
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年7月6日 10:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月7日 00:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月14日 01:31 |
![]() |
9 | 4 | 2013年10月5日 19:11 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月6日 10:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月30日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




コンパクトさに惹かれて購入を検討しています。
実機をさわってみると本体カバーが非常に閉じにくいんですね。押し込んでも妙な手応えがあるだけでロックしません。複数の店舗の展示品をみましたが同様でした。他のメーカーの製品にはそのようなことは無いようです。筐体の建付が悪いのでしょうか?機能・性能には関係ないんでしょうけど気になって購入を躊躇しています。
0点


2004/07/06 10:07(1年以上前)
NECのファックスは筐体の真ん中を「グッ」っと押せば「カチッ」と閉まりますよ。
書込番号:2999449
0点





今この機種を検討しています。
Lモードでメールもやろうと思っているので、キーボードがとても気になります。
一応店頭でキーボードに触ってはみたんですが、混んでいたこともあり
満足いくまで触る事はできませんでした。
使っている皆様、キーボードの使い心地はどうですか?
メールを打つのに活躍してますでしょうか?
あと子機なんですが、オンフック(スピーカーフォン?)にして話す事はできますか?
チラッと子機を見た時に、オンフックのスイッチがなかった気がするんですが・・・
子供が話す時にオンフックで使っているので、ないと困るかなと思ってます。
0点





購入を検討しているものです。
一緒にインクカートリッジやFAX用紙を購入した方がよいかと思うの
ですが、本体に付属しているものはあるでしょうか。
本体付属のカートリッジは別売りになっているものと同じくA4で95枚
まで可能なのでしょうか(お試し用でなく)。
本家のサイトも除いてみたのですが情報なく、こちらで伺わせて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2004/02/14 01:31(1年以上前)
まりぶーん さんもう買いましたか?しばらくここを見てなかったので・・。
付属のインクリボンは短いです。私は、用紙は安売りのコピー用紙を使ってますので一緒に買わなくても良いと思います。(多分値段が高いです)
が、インクリボンは買っておいた方がめんどくさくないですよ。
書込番号:2466255
0点





知人より増設子機(SP-ZK30)を譲り受けました。我が家のSPX-S31の2台目の子機として登録しようと思うのですが、この手順を御存知の方教えていただけないでしょうか?
純正の増設子機(同型番)を購入すると手順書が同封されているとのことですが、もちろんこの手順書が手元にありません。
よろしくお願いします。
0点

もう解決済みですか? NECは取説のダウンロードができないなんて言う人もいますが、増設子機の取説までダウンロードできるメーカーは少ないのでは? 肩を持つわけではありませんが。私もいろいろ探し回ったあげく、ちゃんとアップされているのを見つけました。とゆーわけで、あまり大きな事は言えません。
http://121ware.com/product/facsimile/speax/support/manual/pdf/sp-zk30.pdf
書込番号:4143096
0点

新品登録の場合と中古登録方法と手順が違うのですが、新品登録の場合はネットでも出ておりますので、中古の登録方法を書かせていただきます。
まず・・・
子機 ⇒ メニューを押す⇒内線ボタン押す⇒3を押す(音はしない)⇒内線ボタンを押す
子機はそのままの状態で親機の近くに置いといて下さい。
親 ⇒ メニューを押す⇒♯ボタン押す⇒*ボタン押す⇒1を押す⇒3を押す⇒増設ナンバーと画面に出るので増設したい子機番号(3又は4)を押す⇒登録/セットを押す⇒セキュリティナンバーと画面に出るので子機番号?(3又は4)を押す⇒登録/セット
以上が手順です。
セキュリティナンバーの所が曖昧な記憶なのですが、確か増設したい内線番号と同じだったと思います。
そしてこの一連の動作は1分以内に終了させて下さい。
書込番号:8089108
8点

ありがとうございました。sp-zk40なのですが、同型の子機だったもので増設NGがでてあきらめかけていたときに貴殿の書き込みを見つけました。セキュリティのところでつまずきましたが、なんとか増設に成功しました。
書込番号:9203842
1点

助かりました。
中古の子機をヤフオクで入手したものの、増設できず、困っておりましたところ貴方の書き込みのおかげで無事増設完了できました。
本当にありがとうございます。
書込番号:16669864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





2ヶ月ほど前にSPX−S31を購入しました。
1階で本体を利用し、2階は子機を使用しています。
今月の初めころから、3階でかつて使用していた電話機をスプリッター(ADSLを利用しているので)を経由して3階でも電話が出来るようにしました。
確かに電話はつながるのですが、どうもFAXに支障が出るようで、送受信ともに出来なくなりました。
3階で子機を追加せずに、FAX回線に支障が出ないような電話機の接続方法はないのでしょうか?
諸兄のお知恵を拝借いただければと存じます。
0点


2004/07/06 10:09(1年以上前)
http://www2.elecom.co.jp/network/line-separator/index.asp
こちらを参照してみてはいかがでしょうか?
ラインセパレータという商品が解決してくれるかもしれません。
書込番号:2999459
0点





同じような質問も出ていますが、確認させてください。ヤフーBBを使用し、BBフォンを使用している方でこのFAXをちゃんと使えている方いらっしゃいますか?(場合によって使えないこともあると聞いたものですから)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




