
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年5月21日 22:55 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年4月30日 14:38 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月28日 08:40 |
![]() |
3 | 1 | 2009年3月26日 00:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月26日 00:01 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月15日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > ブラザー > Commuche FAX-370DL
Commuche FAX-370DLをひかり電話で使用されてる方、
受信・送信はちゃんと出来ていますでしょうか?
関係あるかは解りませんが、
・フレッツ光ネクスト
・パッケージプラン ひかり電話A(エース) です。
宜しくお願い致しますm( _ _ )m
0点



FAX > ブラザー > Commuche FAX-380DL
こんにちは。このFAXの購入を考えているのですが、370と380の違いが分かりません。値段も同じくらいなので、疑問です。
パナソニックが売れていますが、私は知らせるセンサーが気になっています。
使い勝手や、センサーの反応する範囲などはどうでしょうか?
ブラザーの書き込みが少ないので、よろしくお願いします。
0点

私は370DLを使っていますが、センサーの強さを調整できますし使い勝手は良いですよ。
私もパナと迷ったんですが、コストランニングでブラザーを選びました
書込番号:9464936
0点

教えていただきありがとうございます。
買いに行ったら、370は子機2台のしかなくて、380を買いました。
知らせるセンサー良いですね。子供が通ったら反応してました。
ありがとうございました。
書込番号:9470764
0点



近頃の FAX-電話 は迷惑電話防止機能が充実してきています。
例えば、「番号非通知」設定の電話機から掛かってきた場合、
「186を付けて、番号を通知してから、掛け直して下さい。」
とメッセージを流したりする事が出来ます。
FAX-2810 には、外付け電話機が付く事は判りました。
上記の様に、「番号非通知」の電話には対応出来るのでしょうか?
(Fax に迷惑電話は掛って来ないのでしょうか?)
又、その対応はどの様な物でしょうか?
ご存知の方はお教え下さい。 m(__)m
両親が自宅を建てた時、古い(当時最新型の)PBXに繋いだ家庭内電話機を、各部屋に配置してしまい、(有線でナント7台)今や時代の流れに取り残されようとしています。
この FAX-2810 を NTT 入線と、PBX の間に接続して、若返りを図ろうとしています。 (^_^)v
0点

迷惑電話防止機能はナンバーディスプレイ機能と留守番電話機能を使って行いますが、
このFAXには留守番電話機能が無いので、迷惑電話防止機能は搭載していません。
既存のホームテレホンを使わず、コードレス子機2台つきFAX電話への買い替えを
おすすめします。NTTの線を親機につなぎ、電話機のあった場所にコードレス子機
を置くだけで各部屋に番号通知付きのコードレスホンが使えます。
全部屋の子機を用意する必要はありません。人がいる部屋にコードレスホンと充電台
を移動すればよいでしょう。
書込番号:9314109
0点



近頃の FAX-電話 は迷惑電話防止機能が充実してきています。
例えば、「番号非通知」設定の電話機から掛かってきた場合、
「186を付けて、番号を通知してから、掛け直して下さい。」
とメッセージを流したりする事が出来ます。
FAX-200(FAX-210)で、電話帳に登録した番号を「着信拒否」に出来る事は、
説明書で判りました。
上記の様に、「番号非通知」の電話には対応出来るのでしょうか?
又、その対応はどの様な物でしょうか?
ご存知の方はお教え下さい。 m(__)m
両親が自宅を建てた時、古い(当時最新型の)PBXに繋いだ家庭内電話機を、各部屋に配置してしまい、(有線でナント7台)今や時代の流れに取り残されようとしています。
この FAX-200(210) を NTT 入線と、PBX の間に接続して、若返りを図ろうとしています。 (^_^)v
0点

お騒がせしました。 m(__)m
投稿後、この「クチコミ」欄で、RBDさんの回答先(URL)を見ました所、
「迷惑電話防止 *3 無し」 と冷たく記載されておりました。 (>_<)
ついでに「非通知着信拒否 *3 無し」 とも記載が有り、目論見は頓挫してしまいました。
m(__)m
書込番号:9304078
3点



近頃の FAX-電話 は迷惑電話防止機能が充実してきています。
例えば、「番号非通知」設定の電話機から掛かってきた場合、
「186を付けて、番号を通知してから、掛け直して下さい。」
とメッセージを流したりする事が出来ます。
FAX-200(FAX-210)で、電話帳に登録した番号を「着信拒否」に出来る事は、
説明書で判りました。
上記の様に、「番号非通知」の電話には対応出来るのでしょうか?
又、その対応はどの様な物でしょうか?
ご存知の方はお教え下さい。 m(__)m
当方、古いPBXに繋いだ家庭内電話機を、各部屋に配置してしまい、時代の流れに取り残されそうとしています。
この FAX-200(210) を NTT 入線と、PBX の間に接続して、若返りを図ろうとしています。 (^_^)v
0点



