
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月30日 23:12 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月4日 14:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月8日 13:34 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 04:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月17日 23:02 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月1日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > ブラザー > Commuche FAX-730CL


今この機種を購入することを考えていますが、熱転写式のインクリボンを使う機種の場合、インクリボンを外して感熱紙を使うことが出来ると思いますが、他社の場合その辺りを「感熱紙対応」等と明記してますよね。
ブラザーのHPでは明記が無いようですが、感熱紙を使っても問題ないでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃたら教えて頂けますか。
0点

http://218.216.182.20/pub/jp/j-fax/pdf/FAX-730/730CL_CLW_UG_ver0.pdf
を見ると使えそうにないですね。普通は確かに感熱紙かインクリボンかモード切替できるものですが、かわってますねえ。。
書込番号:3569150
0点



2004/11/30 23:12(1年以上前)
自己レスです。
すみません。この機種はインクフィルムでした。
インクフィルムでも感熱記録紙に記録できますかね。
書込番号:3569180
0点



FAX > ブラザー > FAX-2000CL


1週間前に2000cLを購入し大変使い勝手もよく満足しているのですが
気になる事がというかわからないことがあります。
呼び出し音なのですが鳴り出すのが遅いのです、
実家の母に出るのが遅いと指摘をされて
自分の携帯からかけてみたら2コールくらいは鳴り出すのが遅いです
しかも携帯を切ってもまだ2コールくらいは呼び出しをしています…
ただ、着信するとモニターのバックライトが即座につくので
一応判断はできるのですが毎回見ていられないし
ちょっと困っています。。
なにか設定を変えれば直るのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/12/04 14:27(1年以上前)
私も同様の感想を持ちました。
自分の携帯電話で5回試してみたのですが、
いずれも発信(携帯)側で2〜3.5コール
くらいしてから電話機のベルが鳴り出すようです。
(※どの位遅れるかは、その都度違うようです)
何か改善方法はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:3583603
0点



FAX > ブラザー > FAX-2100CLW


鴻巣市のケイズデンキで購入しました。表示は32800円だったのですが、結局27800円まで引いてくれました。有名家電店の16パーセントポイント還元を引き合いに出したら、一発でこの値段になりました。
NECなどに比べると、ボタンの感触が少々安っぽいのですが、ざっといじった感じでは使いやすそうで、子機2台でこの値段なら大満足です。
0点


2004/12/08 13:34(1年以上前)
今使っているのが調子悪くそろそろ替えようと思い価格COMを拝見しいろいろな口コミ情報読ませていただいてこの機種が一番ではなかろうかと結論でました。子機二台、見てから印刷、ネームデスプレー、ハンドコピー等充実していますが、ところで熱感熱紙使用と説明ありますが感熱紙は使えないんでしょうか?いま使用中の機種の感熱紙が沢山あってもったいなくて。店員に聞けばわかることなのですが・・すみません。
書込番号:3602633
0点



FAX > ブラザー > Commuche FAX-730CL


会社帰りにヨドバシ梅田店に見に行きました。
三周年記念ということで通常ポイントに更に3%引きでした。
店頭表示は17700円
マイラインプラス登録で2000円引(登録料840円だけど)
古くなったファックスを持っていくと更に1000円引きだそうです。
ナンバーディスプレイ割引は値引金額と後でNTTに支払う金額が同額。
そして、18%オフ(通常より3%アップ)
ということで、12,054円
安いですね。
0点


2004/11/25 22:43(1年以上前)
私も今日、買いました。現金支払いだと、随分ポイントがたまりました。まえのFaxは、只なら引き取るけど、今、これは有料引取りに指定されていないと言われました。日によって違うのかな?
書込番号:3547133
0点


2004/11/28 04:33(1年以上前)
GIGASでは15,840円ですね。
最安かな?
書込番号:3556992
0点



FAX > ブラザー > FAX-2100CLW


近所に、ヤマダ電機(テックランド大阪りんくう店)がオープンし5日経ってから購入しました。購入が遅れた理由は、ヤマダ電機の近所には、コジマ、ピットワン(ほぼ同時期にオープン)、ベスト電器、ニノミヤがあり競合店巡りをしていました。結果ヤマダ電機が一番安かったです。金額は、ポイント還元10パーセント、30,000円で購入。オープン当日はもっと安かったかもしれませんが・・・。しかし、これだけ競合すると各店とも生き残るのはほんと大変なことだろうな。
0点



