ブラザーすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > FAX > ブラザー > すべて

ブラザー のクチコミ掲示板

(1019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全443スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ブラザー」のクチコミ掲示板に
ブラザーを新規書き込みブラザーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

FAX-210の送信・受信速度

2010/09/21 22:02(1年以上前)


FAX > ブラザー > FAX-210

クチコミ投稿数:2件

よく受信するため、普通紙FAXからの買い替えを検討しています。
このFAX210について教えて質問です。
FAX-210の送信・受信速度というのは、ほかのFAXで事務機FAXのスーパーG3(約2秒)なら早く送受信できるようですが、どのくらいの速度の違いがあるのでしょうか?
初心者でよく分からないので、初心者に分かる程度で構いませんので教えていただければと思います。

書込番号:11947497

ナイスクチコミ!0


返信する
JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/22 07:33(1年以上前)

FAX-210はSuperG3ではありません。普通のG3です。
現在、この機種のような形態の一般家庭用の電話機付きFAXで、SuperG3は無いように思います(全機種を調べたわけではありませんが)。

理論的には、A4 1枚が、G3だと30秒程度、SuperG3だと3秒程度となっています。ただしこれは信号の授受だけの時間なので、印刷を含めると差は小さいと思います。それでもSuperG3の方が、格段に早いのは事実です。

FAX は原理的に双方が同規格で通信します。つまりこちらのFAXがSuperG3で、相手がG3機であればG3でしか送れません。双方がSuperG3の機器であっても、回線状況が悪いときには、G3でつながってしまうこともあります。

個人的な経験では、SuperG3のFAX機がSuperG3でつながることは稀です。私の場合、送付先の大半が一般家庭や小規模な企業ですので、相手側の機器がG3なのだと思います。

ブラザーだと、複合機のMymioがSuperG3になっています(全機種ではありません)。受信時の印刷コストも、インクフィルムよりは安いと思います。

書込番号:11949520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2010/09/22 17:59(1年以上前)

ここで質問されるくらいの知識レベルであれば、スーパーG3機(33.6kbps)を
導入するメリットはほとんど無いと思います。スーパーG3の速度はスーパーG3機同士で
アナログ電話回線か同等の回線品質であることが条件となります。片方がG3機であったり
回線品質が劣る場合はG3で送受信します。

メリットは送信側の通信費が安くなるだけですし、FAXを受信するだけならG3機
(14.4kbps)で十分でしょう。家庭用のmymioだけでなく、SOHO向けの
JUSTIOにスーパーG3対応機があります。(G3機もあります)

書込番号:11951554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/10/10 12:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございますm--m
またご返事遅くなりまして申し訳ありません。
こちらがスーパーG3を持っていても相手が持っていないと意味がないんですね。
いつも疑問に思ってた・・「技術が進歩してるのにFAXってず〜っと前から送信の早さも
届く速さも変わんないな〜」っていうのが解決しました。
FAXをよく使うのでなんかいい方法ないかなと投稿してよかったです^0^
みなさんのご意見とても分かりやすく参考になりました。
ありがとうございます^^

書込番号:12037920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアホンの接続

2010/09/01 21:20(1年以上前)


FAX > ブラザー > Commuche FAX-330DL

クチコミ投稿数:4件

旧型1100CL使用者です。玄関のドアホンを接続しています。この型でもできますか?
ホームページの取説を見ても何も書いてありません。どなたかドアホンも接続して
おいでの方はいますか?

書込番号:11847163

ナイスクチコミ!0


返信する
JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/02 22:07(1年以上前)

おそらくドアホンやドアホンアダプタは松下(ナショナル、パナソニック)のものだと思います。かつてはブラザーも対応していましたが、もうずいぶん前から対応しなくなりました。

現在ドアホンに対応しているのはパナソニックのFAXだけだと思いますし、パナソニックの中でも対応をやめた機種もあるようです(KX-PW320DLなど)。

最近はテレビドアホンも安くなってきていますので、FAXとドアホンを独立させてしまうのも一つの方法だと思います。これならFAXは自由に機種を選べますから。またパナソニックのFAXは、テレビドアホンと無線でつながる機種も多いです(上記KX-PW320DLは、従来の音声だけのドアホンにはつながりませんが、テレビドアホンには無線でつながります)。

書込番号:11851543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/03 09:45(1年以上前)

ありがとうございました。やはりだめですね。シャープのFaxがドアホン対応と書いてあるのでそれにします。

書込番号:11853311

ナイスクチコミ!0


JunJさん
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:63件

2010/09/03 20:22(1年以上前)

ちょっと待ってください!
ドアホンというのは、玄関外のドアホンだけでなく、室内のドアホンアダプタ(ターミナルボックス)とセットになっています。そしてそのドアホンアダプタ(ターミナルボックス)からFAXにつながっているはずです。

現在ブラザーのFAXをお使いということは、ドアホンアダプタ(ターミナルボックス)はパナソニック(松下)なのではありませんか?シャープのFAXにつながるのはシャープのドアホンアダプタ(ターミナルボックス)だけです。つまりパナソニックのドアホンアダプタにシャープのFAXをつないでも、ドアホンは機能しません。

もちろんシャープのターミナルボックスを買って付け替えればシャープのFAXとつながりますが、1万円以上します。だったら最初から素直にパナソニックのFAXを買った方がむしろ安く済むのではないでしょうか?

