
このページのスレッド一覧(全443スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2018年11月10日 06:51 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2016年2月9日 17:29 |
![]() |
1 | 1 | 2015年11月23日 18:54 |
![]() |
0 | 1 | 2014年11月29日 16:40 |
![]() |
3 | 2 | 2014年9月2日 21:01 |
![]() |
22 | 4 | 2013年2月14日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > ブラザー > Commuche FAX-380DL
購入して2年目です。
だんだん、液晶文字がちらつきはじめ、とうとうブルースクリーンになって何を表示されているのか全然見られなくなりました。
コールセンターに連絡しましたら、修理代はどんな修理も定額で、送料もかかり新しい機器を購入した価格にほぼ近い料金を提示されました。
2年で商品がダメになるものなのでしょうか。液晶ディスプレイが売りの商品が映らなくなるのですよ。
コールセンターの方の「他に同じ現象で言われたお客様はおられません」と心無い言葉。
商品開発部に、「こんなにすぐ故障する製品は、改善したほうがいいと思います。商品の品質が悪すぎて今後はブラザーの商品は買えません、とお伝えください。」と言いました。
粗悪商品を掴まないためには、買う側が気をつけるしかないのでしょうかね。
9点

お怒りは、ごもっともですが、どこのメーカーの製品でも同じです。
それでも、日本メーカー品は、マシです。
故障したら廃棄するつもりがないなら、長期保証に加入しましょう。
書込番号:13645290
0点

長期保証の加入ができることを知りませんでした。
情報ありがとうございます。
次回の購入からは、買う側が賢くなります。
書込番号:13649774
1点

私も、同じ現象が発生しました。
電池残量は、十分あるのに液晶が読めず、印刷機能、電源ON-OFFスイッチも反応せず。
液晶を斜め下方からみると液晶の表示はよみとれますが、キー操作に無反応です。
書込番号:22242776
2点



こんにちは
そこまでの詳細はマニュアルにも記載されていませんが、本体と外付け電話端子間は ただのマルチ接続ではないようです(秘話装置が入っている)
その場合 受信設定で
「ファックス/電話自動切り替えモード」だと外付け電話機がもしかしたら鳴らないかもしれません。
「外付留守番電話モード」にしておけば、ファックスは自動受信、電話は本体と外付け電話も鳴るとなっています。
マニュアル (40P〜 )ファックスを受ける
http://download.brother.com/welcome/doc010413/FAX210_UG_Link_ver6.pdf
書込番号:19572586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledevさん、さっそくのご回答ありがとうございます。NEC製の古いFAXに外付け電話をつけたら自動受信で音が鳴らなくて、この機種の検討に入っています。「外付留守番電話モード」は可能性が高そうで参考になります。
書込番号:19572619
1点



FAX > ブラザー > Commuche(コミュシェ) FAX-360DL
皆様、こんばんは〜
置いた状態で、知らないままに、カーバーが開いていますと、表示が出ていました。
何回も、閉じているのですが、 表示が消えません!
2006年に購入して、9年使用しています!
寿命でしょうか?
休み明けに、ブラザーの相談室には、電話するつもりですが?
修理するより、買った方が安いでしょうね?
出費がかさむことばかりです!(ToT)/~~~
0点

皆様、こんばんは〜
今日、また、電源外して、何十回も、閉じたり、開いたりしましたが、
カバーが閉じていません の 表示ばかりなので、
あきらめて、買い換えることにしました!
ブラザーのFAX いままで、9年間 ありがとう!
書込番号:19345091
1点





使用中のコードレス子機3台がそのまま外部接続できました。
留守番電話機能もそのまま使えました。
FAX専用回線を休止し、NTT基本料0円。
安上がりに、電話・FAX自動切換えが出来ました。
ブラザーへの事前の問合せも完璧に答えてくれました。
以前使っていたCANON複合機は外部電話連動不可だったのですが
PCFAXで送信専用に使います。
普通紙FAXなんて不便なのに何故?買うんでしょうか?
0点



FAX > ブラザー > FAX-720CLW

取扱説明書 の97ページ に、【ディスプレイの明るさを設定する(子機のみ)】 と 記載されているので、 親機のほうは設定が
できないと思います。 (http://download.brother.com/welcome/doc010353/FAX720CL_UG_ver1.pdf)
また、【ファックスの修理サービス】 (http://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/fax/index.htm) によると、
この機種 は 2010年9月30日 に 修理対応を終了している ようです。
書込番号:17894587
1点