FAX > ブラザー > FAX-2100CL


<使用レポート(良)に10/28に書いた“たかぼっ”です>
今回は、苦言です。
10/14から使い初めて、初めから付いていたリボンが終わったので、電器店で
純正のリボンを買ってきて交換しようとしました。
できません。一つ前のFAX−750の時もそうでしたが、リボンだけ
交換するのは、無理でした。カートリッジも一緒でないと。
これがコストが嵩むので、この機種にしたのですが、これじゃー
純正品として売っている以上、もっと扱いやすく、マニュアルも判りやす
いものにしていただきたいと思います。
他の機能は満足しているだけに、残念です。
0点


2004/11/18 05:52(1年以上前)
オンラインマニュアルには、リボンのみの交換の方法が載っているのですが・・・
本当にリボンのみの交換は出来ないのでしょうか
もし出来ないなら購入選択から外さねば・・・
書込番号:3514611
0点


2004/11/20 14:21(1年以上前)
リボンだけの交換は出来ると思いますよ。
ウチでも先日、この機種を使い始めてから初めて
リボンの交換をしましたが、付属のマニュアルに記載の通り
出来ました。
また、詰め替えリボンの入っている箱にも付属のマニュアル
と同様に交換の手順が記載された紙(マニュアル)が入っている
ので、手順通りに行えば出来ると思います。
ちなみにリボンの型番はブラザー純正でPC−400RF
というものです。
(4本入りのPC−404RFというものもありました。)
書込番号:3523389
0点

リボンだけの交換も可能です。
詰め替え用リボンには、緑色のカートリッジが付属しているものと付属していないもの、2種類あります。
書込番号:3525178
0点


2004/11/25 03:29(1年以上前)
あの、インクリボンだけ交換できた、という方にお聞きしたいのですが。
このたび、FAXを初めて買おうという初心者です。
先日、ランニングコストはどのくらいかかるのかな、と思ってこの機種の交換用のカートリッジ(リボン?)を電気屋さんに見に行ったんです。
店頭に置いてあった交換用のカートリッジは、想像を超えた長くて大きいものでした。大きさをみただけで、「もったいない。もっとちいさくできないのかなあ」なんて思いました。
普通、例えばパソコンのプリンタの場合はカートリッジでもインクでも手のひらに乗る程度ですよね?
でも私が見たこの機種用のは、鉛筆2本分ぐらいの長さと、数センチの幅のある箱に入っていました。(正確な大きさは覚えていません。なんせデカイことだけが印象に残ってます。)
私が見たのはカートリッジ付のものだったのでしょうか?
リボンだけならもっと小さいのかな?
書込番号:3544160
0点


2004/11/26 23:24(1年以上前)
はななんさんへ
実は私もFAX初心者なのですが、FAXのインクリボンははななんさんのご覧になったものが他のメーカーも含めて普通の大きさ(多分ご覧になったのは25cm×5cm×5cm位の箱ではないでしょうか。)だと思います。カートリッジつきの替えリボンは定かではないですが、少なくともカートリッジの付いていない詰め替えリボンはそうだと思います。
それと、引き合いに出されていたパソコンプリンターのインクですが、そもそも同じ「インク」と言っても「形状」が違います。一般的な家庭用パソコンプリンターのインクは「液状」ですよね?なのであの位小さくてもそのインク量で紙に吹きつけ、何枚も印刷できますが、FAX(この機種のような普通紙FAX)のインクは「50m位の長さがある黒いサランラップ」だと思ってください。
(下へ続く)
書込番号:3551304
0点


2004/11/26 23:45(1年以上前)
FAXあるいはコピー印字するときは、紙とその「サランラップ」が触れ合い、巻き取られる間に熱を加えて文字を紙に転写します。(なので、文字やイラストが少なければ、リボンがあまり使われず巻き取られてしまいます。要するに、ムダな部分が多いんです。昔、ワープロをお使いになったことがあれば、そのインクリボンを思い出してください。)
あと印字のコストですが、あのインクリボン一巻で大体150枚弱印字できて、家電量販店でカートリッジなし詰め替えリボンは1,000円ちょっとで売っていると思うのでA4一枚印字で7円ちょっとです。これを高いと見るか、安いと見るかははななんさんさんのお使いになっているパソコンプリンターの印字コストにもよるかと思います。
説明になってましたか??長々とゴメンなさい・・。
書込番号:3551445
0点



2004/12/01 22:10(1年以上前)
<皆さん、済みません、返信遅れました>
4名さん、書き込みありがとうございました。
まさか、こんなに返信があるとは思わず、放置したままでした。
リボン交換出来るとの事。
次回に挑戦してみます。(;´Д`) その時に、また、感想入れます。
書込番号:3572823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