シャープのターミナルボックス
http://www.sharp.co.jp/products/tel_fax/option/door/index.html

もし現在シャープのターミナルボックスが付いているのであれば、この書き込みは忘れてください。

書込番号:11855377

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/09/04 13:05(1年以上前)

その通りでした。パナソニックのFaxを購入することに決めました。ありがとうございました。

書込番号:11858906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/09/13 10:29(1年以上前)

昨日PanaのFaxが届き、玄関ホンもそのまますぐ使えました。感謝、感謝です。ありがとうございました。

書込番号:11902921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信4

お気に入りに追加

標準

ブラザーもう購入したくありません。

2010/05/10 14:55(1年以上前)


FAX > ブラザー > Commuche FAX-330DL

クチコミ投稿数:1件

購入して1年1ヶ月、子機の電源が入らなくなりました。
新しい電池に交換しても回避せず、コールセンターへ連絡後修理に出しました。
特に損傷になるような使い方はしていないのですが、有償との事。
偶然に、実家の同メーカーの多機種の子機は通話後切れなくなりました。
複合機を使用してる知人も同じような症状になり修理にだした事があるそうです。
これってメーカーの不具合では?
コールセンターにも話ましたが、とにかく保証内を過ぎているのでと有償の一点張り、症状については「修理させていただくので・・・」と同じ事例があるかなどの質問ははぐらかされたようなものでした。

あわせてですが、知人は複合機を2台所有。自営で別々の場所で使用していますが、もう1台は黒い色が出なくなり2度修理しています。
故障の問い合わせをした所、保証期間を過ぎていたのにあっさりと無償修理を受けたそうです。この症状ならといった感じで、不具合があることをわかっているかのようです。

FAXは駄目なのに、複合機はいいの?
各故障内容や修理代の対応など不信な事だらけです。
偶然に身近な所でブラザーの商品を使用した私たちは、もうブラザーの製品はもう、使用したくありませんし、絶対に買いません。というのが感想です。
一般的な機能が備わり、購入しやすい価格という事で購入しましたが、安かろう悪かろう?なのでしょうか?がっかりです。

ブラザーの前に使用してた他メイカーも修理に出した事がありましが、ここまでの不信感はありませんでした。他メーカーは修理後、汚れをきれいにしてくれて戻ってきましたがブラザーはそのままで帰ってきました。

それから、保証書をつけて修理にだしました。保管しやすいように購入店の保証書等も一緒にとめていたのですが、帰ってくるとばらばらにされいました。
確認に必要だったのかもしれませんが、せめて元の状態にもどしてかえしてもいいのではないでしょうか?使用者・所有者は購入した私たちなのに、細かな所で何かとメーカー都合に偏りががちな行動がみえかくれします。

不信感からか細かな所が目についてしまったいるようにも思いますが、商品・対応を総合して考えるとブラザーは雑さが伺えます。
購入したいと思うメーカーではありませんね。
子機の故障は消費生活センター等へ連絡しようと話中です。




書込番号:11343325

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:5件

2010/07/07 21:49(1年以上前)

 私も使用し始めて1年少しで同様の症状に直面しました。子機
(BCL-D40)の充電切れです。本体はFAX-320DLで、本機ではない
のですが、問題点は同じだろうと思いますので、皆様のお役に
立つのではないかと思います。

 原因はブラザーの稚拙なエンジニアリングです。
 お手持ちの子機も無接点充電だと思います。すなわち、充電器
のコイルと、子機のコイルをカップリングさせて、交流トランス
を擬似的に創り、子機側に電力を送って充電させる仕組みです。
 手許のBCL-D40では、その子機側コイルのリードが断線してい
ました。

 金属は繰り返しの曲げ応力が加わると破壊する、金属疲労とい
う現象を起こします。したがって、応力が加わったり変形する部
分には、十分な強度を保たせたり、応力を他の部分で分担する設
計が必要なことは、素人でも分かります。
 ところがBCL-D40ではコイルが、ボンドや筐体のはめ込みで固
定されてはおらずある程度自由に動けるような設計になっており、
問題のリードはそれにつれて繰り返し曲げられることになります。
(ブラザーの子機でよく言われるカタカタ音とはこれが原因でしょ
う)
 その上、写真で見て分かるようにリードはφ0.8mm程度と細いの
で、金属疲労で切れてしまったようです。
 手で保持して始終動かすことが予定される電話の子機にこのよ
うな製造設計を施すとは、あきれるしかありません。