ブラザーの複合機(MFC-670CD等)の購入を検討中です。
インクの消費を少なくするために電源を切っておけばヘッドクリーニングされないと言う様な書き込みを拝見したのですが電源オフ時は電話は利用できるのでしょうか?
FAXは送信する事がほとんどで受信はほとんどありませんのでそうすれば時々電源オンにしてヘッドクリーニングをすれば済むかなと思ったもので・・・。
もし可能な場合どの位の頻度でヘッドクリーニングするべきものでしょうか?
0点

こんにちわ!辛いトマトさん。
Mymioには、
電源が2種類あります。
1.コンセントを抜く(完全に通電しない)
2.機械表面のON OFFボタンで操作
因みに
1のコンセントを抜けば、もちろん
・自動クリーニング(インク消耗)はしません。
・電話、FAX、その他すべての機能は全く使えません。
2.の電源ボタンでOFFにした場合、
・液晶画面は真っ暗になります。
・PCからの印刷はできません。
・電話は子機のみできます。(親機は電源OFFのため使用不可)
・FAXは受信できます。
(*設定によっては、電話FAXも使えなくできる*)
・FAX送信はできません。(使う際は電源ONに)
・クリーニングは、4日間印刷機能を使っていない場合、自動でします!(ここが肝心)
というわけで、「電源を切ればクリーニングはしない」というのは
ある意味間違いで、ある意味正解です。(笑)
通常は電源コンセントを入れて使いますので、
自動クリーニングを回避するには4日に1回程度印刷する必要があります。
(古い機種は毎日クリーニングしてましたが、
そのあたりは改善されていますね)
しかも、送信メインであれば、
MFC-670CDの場合、
一枚づつ送信用紙を入れ替えして読み込みが必要になりますので
複数枚送信するのであれば、全く向いていないと思われます。
(一枚の送信でも、案外、
「ふたを開けて原稿を置いてFAX送信後、再度ふたを開けて原稿を取り出すという」
という作業は面倒で、しかも、よくガラス面に原稿を置き忘れますww)
印刷頻度(FAX、PC印刷、コピーを含む)が低く、
FAX送信がメインであれば、リボン式の普通紙FAXをお勧めします。
今一度、使い方と希望の機能をあわせてのご検討されてはいかがでしょうか?
あ、もうひとつ。
電源コンセント抜きっぱなしで、
久しぶりにコンセントを入れたりすると
普通のクリーニングより強力なクリーニングが入り、
インクが平気で半分ぐらい減ります…。(仕様)
辛いトマトさんにとって使いやすいFAXが見つかるといいですね!
書込番号:9092398
0点

(MFC-670CD等)の知識不足でした、スミマセン。
namakenekoさんへ
>・電話は子機のみできます。(親機は電源OFFのため使用不可)
?親機が出来ないのに子機は出来る??
ヘンな仕様ですね・・
>インクが平気で半分ぐらい減ります…。(仕様)
我が家には古いブラザー複合機が有ります。→常に電源オンしてます
インクの減りは凄いです
fax印刷・コピ印刷等行なわないで・・平気で無くなります!
しかも期間は短期、、、私及び家族が短気に怒り爆発しそぅ^^;
この時のインクって何処に?ハテ・・
エプソンさん、キャノンさんの
電話機能の無いpcの複合機や、普通のプリンタも所有しておりますが
これまですべて、純正インクを利用してました、
しかしながら、ブラザー機は純正インクを使ったら
年間インク代?いくらになるやら・・
最初は純正を購入してましたが、数回の純正インクの再購入の繰り返し
≪印刷無くてもインク消費で無くなり取替えの繰り返しが95?98%?かも≫
この状態ゆえに
さすがに詰め替えインクを初めて購入しましたよ・・ブラザー機のみ
MFC-670CDの留守番機能がどの程度なのか不明ですが、
我が家の機器では単に、録音するだけ・・
一般のfax電話機の留守番機能より低レベルです。
留守機能も大事であれば確認することをオススメします。
namakenekoさんが言われてるように
ベッド式のfaxは複数毎の送信の時は面倒です!
送信設定→送信→次ぎ有りますか?→有る無し→有れば取り替えて→次ぎ有りますか?
の繰り返し人的作業が必要です
【最初に体験した時に、、失敗した!と実感しました】
>FAX送信がメインであれば、リボン式の普通紙FAXをお勧めします。
そうですね、、
電話機+faxの従来方式の方がいいように思います、
メーカ・機種によっては
データをメディアに移動しpcで処理したり出来ますので・・
リボンを多量に消費することは無いと想います、。
pana機の↓
http://panasonic.jp/fax/608dl/index.html
書込番号:9096002
0点

ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
さすがにコンセントを使う時だけ入れるのは非実用的なので無理そうですね。
電源オフ時でもクリーニングは自動で行われるという事でインクは印刷しなくてもそれなりに消費されてしまう仕様のようですね。
クチコミを拝見するとランニングコストの件が気になりましたので参考になりました。
当方の使用頻度ではランニングコストの高い買い物になってしまいそうなのでもう一度検討してみます。
もしご存知の方がいらっしゃったらSHARPの見楽るシリーズも似たような仕様でそれほど印刷しなくてもインクを消費するような仕様でしょうかね?
書込番号:9096027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