FAX > ブラザー > Commuche FAX-330DL
購入して1年1ヶ月、子機の電源が入らなくなりました。
新しい電池に交換しても回避せず、コールセンターへ連絡後修理に出しました。
特に損傷になるような使い方はしていないのですが、有償との事。
偶然に、実家の同メーカーの多機種の子機は通話後切れなくなりました。
複合機を使用してる知人も同じような症状になり修理にだした事があるそうです。
これってメーカーの不具合では?
コールセンターにも話ましたが、とにかく保証内を過ぎているのでと有償の一点張り、症状については「修理させていただくので・・・」と同じ事例があるかなどの質問ははぐらかされたようなものでした。
あわせてですが、知人は複合機を2台所有。自営で別々の場所で使用していますが、もう1台は黒い色が出なくなり2度修理しています。
故障の問い合わせをした所、保証期間を過ぎていたのにあっさりと無償修理を受けたそうです。この症状ならといった感じで、不具合があることをわかっているかのようです。
FAXは駄目なのに、複合機はいいの?
各故障内容や修理代の対応など不信な事だらけです。
偶然に身近な所でブラザーの商品を使用した私たちは、もうブラザーの製品はもう、使用したくありませんし、絶対に買いません。というのが感想です。
一般的な機能が備わり、購入しやすい価格という事で購入しましたが、安かろう悪かろう?なのでしょうか?がっかりです。
ブラザーの前に使用してた他メイカーも修理に出した事がありましが、ここまでの不信感はありませんでした。他メーカーは修理後、汚れをきれいにしてくれて戻ってきましたがブラザーはそのままで帰ってきました。
それから、保証書をつけて修理にだしました。保管しやすいように購入店の保証書等も一緒にとめていたのですが、帰ってくるとばらばらにされいました。
確認に必要だったのかもしれませんが、せめて元の状態にもどしてかえしてもいいのではないでしょうか?使用者・所有者は購入した私たちなのに、細かな所で何かとメーカー都合に偏りががちな行動がみえかくれします。
不信感からか細かな所が目についてしまったいるようにも思いますが、商品・対応を総合して考えるとブラザーは雑さが伺えます。
購入したいと思うメーカーではありませんね。
子機の故障は消費生活センター等へ連絡しようと話中です。
10点

私も使用し始めて1年少しで同様の症状に直面しました。子機
(BCL-D40)の充電切れです。本体はFAX-320DLで、本機ではない
のですが、問題点は同じだろうと思いますので、皆様のお役に
立つのではないかと思います。
原因はブラザーの稚拙なエンジニアリングです。
お手持ちの子機も無接点充電だと思います。すなわち、充電器
のコイルと、子機のコイルをカップリングさせて、交流トランス
を擬似的に創り、子機側に電力を送って充電させる仕組みです。
手許のBCL-D40では、その子機側コイルのリードが断線してい
ました。
金属は繰り返しの曲げ応力が加わると破壊する、金属疲労とい
う現象を起こします。したがって、応力が加わったり変形する部
分には、十分な強度を保たせたり、応力を他の部分で分担する設
計が必要なことは、素人でも分かります。
ところがBCL-D40ではコイルが、ボンドや筐体のはめ込みで固
定されてはおらずある程度自由に動けるような設計になっており、
問題のリードはそれにつれて繰り返し曲げられることになります。
(ブラザーの子機でよく言われるカタカタ音とはこれが原因でしょ
う)
その上、写真で見て分かるようにリードはφ0.8mm程度と細いの
で、金属疲労で切れてしまったようです。
手で保持して始終動かすことが予定される電話の子機にこのよ
うな製造設計を施すとは、あきれるしかありません。
以上のようなわけですから、同様の故障が、山のようにブラザー
に持ち込まれているに違いありませんが、元々が安いファックス
ですから、修理費がかかると告げることで、顧客のコスト意識を
刺激して門前払いしているのだと思います。
そして、そうすることで、@このような製造設計をした、社内
のえらい担当者の地位を守ることができる、A修理にかかる直接
費用を削減できる、Bそれでも修理したいという顧客から、修理
代金を取れる、C1年で、充電池がダメになるからと告げること
で、顧客に無駄に充電池を買わせることができる等のメリットが
考えられますが、顧客の信用を失うことになります。
もー、ブラザーのばかっ!
みなさん、カタカタ音がして壊れた子機はヤフオクで売りま
しょう。5台くらいなら私が買いますよヨ!
書込番号:11596924
3点

私もブラザー製品は今後購入しない、と決めました。
このFAXの少し前の機種 FAX-320DL を利用していましたが、
本体のオレンジ液晶の文字がほとんど読めなくなってしまいましたので、
症状を紹介させていただきます。
FAX-320DL 購入後まもなく1年という時期に、親機オレンジ液晶の文字が
薄くて読み取れなくなりました。
ブラザーのサポート担当者は「このような現象は聞いたことがない」と
言っていました。
保証期間内だったため、無償修理(交換?)をしてもらいました。
交換品の保証期間は3ヶ月でした。
交換後1年使用したところで、親機のオレンジ液晶が読めないという
前回とまた同じ故障が発生しました。
再度ブラザーのサポートに問い合わせしましたが、またしても
「現象は聞いたことが現象」と言っていました。
完全に不信感を持ちました。
後継機種である FAX-330DL で問題が改善されていればいいですけど、
ブラザー製オレンジ液晶は1年しか持たない、という2度の実績がありますので、
私はもうブラザーには期待していません。
書込番号:11709737
3点

私も320DLを使用していますが、2年ほどで子機のBCL-D40が充電出来なくなりました。電池(バッテリーパック)の故障?かと思って、交換してみましたが、状況は変わらず。子機本体か充電器の故障たと思っていましたが、こちらのクチコミからすると、子機本体の可能性が高そうですね。
また、親機でも通話ができなくなる症状がありました。ノイズが乗るような症状で、そのうちに全く聞こえなくなり、こちらからの話も向こうへ届かなくなり。今は、受話器と親機の間のカールコードを入れ替えたら使える様になりましたが、子機は無い状態です。子機だけ購入しても、高価だし。私のみならず、これだけ同様の現象が出ていることからすると、私もブラザーは今後は購入しないでしょう。
書込番号:15762602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