 以上のようなわけですから、同様の故障が、山のようにブラザー
に持ち込まれているに違いありませんが、元々が安いファックス
ですから、修理費がかかると告げることで、顧客のコスト意識を
刺激して門前払いしているのだと思います。
 そして、そうすることで、@このような製造設計をした、社内
のえらい担当者の地位を守ることができる、A修理にかかる直接
費用を削減できる、Bそれでも修理したいという顧客から、修理
代金を取れる、C1年で、充電池がダメになるからと告げること
で、顧客に無駄に充電池を買わせることができる等のメリットが
考えられますが、顧客の信用を失うことになります。

 もー、ブラザーのばかっ!

 みなさん、カタカタ音がして壊れた子機はヤフオクで売りま
しょう。5台くらいなら私が買いますよヨ!
 

書込番号:11596924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2010/07/08 09:35(1年以上前)

コイルと断線部分

写真がアップロードできなかったので、再び

書込番号:11598721

ナイスクチコミ!3


大3元さん
クチコミ投稿数:1件

2010/08/02 12:18(1年以上前)

私もブラザー製品は今後購入しない、と決めました。
このFAXの少し前の機種 FAX-320DL を利用していましたが、
本体のオレンジ液晶の文字がほとんど読めなくなってしまいましたので、
症状を紹介させていただきます。

FAX-320DL 購入後まもなく1年という時期に、親機オレンジ液晶の文字が
薄くて読み取れなくなりました。
ブラザーのサポート担当者は「このような現象は聞いたことがない」と
言っていました。
保証期間内だったため、無償修理(交換?)をしてもらいました。
交換品の保証期間は3ヶ月でした。
交換後1年使用したところで、親機のオレンジ液晶が読めないという
前回とまた同じ故障が発生しました。
再度ブラザーのサポートに問い合わせしましたが、またしても
「現象は聞いたことが現象」と言っていました。
完全に不信感を持ちました。

後継機種である FAX-330DL で問題が改善されていればいいですけど、
ブラザー製オレンジ液晶は1年しか持たない、という2度の実績がありますので、
私はもうブラザーには期待していません。

書込番号:11709737

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2013/02/14 08:24(1年以上前)

私も320DLを使用していますが、2年ほどで子機のBCL-D40が充電出来なくなりました。電池(バッテリーパック)の故障?かと思って、交換してみましたが、状況は変わらず。子機本体か充電器の故障たと思っていましたが、こちらのクチコミからすると、子機本体の可能性が高そうですね。
また、親機でも通話ができなくなる症状がありました。ノイズが乗るような症状で、そのうちに全く聞こえなくなり、こちらからの話も向こうへ届かなくなり。今は、受話器と親機の間のカールコードを入れ替えたら使える様になりましたが、子機は無い状態です。子機だけ購入しても、高価だし。私のみならず、これだけ同様の現象が出ていることからすると、私もブラザーは今後は購入しないでしょう。

書込番号:15762602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

汎用リボンについて

2010/04/09 22:37(1年以上前)


FAX > ブラザー > Commuche FAX-380DL

スレ主 小太郎.さん
クチコミ投稿数:8件

FAX-380DLの新品に付属していたお試し用のリボンが無くなりました。
近所には売っていないなかったのでネットショップで探していると
汎用リボンを見つけました。

この汎用品はカートリッジ?は再利用でリボンだけ交換する物らしいのですが
新品に付属されていた純正リボンより少ないお試し用カートリッジにでも
この汎用品はセット出来るのでしょうか?
お試し用は容量が少ないので、カートリッジの中身のスペースが小さくて
汎用品をセット出来ない事などないかが心配です。

宜しくお願いします。

書込番号:11210738

ナイスクチコミ!0


返信する
keen55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 Commuche FAX-380DLのオーナーCommuche FAX-380DLの満足度5

2010/04/11 00:23(1年以上前)

どこのメーカのどんな型番の物なのかを書いたほうが良いと思いますよ。
私は、下記の汎用品を使っています。
 ミヨシ製 FXS46BR-3

これは、リボンが3本セットのものですが、専用ホルダーがひとつ付いています。
1本目を使い切ったら、2本目からは、そのホルダーは使い回しです。リボンを付け替えます。

純正のカートリッジでリボン交換できるかは試していません。

書込番号:11216067

ナイスクチコミ!0


スレ主 小太郎.さん
クチコミ投稿数:8件

2010/04/12 01:11(1年以上前)

>keen55さん

アドバイスありがとうございます。
汎用品の存在を知り、数種類くらい見つけましたが
どれを買うかは決めていませんでした。
(同じような商品だと思っていましたので)

keen55さんが使用されているものは
純正のカートリッジは必要ないのですか?
それと同じものを買えば、FAX-380DLの初めてのリボン交換でも可能ですか?

