
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年2月9日 17:29 |
![]() |
3 | 2 | 2014年9月2日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2011年5月17日 13:56 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月11日 01:58 |
![]() |
0 | 1 | 2010年12月20日 12:36 |
![]() |
1 | 3 | 2010年10月10日 12:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは
そこまでの詳細はマニュアルにも記載されていませんが、本体と外付け電話端子間は ただのマルチ接続ではないようです(秘話装置が入っている)
その場合 受信設定で
「ファックス/電話自動切り替えモード」だと外付け電話機がもしかしたら鳴らないかもしれません。
「外付留守番電話モード」にしておけば、ファックスは自動受信、電話は本体と外付け電話も鳴るとなっています。
マニュアル (40P〜 )ファックスを受ける
http://download.brother.com/welcome/doc010413/FAX210_UG_Link_ver6.pdf
書込番号:19572586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledevさん、さっそくのご回答ありがとうございます。NEC製の古いFAXに外付け電話をつけたら自動受信で音が鳴らなくて、この機種の検討に入っています。「外付留守番電話モード」は可能性が高そうで参考になります。
書込番号:19572619
1点



FAX > ブラザー > FAX-720CLW

取扱説明書 の97ページ に、【ディスプレイの明るさを設定する(子機のみ)】 と 記載されているので、 親機のほうは設定が
できないと思います。 (http://download.brother.com/welcome/doc010353/FAX720CL_UG_ver1.pdf)
また、【ファックスの修理サービス】 (http://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/fax/index.htm) によると、
この機種 は 2010年9月30日 に 修理対応を終了している ようです。
書込番号:17894587
1点



FAX > ブラザー > Commuche FAX-380DW
買換えを検討中です。
現在使用機(ブラザー)はFAX受信時は呼び出し音無しに電話着信時に呼び出し音有りと
設定しています。
このFAX-380DWはそのように設定できるのでしょうか?
カタログを見ても良く分からないのですが・・・
実際にお使いの方、お分かりになる方など、回答お願いします。
0点

取り説25ページ。
呼び出し回数を0回に指定すればFAX時は無音で受信に入ります。
ただし回線の状況により音がなる場合もあるようです。
マルチポストは回答者のやる気を削ぐ事につながりますのでご留意ください。
書込番号:13017955
0点

ありがとうございます。
今使っている機種と同じように、
FAX時の無音受信、電話での呼び出し音有りの設定ができるようですね。
買換えのため質問にもありますように、「電話着信時呼び出し音有りFAZ受信の時呼び出し音無し」それから「子機2台」「見てから印刷」を必須条件に探しています。
現在条件を満たす機種として、ブラザーFAX-380DW・シャープUX-D82CW・シャープUX-D72CWの3機種で検討中ですが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:13018442
0点



FAX > ブラザー > Commuche FAX-380DL
FAX-380DLの新品に付属していたお試し用のリボンが無くなりました。
近所には売っていないなかったのでネットショップで探していると
汎用リボンを見つけました。
この汎用品はカートリッジ?は再利用でリボンだけ交換する物らしいのですが
新品に付属されていた純正リボンより少ないお試し用カートリッジにでも
この汎用品はセット出来るのでしょうか?
お試し用は容量が少ないので、カートリッジの中身のスペースが小さくて
汎用品をセット出来ない事などないかが心配です。
宜しくお願いします。
0点

どこのメーカのどんな型番の物なのかを書いたほうが良いと思いますよ。
私は、下記の汎用品を使っています。
ミヨシ製 FXS46BR-3
これは、リボンが3本セットのものですが、専用ホルダーがひとつ付いています。
1本目を使い切ったら、2本目からは、そのホルダーは使い回しです。リボンを付け替えます。
純正のカートリッジでリボン交換できるかは試していません。
書込番号:11216067
0点

