
このページのスレッド一覧(全193スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年7月9日 20:17 |
![]() |
0 | 3 | 2007年6月4日 00:49 |
![]() |
4 | 8 | 2007年5月11日 21:22 |
![]() |
1 | 9 | 2007年3月20日 21:54 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月2日 22:39 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月26日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > ブラザー > Commuche(コミュシェ) FAX-360DL

価格.comご利用ガイド〜基本的なルール&マナー
#8 質問する前に、まず出来る範囲で調べてみましょう
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
メーカーHPは、ご覧になりましたか? ご自分で好きな時間に詳しく確認できます。
丸紅22 さんの名前の右上「Commuche(コミュシェ) FAX-360DL」をクリック、出てきたページ↓で、機種名のすぐ下小さい文字の「メーカーwebサイトへ」をクリックにて、この機種「 FAX-360DL/DW 普通紙ファクス」のメーカーHPが表示されます。
http://kakaku.com/item/20800510979/
表示されたHPでは、「機能マークについてのご説明」「製品トップ」「基本機能」「スペック」「消耗品・アクセサリー」「写真・寸法」などの解説・説明のほか、右サイドの関連リンク部分にて「取扱説明書」もご覧になれます。
書込番号:6504443
0点

SANYO SFX-K11TA
SANYO SFX-K12
この2機種ぐらいですね。
他社は、業務用で何機種かある程度です。
書込番号:6516938
0点



FAX > ブラザー > Commuche(コミュシェ) FAX-360DW
はじめまして。
先日この機種を購入した者です。
全12ページのFAXを受信する機会があったのですが、12ページ中10ページまでしか受信できませんでした。送信元からは「エラーが起こってしまう」と連絡がありました。ちなみにメモリには他の情報(留守録など)は一切入っていない状態でした。
取り説を見ると、標準的画質で約60ページ分記憶できるとのことですが、1回に送信されてくるFAXのページ数には制限があるのでしょうか?もし制限がある場合、解除できるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願いたく、よろしくお願いいたします。
0点

よしゆき(^_^)さんへ
>取り説を見ると、標準的画質で約60ページ分記憶できるとのことですが、1回に送信されてくるFAXのページ数には制限があるのでしょうか
取説を見ても、制限の話は見つけられませんでした。
あるとしたら、100ページもあるような文書で、メモリをオーバーして受信拒否をするぐらいでしょう。
その場合は、見るだけ受信をやめて、受信時に直接印刷で回避できそうな気もします。
>全12ページのFAXを受信する機会があったのですが、12ページ中10ページまでしか受信できませんでした
送られてきたのは、どんな文書ですか?
60ページの基準は、下のurlのNo.4のチャートです。
http://wwwsoc.nii.ac.jp/iieej/trans/TCgazou.html
写真や、もっと細かい字だったらページ数は減ります。
念のため、機能−5−5でメモリがいっぱいになっているかどうか確認されてはいかがでしょうか?
もう一つの可能性は、相手側がメモリに保存してから送信するタイプで、相手側のメモリがいっぱいになって送れないという可能性もなくはありません。
書込番号:6395311
0点

送受信どちらかの回線環境が悪くて切れるんじゃないかな?本来はFAXに適さないIP電話とか。。あと通常回線でも海岸近くは劣悪ですね。
送信側でのエラーメッセーッジの詳細内容を調べて対処するしか無いでしょう。
試しに別の相手から適当な原稿12枚を送ってもらって原因切り分けテストをすると障害が出ている相手に交渉しやすいですね。
書込番号:6395649
0点

ドアホン欲しいさん、RHOさん
返信、ありがとうございます。
自分が今回受け取ったFAXの内容は、ドアホン欲しいさんが示してくださったNO.4のチャートより若干少ない(余白部分が多い)です。そんなに細かい原稿ではありません。機能−5−5の件は、既に届いた内容を消してしまったため、確認できません。また相手側の状況も確認してみましたが、そんなに機器に詳しくないオバチャンのため、詳細はわかりませんでした。
自分の環境はIP電話なので、RHOさんのご指摘はもしかしたら当てはまるのかも知れません。
数週間後に、また似たような内容、ページ数のFAXを受信する予定があるので、そのときに再度状況を確認したいと思います。
書込番号:6401284
0点



FAX > ブラザー > Commuche(コミュシェ) FAX-310DL
この機種でFAXを受信したサンプルを見たのですが、解像度があまり良くないように感じました。
コピーや送信時の解像度設定はあるようなのですが、FAX受信のプリント解像度を高くして、FAXをきれいに出力することは出来るのでしょうか?
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
0点

