
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年8月15日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月18日 15:14 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月14日 02:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月3日 19:24 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月2日 19:00 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月29日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


とても低レベルかもしれない質問ですがお願いします。
相手がB4で送信して、受信したFAX機がA4までしか対応していない場合、ちゃんと縮小して、うまくA4におさまって、印刷されるのでしょうか?それともはみ出して、印刷されるのでしょうか?宜しくお願いします。
0点

もう問題解決しちゃってるかも知れませんが、ふつうは相手がB4でこちらがA4受信しか出来ない場合は自動的に縮小を掛けて出力するのがふつうです。
当方はふつうの一般家庭ですが、パナの業務用感熱FAXを所有しておりますが、こちらのFAXでも同様ですので。
書込番号:5348608
0点



現在使用しているロール紙のFAX機が、故障したので、新しくFAX機を購入したいのですが、ロール紙(感熱紙)A4と普通紙A4では、どちらがランニングコストが良いのでしょうか?仕事で使用するのでFAXは、ほぼ毎日しようしています。A4普通紙の方は、インク代もかかるし、メリットはあるのでしょうか?裏紙を使用できることくらいかと思うのですが、アドバイスお願いします。
0点

普通紙FAXが好まれるのは保存性の良さです。コストだけを比べるのはちょっと違うでしょう。
感熱紙で受けたものを、保管中の変色を恐れてわざわざまた普通紙にコピーしているのでしたら、はじめから普通紙FAXを買いましょう。
受けたものは読んだ端から捨てているなら、実は感熱タイプのほうが機械も安定しているしお得ですね。。
書込番号:4172193
0点

アドバイスありがとうございます。確認したらすぐ捨ててしまうので、感熱紙のFAX機にしようかと思います!
書込番号:4173930
0点



この2週間位の間に、大手量販店の店頭価格が\24,800まで下がったようです。ポイントバックの10%を値引と考えれば、\22,320となります。(ポイントでリボンカートリッジを買えば、2本買えます)
しかし、同じ店舗のインターネット通販では、\26,800のままでした。
以上、ご参考まで。
0点



フレッツADSLに切り替えるのを気にファックス導入も検討しており、この機種を候補に考えています。
IP電話のことは詳しく存じませんが、この機種は対応しているのでしょうか?
調べる方法はどのようにしたらよいのでしょうか?
簡単なことで申し訳ありません。
0点

http://www.google.co.jp/search?q=IP%E9%9B%BB%E8%A9%B1+FAX-300CL&start=0&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox-a&rls=org.mozilla:ja-JP:official
こんな感じで調べます。
そうするとブラザーのFAXでIP電話が使用できている事例がいくつか見受けられるので、「たぶん」使えると推測します。
個人的にはYahoo!BBのIP電話とKDDI光プラス電話を使っていますが、「ほぼ」問題なくFAX機能は使えています。
書込番号:4139479
0点



表示価格23,500円から、ナンバーディスプレイ同時申し込み割引で2,100円マイナス。それに、当日ケーズデンキクレジットカード(年会費等無料)申し込みでもれなくもらえる1,000円のケーズ商品券を使い、最終価格は20,400円なり。さらにさらに、これを請求金額1%マイナスになるクレジットカード(ポケットカード)で支払いました!大満足です。ちなみに別のケーズデンキ店舗(奈良県押熊)では表示24,800円で、ナンバーディスプレイ同時申し込み割引2,000円って言ってました。店舗によってかなり違うんですね。
0点



FAX > ブラザー > FAX-2100CLW
親機が暴走します。症状としては「ポピーピーピ」と警報音が鳴り出したり、子機を使用していないのに「子機使用中」と表示され、親機が使えなくなったりいろいろです。電源を抜いて数時間置くと復帰するのですが、いずれトラブルが再発します。電源経由のノイズか、電波の干渉によるCMOSのラッチアップ?一度メーカー修理に出したのですが、「現象再現せず」−「予防補修のためキバン交換」ということで戻ってきましたが、症状再発。ADSL+無線LAN使用しているので、取りあえず2階の子機が無線LANと近いので、取り外しても症状収まらず。再度メーカーに出す予定ですが、別メーカーの物に交換して貰いたい感じです。修理依頼中にメーカーからの問い合わせはありませんでした。また電話がないと非常に不便なのですが「ヤマダ電機」は修理中電話機を貸し出してくれました(この間、FAXは無しで我慢しましたが、店の対応に関しては問題なし)。
0点

続報です。
再修理に出そうかと思い、店(ヤマダ電機・川崎)に持って行ったとこ
ろ、今度は修理中の代替の貸出機が無いとのこと。家で電話なしで
また3週間も待たされたらたまらないので、他メーカー品に交換を要求。
結局差額を払ってUX-F34CW/sharpに交換して貰いました。
その後ADSL+無線LANの環境で2週間以上使用してトラブル無しです。
ブラザーの前にはサンヨー製の子機2台を使用していましたが、これ
も問題なく使えていました。現在までの経緯ではブラザー製がADSLか
らの干渉を受けていたものと判断しています(無線LANとの干渉の可
能性もゼロではありませんがーー)。
書込番号:4180721
0点

2100CLW明日ヤマダで購入予定ですがそんなトラブルがあるのですか。それじゃ実質使えないですね。ブラザーはファックスの大手メーカーですけどよく売ってますねそれじゃ詐欺ですね。でも機能的にはいいみたいだけど信じられないなー。一度メーカーに問い合わせるか、でもウチのファックスは使い物にならないとは言わないだろうし。私はADSLでIP電話、無線LAN、よく似てるなー環境が、ビビッちゃうなー買うのは。
書込番号:4200512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