>keen55さん
アドバイスありがとうございます。
汎用品の存在を知り、数種類くらい見つけましたが
どれを買うかは決めていませんでした。
(同じような商品だと思っていましたので)
keen55さんが使用されているものは
純正のカートリッジは必要ないのですか?
それと同じものを買えば、FAX-380DLの初めてのリボン交換でも可能ですか?
気になるのは、FAX-380DLに付属されていた印字数が少ないお試しカートリッジと
交換用として売られている46メーターの純正カートリッジは
リボンのメーター数以外は全く同じ代物かです。
私の見かけた汎用品は、
「インクリボンのみの販売となります。
お使いのカートリッジに付け替えてご使用下さい。」と書かれてますので。
お試し用は純正リボンよりも極端に少ないようですので
お試し用カートリッジに汎用リボンが入るか気になっています。
リボンをセットするスペースが同じなら問題ないと思いますが。
http://item.rakuten.co.jp/onestep/2a3055/
書込番号:11221273
0点

うわ〜...すごく 亀レスになってしまった。ごめんなさい OTL
メール通知Onにしてなかったみたいです。
もう、見られてないかもしれませんし、きっとリボンは購入されたのだと思いますが...
わたしが買ったやつは、標準のカートリッジは使わずに、汎用リボンに添付の専用カートリッジを使うタイプでした。
で、その次に買ったのは
KILATの BR051S
というやつで、これは、標準のカートリッジが使えるやつでした。
おそらくですが、この手のやつで特に専用カートリッジがついていないのは、
標準カートリッジでも使えるようになっていると思います。
きっと...
確実のためには、販売しているサイトに問い合わせしてみるのが良いかと思います。
書込番号:12636894
0点

スレ主さんが書いてあったURLリンク 見てみたら、
私が買ったKILATのやつそのものですね。
大丈夫です。標準のカートリッジを使った交換方法の説明書が付属しています。
書込番号:12636903
0点



よく受信するため、普通紙FAXからの買い替えを検討しています。
このFAX210について教えて質問です。
FAX-210の送信・受信速度というのは、ほかのFAXで事務機FAXのスーパーG3(約2秒)なら早く送受信できるようですが、どのくらいの速度の違いがあるのでしょうか?
初心者でよく分からないので、初心者に分かる程度で構いませんので教えていただければと思います。
0点

FAX-210はSuperG3ではありません。普通のG3です。
現在、この機種のような形態の一般家庭用の電話機付きFAXで、SuperG3は無いように思います(全機種を調べたわけではありませんが)。
理論的には、A4 1枚が、G3だと30秒程度、SuperG3だと3秒程度となっています。ただしこれは信号の授受だけの時間なので、印刷を含めると差は小さいと思います。それでもSuperG3の方が、格段に早いのは事実です。
FAX は原理的に双方が同規格で通信します。つまりこちらのFAXがSuperG3で、相手がG3機であればG3でしか送れません。双方がSuperG3の機器であっても、回線状況が悪いときには、G3でつながってしまうこともあります。
個人的な経験では、SuperG3のFAX機がSuperG3でつながることは稀です。私の場合、送付先の大半が一般家庭や小規模な企業ですので、相手側の機器がG3なのだと思います。
ブラザーだと、複合機のMymioがSuperG3になっています(全機種ではありません)。受信時の印刷コストも、インクフィルムよりは安いと思います。
書込番号:11949520
1点

ここで質問されるくらいの知識レベルであれば、スーパーG3機(33.6kbps)を
導入するメリットはほとんど無いと思います。スーパーG3の速度はスーパーG3機同士で
アナログ電話回線か同等の回線品質であることが条件となります。片方がG3機であったり
回線品質が劣る場合はG3で送受信します。
メリットは送信側の通信費が安くなるだけですし、FAXを受信するだけならG3機
(14.4kbps)で十分でしょう。家庭用のmymioだけでなく、SOHO向けの
JUSTIOにスーパーG3対応機があります。(G3機もあります)
書込番号:11951554
0点

ご回答ありがとうございますm--m
またご返事遅くなりまして申し訳ありません。
こちらがスーパーG3を持っていても相手が持っていないと意味がないんですね。
いつも疑問に思ってた・・「技術が進歩してるのにFAXってず〜っと前から送信の早さも
届く速さも変わんないな〜」っていうのが解決しました。
FAXをよく使うのでなんかいい方法ないかなと投稿してよかったです^0^
みなさんのご意見とても分かりやすく参考になりました。
ありがとうございます^^
書込番号:12037920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