受信FAXの解像度は送信側で決まります。
つまりモザイクをいくらぼかしてもぼけるだけで見えはしないという事です。
書込番号:6318042
1点

ご返信ありがとうございました。
そもそもFAXというものは送信側の解像度が高い場合、受信側の機種によってきれいに出力されるものとあまりきれいに出力されないものがあると思っていたのですがそれは間違いなのでしょうか。
例えば、高解像度のFAX機から同じ文書を同じように送信しても、事務所などで使われる高価な複合機で受信するときれいに出力できますが、パーソナルな解像度の低いFAX機で受信するとあまりきれいに出力できないのではないですか?
基本的なことがわかっていませんので、ここから教えていただけると助かります。よろしくお願いします。
書込番号:6319313
0点

最近の機種でしたら業務用も家庭用も解像度はあまり変わりません。
中間色のハーフトーン処理が高級機のほうが上手いので、綺麗に送信できる場合が多いです。
FAXの場合、いくらがんばっても黒か白かで表現されますので、送り手側の処理による所が大きく、受信側はただの白黒プリンタです。
書込番号:6319580
1点

仕組みがはっきりしないので、結果が知りたいと思い、FAXを持っている友人に協力してもらい、実際にテストしてみました。
事務所の複合機から高解像度で送信し、隣の事務所の複合機と友人のFAX(シャープのfappy)で受信したものを比較したところ、全く別物のような違いがありました。もちろん、複合機での受信プリントはハーフトーンもできて小さい文字もつぶれずに読めましたが、友人のFAXではグレーが汚くて小さい文字がつぶれて読めませんでした。
このテスト結果から、やはり受信側の解像度も大きく画質に影響していると思いました。
そこで一番最初の質問に戻りますが、この機種(FAX-310DL)はFAX受信プリント出力の解像度設定を上げることは可能でしょうか?
ご存知の方がお見えでしたらよろしくお願いいたします。
書込番号:6321752
0点

メーカーサイトからざっと見て以下のような性能値が拾いだせました。
走査線密度 主走査:8ドット/mm、副走査:15.4本/mm(Sファイン/写真)、7.7本/mm(ファイン/写真)、3.85本/mm(標準)
ハーフトーン(写真モード) 64階調 *4
* 4 ディザ方式を採用しています。
ちなみに
XEROXの300万位する複合機
走査線密度
標準 8×3.85本/mm、200×100dpi(7.9×3.9ドット/mm)
高画質 8×7.7本/mm、200×200dpi(7.9×7.9ドット/mm)
超高画質 16×15.4本/mm
超高画質(400dpi) 400×400dpi(15.7×15.7ドット/mm)
超高画質(600dpi) 600×600dpi(23.6×23.6ドット/mm)
書込番号:6322299
0点

詳しい情報をありがとうございます。
しかし、どうやらこの情報は「送信時」または「コピー時」の性能のようです。「受信時」についてはよくわかりません。やはり受信プリントの解像度を上げる設定は無いのでしょうか???
書込番号:6323259
0点

この機種のようにG3規格のFAXは最大解像度が200x200dpiと定められているので、これに従う限りはどう逆立ちしてもこれ以上は(いくら印字性能としてはさらに上であっても)無理ってことでしょう。
高級複合機のようにG4規格に対応同士なら最大解像度は400x400dpiも可能です。
書込番号:6323546
2点

kuropenさん
明快なご回答、どうもありがとうございました。
大変良くわかりました。感謝いたします。
書込番号:6324985
0点



FAX > ブラザー > Commuche(コミュシェ) FAX-310DL
こちらの機種を購入いたしましてドアフォンと直結の電話を生かしたい為・またナンバーディスプレイ等は必要としない為もともとあったビクターの電話機とブランチ接続しようと考えております
ADSLのスプリッタの後に電話機接続を分岐して取り付けたところ310DL側からは問題無く発着可能なのですがビクター側から発信しようとすると310DL側が着信中となってしまい発信できません ちなみに着信は可能です
ブランチ接続自体リスクが有る事は重々承知していましたがADSLの速度が落ちる・音声が聞き取り難くなる・誤発信がある・・程度でまったく掛けられなく事は想定していませんでした 何か接続する方法があればご指導ください 宜しくお願いします
0点

FAXにブランチの端子があればそこに接続するか、
http://www.mco.co.jp/lineup/teladaputhiw.html
のMSR-222/Nあるいはその相当品を使うとかはどうでしょう。
書込番号:5920909
1点

早速のご回答ありがとうございます
FAXにブランチ端子は無いので自動切替を検討したいと思います
書込番号:5922036
0点

Shiba!!さん
もしkuropenさんの紹介されたページにある自動(あるいは手動)切替器をお使いのようでしたら、その結果どうなったか、お教え下さい。
もう質問/回答の賞味期限は切れているかも知れませんが、もしこのページをご覧になったら、是非ご回答下さい。私もFAX−310DLに、上記の自動切替機で別の電話機をつなぐことを考えていますが、自動ブランチ装置ではたしてうまくゆくのか、知りたいです。
なお、ブラザーでは、FAX210という、外付け電話接続端子のあるモデルを作っていますが、感熱紙タイプで、旧型らしいのに市場価格はFAX310DLより高いので、迷っています。
よろしくお願いします。
書込番号:6102255
0点