気になるのは、FAX-380DLに付属されていた印字数が少ないお試しカートリッジと
交換用として売られている46メーターの純正カートリッジは
リボンのメーター数以外は全く同じ代物かです。

私の見かけた汎用品は、
「インクリボンのみの販売となります。
お使いのカートリッジに付け替えてご使用下さい。」と書かれてますので。

お試し用は純正リボンよりも極端に少ないようですので
お試し用カートリッジに汎用リボンが入るか気になっています。
リボンをセットするスペースが同じなら問題ないと思いますが。

http://item.rakuten.co.jp/onestep/2a3055/



書込番号:11221273

ナイスクチコミ!0


keen55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 Commuche FAX-380DLのオーナーCommuche FAX-380DLの満足度5

2011/02/11 01:55(1年以上前)

うわ〜...すごく 亀レスになってしまった。ごめんなさい OTL
メール通知Onにしてなかったみたいです。
もう、見られてないかもしれませんし、きっとリボンは購入されたのだと思いますが...
わたしが買ったやつは、標準のカートリッジは使わずに、汎用リボンに添付の専用カートリッジを使うタイプでした。

で、その次に買ったのは
 KILATの BR051S
というやつで、これは、標準のカートリッジが使えるやつでした。

おそらくですが、この手のやつで特に専用カートリッジがついていないのは、
標準カートリッジでも使えるようになっていると思います。
きっと...

確実のためには、販売しているサイトに問い合わせしてみるのが良いかと思います。

書込番号:12636894

ナイスクチコミ!0


keen55さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件 Commuche FAX-380DLのオーナーCommuche FAX-380DLの満足度5

2011/02/11 01:58(1年以上前)

スレ主さんが書いてあったURLリンク 見てみたら、
私が買ったKILATのやつそのものですね。

大丈夫です。標準のカートリッジを使った交換方法の説明書が付属しています。

書込番号:12636903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

FAX > ブラザー > Commuche FAX-380DL

クチコミ投稿数:267件

ヨドバシ店頭で購入しました。
表示価格は16500円、「買い替え下取り1000円値引き」対象だったので、捨てる予定の旧機を持ち込んで15500円になりました。
それに通常通りの10%ポイント還元で、約14000円相当。(ポイントを値引きの一環と認めるかどうかは人によりますが。)

捨てるのにお金がかかってしまう粗大ゴミを引き取ってもらえた上に、ポイントを入れれば最安値相当だったのでかなりおトクな感じです。

書込番号:11188390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

発信履歴から電話帳登録出来ません。

2010/03/28 19:26(1年以上前)


FAX > ブラザー > Commuche FAX-380DL

スレ主 MasaShibaさん
クチコミ投稿数:7件

こん○●は。

発信履歴から電話帳登録をしようとしたのですが、マニュアルには、履歴から登録したい
電話番号を選び、「確定」ボタンを押すとありますが、発信履歴を見ている時、その「確定」
ボタンが出てきません。

何か設定が悪いのでしょうか?

購入された方、発信履歴から登録できていていますか?

書込番号:11154609

ナイスクチコミ!0


返信する
GTMOさん
クチコミ投稿数:20件

2010/04/06 18:51(1年以上前)

私も同じ様な状態で、先ほどブラザーのサポセンに電話で問い合わせました。
その結果分かったのは、ブラザーの取扱説明書のページ間違いだったのです。(応対してくれた女性は真摯でしたが…きつい事言って御免ね、あなたのせいじゃないのに…)

彼女の説明によると、取扱説明書の「着信履歴から登録」の冒頭に「P36からの手順1〜6までと同様に操作」と有りますよね、
実はこれが間違いで、37ページの「電話帳に登録する」の手順1〜6までが正しいそうです。
そしてそれを実行したら確かに「着信履歴から電話帳登録」が出来ました。

しかし、この電話が繋がるまで5分以上待たされた揚句、その間に「インターネットが利用できるお客様には ブラザーのホームページから良く有る質問がご覧頂けます」なんて、何回も聞かされたのに、この質問さえ載っていなかったから相談した訳で、こんなページ間違いくらいネットに載せとけと思った次第です。
担当の女性に寄ると、「この質問はそれなり有って、上に報告しているのですが…。今回の件も上に報告して置きます。誠に申し訳有りませんでした」との事。
この一件で私のブラザーに対する信頼感は無くなりました。

書込番号:11196576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ブラザー」のクチコミ掲示板に
ブラザーを新規書き込みブラザーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング