
このページのスレッド一覧(全170スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月3日 16:02 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月1日 01:02 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月18日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月12日 13:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月8日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月6日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パンフレットをみたのですがわからなかったので、この機種の留守電の機能について質問したいのですが。
留守応答メッセージは録音できるのでしょうか?
留守電に録音されたメッセージを転送できるように設定できるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2004/12/03 16:02(1年以上前)
結局、サポートセンターに電話して聞いちゃいました。
どっちもできるみたいです。
書込番号:3579509
0点





メーカー直の者ではないのですが、余りに子機の品質が悪いと言うことで書き込みをさせてもらいます。
みなさんが、不満に思われている子機の品質の件ですがメーカーも品質の悪さを把握しており、5月に改良が加えられたそうです。
驚くほど聞き取りやすくなった、と言うわけでは無いらしいのですが、音質に関してはかなり改良されたそうです。
現在お持ちのCL-SL**シリーズで音質に不満をお持ちの方は購入店、またはキヤノンのサービス店に修理に出されてください。
もちろん、保証書は必要ですが。
これから出荷される商品は改良済みのが出回ってくるはずです。
0点


2004/06/04 00:47(1年以上前)
うちの兄弟が使ってますが、着信音が蚊の鳴く声、スピーカーホンは音が聞き取れない、なんかは直っていないんですか?
書込番号:2881762
0点


2004/06/05 09:02(1年以上前)
修理に出す際、親機、子機をいっしょに出さないとダメでしょうか?
書込番号:2885894
0点



2004/06/12 00:50(1年以上前)
修理に出されるときは、親機、子機両方を出されてください。
子機については音量対策、親機については雑音対策されています。
書込番号:2910680
0点


2004/06/17 11:19(1年以上前)
通話時のシュワシュワという感じのノイズが気になるので、先日キヤノンのQRセンターに持っていってみました。確かに子機は音量対策されているそうですが、親機の雑音対策は特にないと言われて子機交換になりました。結局ノイズはそのままです。
どうすればいいんでしょうか・・・
書込番号:2930707
0点


2004/12/01 01:02(1年以上前)
使えない物は返品させてもらいましょう。
書込番号:3569859
0点




2004/11/18 19:52(1年以上前)
ファックス電話ですので着信音は電話とFAXの鳴り分けは無いです。ファックスか電話は機械が自動で判断しますが、出てしまった場合はそのまま受話器を置くしかない様です。大分最新のFAXを購入前に検討しましたが、FAX専用機では無いので、FAXの受和音鳴り分けは無かった様に思います。
書込番号:3516380
0点





子機の通話品質が悪く、ひどいときは聞き取れないくらいでした。
現在はパナソニックの機器を使っていますが、天と地の差を感じます。
デザイン重視はわかりますが、十分な機能が伴ってこそデザインも生きるのでは・・・と思います。メーカーさんもっと研究を!
0点


2004/11/12 13:26(1年以上前)
子機だけでなく親機もひどいです。通話中ひどいときは2分くらいで急に
相手の声が極端に小さくなります。1度こんなことになったんで販売店に
交換してもらったんですが、またまったく同じ症状がでました。ADSLとか
使ってなくて単独でつないでるのに...メーカーは状況をまったく把握し
ておらず、原因もまともに説明できません。おまけに"おたくでつながら
なくてもよそで聞こえる場合もある..."といわれ激怒しております。
液晶が大きくて見やすいから買ったのに、肝心の通話があかんって...
おもいきり後悔しています。修理店(メーカーにあらず)は、"私らでも
どうにもならない故障です"とのことです。どんなFAXやねん。。。
書込番号:3490873
0点




2004/11/08 21:00(1年以上前)
taka6483さん
CF-SL75Wは熱転写方式の印刷です。ファックスのやり取りをするには特に不便を感じておりません。
インクジェット方式はキャノンのホームページでご確認ください。
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2004-09/pr-pixusmp.html
書込番号:3476892
0点




2004/11/06 21:21(1年以上前)
ぶるてり さん
FAXと電話を着信音で区別する機能は付いておりません。
Faxと電話を同じ頻度で受信する方には不便だと思います。ただし、Faxの受信が多い方には「ファクス優先モード」があります。ユーザーズガイド(ガイド)
には次のように説明されております。
ファックスを受信することが多い場合は「ファックス優先モード」にセットします。この場合、電話の場合もファックスの場合も、着信音が鳴らずに自動的につながります(相手には通話料がかかります)。相手が自動でファックスを送信してきた時はそのまま受信します。相手が電話のときは、次のような応答メッセージが流れます。「電話の方はこのままお待ちください。」このときはじめて着信音が鳴ります。
我が家はファックスが少ないのでこの「ファックス優先モード」にしておりません。よって、着信音が鳴った時に電話に出て「ファックスを受信します」という音声ガイダンスが流れたら、受話器を戻します。
ファックス優先モードでファックスを受信した場合、新しいファクスがメモリに保存されるとファックス受信ランプが点滅し、ディスプレイに「新着ファックスがあります」と表示されます。
書込番号:3468553
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




