
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 17:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月9日 14:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月31日 17:08 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月30日 06:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月21日 20:39 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月21日 14:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




FAX > ブラザー > FAX-2100CL


ファックスの受信が多く、今までシャープのUX-F5KWを使っていました。これは、観てからプリントも使え、更に、普通紙モデルですが、感熱カット紙も使えて重宝しています。今回、更にもう一台必要になり色々探しましたが、どのメーカーも普通紙一色で、感熱タイプが非常に少なくなっています。感熱紙の方がランニングコストの面で有利なので探しているのですが、この機種で(ブラザー)感熱カット紙は使えないでしょうか?シャープの場合、インクリボンをはずして感熱カット紙仕様に出来るのですが。買われた方の実際の使用感を教えて頂ければありがたいのですが。感熱熱転写方式で有れば、感熱カット紙も使えるのではと思うのですが。お分かりの方がいましたら、是非教えてください。
0点

>e338980さん
FAX-2100CLでは感熱紙は使えないと思います。
説明書を見ましたが、感熱紙が使える旨の記述が見当たりません。
感熱紙タイプをお探しならブラザーのFAX-210という機種も検討されると良いと思いますよ。
書込番号:3406539
0点

上に追記です、
2週間ほど使った感想として…
他メーカー製品のような目新しさや派手さは無いものの、操作性は洗練されており、とても作り込まれている感じがあります。
色使いがちょっと地味かな、とも思いましたが、買って置いてみると白地に黒のボタンは思ったよりメリハリがあるんですね。白い照明の液晶と組み合わさるとちょっとエレガントな雰囲気です。
電話帳の登録で文字を入力する場面で驚いたのが、高速なキー操作に対しても取りこぼすことなくしっかりついてくること。携帯と同じ感覚で操作しても違和感がないので良いと思います。久しぶりに、好感を持った機種ですね。
書込番号:3406658
0点



2004/10/22 19:50(1年以上前)
まるかりさん 有難うございました。購入しました。本当は、見るだけ受信、感熱カット紙の使えるモデルを探したのですが、存在しませんでした。(私の探した限り)使ってみて、ファックス送信のスピードは、シャープに比べ、遅いです。送信の途中で何度か一休み?します。シャープでは無かったことで、少し戸惑いました。通信費がかかるのでは?
書込番号:3412884
0点

たぶん国内メーカーでは見るだけ受信と感熱紙対応の組み合わせは無いんじゃないかと思います。でも見るだけで用が済むなら印刷の必要も無い訳ですし、感熱紙を使うより安上がりかとは思います。
送信スピードの件、以前使っていたシャープの8年前の製品よりは早く感じるのですが。。。確かに一休みしますが、一休みするぶん動いているときにより多くのデータを蓄積していると考えられるので、通信費が多くかかることはたぶん無いと思いますよ。
書込番号:3479691
0点



FAX > ブラザー > Commuche FAX-730CL


今使用しているFAXは、ホームテレフォンの5台目として登録されていますが、モジュールが2個付いています。このFAXを使用しても大丈夫でしょうか?だれか、おしえて下さい。
0点



FAX > ブラザー > FAX-2100CL


2004/10/27 20:20(1年以上前)
追加でお願いします。
子機充電器は無接点充電方式でしょうか?
書込番号:3429787
0点


2004/10/30 06:33(1年以上前)
上部に縦にアッセンブリーを取り付けます。けっこう嵩張ります。
無接点ではなくしっかり金属同士アジャストする必要があります。
書込番号:3438352
0点



FAX > ブラザー > FAX-2100CL


初FAXを購入しようとアレコレ模索してた所、こちらの機種の口コミの評判が良いようなので決めたい所ですが、ひとつ気になる点があるんで教えてください。ハンドスキャナーの写り具合、操作の感じはいかがなものでしょうか?また、ハンドスキャナーとは別に、本体そのものにコピー機能が付いてる機種&メーカーもあるようですが・・・比較された方いらっしゃいますか?(他メーカーのハンドスキャナーとの比較も含む)
個人的には雑誌の一部分等をコピー出来るハンドスキャナーが良いかも?と思うのですが、ご意見・ご感想をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。
0点

ブック原稿のコピー機能重視なら、私は素直にフラットベッドスキャナが付いた形の複合機を買いますね。それもスキャナ機構がCCDと明記されているものを。どうもハンドスキャナってまっすぐにスキャンできなくて線が波打つので。。CCDだと多少本が浮いてても字がきちんと読めます。
見るだけ受信のFAXとか、そういった機能重視ならこの機種買いでしょう。
雑誌の記事を切り取らずにちょこっとスキャンして友人にFAXといった、字が読めりゃ多少歪んでてもOKという考え方で使うなら、ハンドスキャナ付きFAXは便利で善いですよね。
ちなみに薄い紙の雑誌などでは、スキャンしたときの裏映りを防ぐために下に黒い紙を挟むと綺麗にスキャンできるんですよ。
書込番号:3407892
0点



2004/10/21 20:39(1年以上前)
なるほどー。ご意見有難うございます!ハンドスキャナーはCCD方式がいいんですねー。となるとこの機種はカタログにはCCDと記載されてなかったようで、確かNECさんはCCDだったようですが、掲示板読むと今ひとつ決め手がなさそうでまた、いちからまた悩む所です。でも、結局はFAXがメインなんだからコピーの性能まで求めてはいけないんですよね。
書込番号:3409841
0点



FAX > ブラザー > Commuche FAX-730CL
今日初めてFAX機を購入しました。
呼出回数 0回を設定すると、FAX受信では着信音が鳴らないとのことで早々に設定しました。
この状態で携帯から電話を掛けたところ、呼出音が鳴っている間も携帯側が課金されてしまいます。
呼出回数 0回設定の機能とは、FAX受信では着信音=呼出音が鳴らないことではないのでしょうか。
現在、呼出回数は出荷時の8回に戻し呼出音が鳴っている間は課金されないようにしていますが、こちらの解釈に誤解があるのでしょうか。
0点


2004/10/20 12:55(1年以上前)
まず、かかってきたのが電話なのかFAXなのかは「出て」みないとわかりません。
呼び出し0設定の場合のFAX730の動作は以下の通りです。
1.着信鳴らさずに、FAX730が「電話に出る」(かける側の課金開始)
2.FAXだったらそのまま受信
3.FAXでなければ「FAXに接続されています」のメッセージを「かけた側」に流し、FAX730の着信音を鳴らす。
という手順です。
おそらく、他の機種も同様だと思います。電話に出ないとFAXかどうかわからないのはその機種の問題ではなくFAXの(というか電話の)規格自体の問題ですので。
書込番号:3404814
0点


2004/10/20 13:05(1年以上前)
追加補足。
説明書の30ページをご覧ください。
書込番号:3404843
0点

きりはらさん、返信ありがとうございます。
何方からも返信を頂けなかったため、サポートセンターに問い合わせ済みでしたが、きりはらさんからも親切な内容で同じ回答を頂きました。
一つ質問ですが、呼出音が鳴った⇒受話器をとる/とらないの判断はどのようにされていますか。
書込番号:3404978
0点


2004/10/21 14:01(1年以上前)
すみません、質問の意図がよくわかりません。
私個人がどのようにしているのか?という問いでしたら「都度違いますのでなんとも言えません」です。
書込番号:3408867
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