私と同じ悩みの方いらっしゃったんですね
結局サンワサプライの雷ガード付テレフォン切替器 EEC-TEL-ATSP18 を購入し問題なく使用しています
ネットで2000円程で購入できます
ただし自動切換えとはいえブラザーとビクターは動作までタイムラグがあり ブラザーは10秒ほど遅く反応します(受信・送信)
書込番号:6102338
0点

Shiba!!さん
早速のお返事ありがとうございます。
お確かめしたいのですが、”ブラザーは10秒ほど遅く反応します(受信・送信)”とは、具体的にはどういう状態でしょうか・・
例えば、ビクター側から電話発信しようと受話器を上げてから”ツー”音がするまでの時間と、ブラザーで同様に電話発信をしようと受話器をあげてから”ツー”音までの時間の差(切替時間の差?)ということでしょうか。
それとも、ブラザーでFAX送信の操作後、原稿が動き出すまでの時間とか、あるいはもっと別の状態間の切り替わりの時間でしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:6102781
0点

表現方法が乏しく分かりにくかったようですいません
発信時 所謂 ツー音は両機種(子機も含め)とも即反応します
具体的には・・・携帯電話にかけた場合ビクターでは受話器を上げてから呼び出し音まで10秒ほど ブラザーでは27秒かかります
受信時はビクターの呼び出しが鳴って数秒後 遅れてブラザーがなります
接続環境(分岐が多岐にわたる等)でかなり違うと思われますが私の場合このように時間差が出ています
ちなみにCSチューナー・HDDレコーダー・PC接続モデム・も接続しています
書込番号:6103463
0点

shiba!!さん
ありがとうございました。
shiba!!さんは、FAX−310DLをメインの外線用電話機としてお使いになり、ブランチしたビクターの電話機は、サブ的な使い方をなさっているものと想像します。
当方では、わたしが耳が遠いので、音質のよいNTTの黒電話機を、もう一台の留守電付き電話機と並列接続しており、これらの電話機がメインで、FAX機の外付け電話端子に接続しています。(今使用中のFAX機は外付け電話用のジャックが備わっていますが、電話−FAXの自動認識切替機能はありませんので、外付け電話機の受話器を取りあげ、FAXであることが分かったときに、ダイアル3を廻せばFAXが動作するようになっています)
FAX−310は、液晶ディスプレイも大きくバックライト付きで、FAX−210より発売も大分新しくて、機器本体としては現在の水準になっている点に惹かれるのですが、
ベルが鳴ったときブランチ接続した側の電話機のほうで受話器を先に上げると、通話がFAXであることが分かっても、FAX−310に戻す手段がないのではと想像され、これが気になります。
メーカーに聞いたところ、FAX−210は、外付け電話機としては留守電機能付きの電話機一台をつなぐことを想定してあり、並列接続した複数電話機をつないだときどうゆう動作をするか保証できない、といっているので、ここにも問題がありそうです。
長文になりすみません。shiba!!さんにもう一つお尋ねしたいのは、FAX−310DLの受話器の音質は親機、子機とも特に悪いと言うことはないか、どうかということです。
今までお教えいただいたことを考え合わせて、最後はエイ・ヤッで決めることになると思いますが、ご返事を待っています。
よろしくお願いします。
書込番号:6110854
0点

音質ということですが親機は問題なく使えます
子機は周りの環境や親機との距離に左右されると思われます
たまにハウリングすることがあり正直気になります
音質はもっと優れている機種がありますが
価格相応と考えております
書込番号:6117403
0点

いろいろ情報をありがとうございました。
わたしの場合、親機(FAX機)は階段下の隅におくので通常は受話器をとりあげることはないような使い方になります。
子機の音質のことも考え、無難なFAX210にすることにします。
いろいろ情報をありがとうございました。
書込番号:6139070
0点



FAX > ブラザー > Commuche(コミュシェ) FAX-360DL
先日購入し、ナンバーディスプレイやらコンパクトさに驚いています笑
機能もよく気に入っているのですが、一つ問題なことが。。。
FAXの字の向きが本来縦であるべきが、横向きに受信されてしまうのです。
以前の感熱紙タイプのFAXの場合は普通に受信できました。
(たまに1人の送信者から細切れのFAXが送られてくることがありますが。因みに今回の問題と同じ送信者です)
ヤフーのIP電話の影響かとも思いましたが、以前のFAXは細切れの件以外は問題なかったので違うかと思うのですが。。。
また他の人からのFAXは全く問題ない受信でした。
0点

送信側の問題ですね。
受信側ではどーすることも出来ません。
書込番号:6067136
0点



FAX > ブラザー > Commuche(コミュシェ) FAX-360DL
現在、ブラザーのホームFAXを使用していますが、インクリボンが
大分余っていて買い替えられません。
PC-400RF(インクリボンの型番)は、この製品のPC-551のカセットに
載せ替えることは出来ないのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




