
このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月11日 11:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月6日 12:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月1日 20:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月30日 23:31 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月12日 13:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


N社Faxを約10年使用。子機がだめになり、買い換える
「M」にて、\17500+-ポィント(1750ポイント)+交換リボン(20枚×2本)にて購入。
聞き取りやすいが、しゃべると 少し響き感あり。
FAX受信、コピー時のリボンのバリバリ音はあるが、不愉快ではない。
受信用紙は以前使用していた、ワープロの用紙(感熱紙ではない)を使用。
鮮明な受信、コピーができる!!!
あとは つかいやすいですよ。
0点

DAIMONJIさん、お得にgetおめでとうございます。
当方、2年ほど前、8年使ったスピークスが壊れシャープ製品に買い換えましたが、当然あると思った機能がなくて愕然としています。
1.FAX送信時相手がお話し中だった時、自動的にリダイヤルしない
放っておくと、ず〜〜〜っとお話し中のプープー音出してます。
2.自動的にFAXか電話か判断し、電話の時に呼び出し音を鳴らす、という設定ができない
自動受信に設定すると、電話だった時「今近くにいない」メッセージが流れてしまいます。
最近の機種は価格を抑えるためどんどん機能を削る傾向にあるように思えますが、この機種は上記2点についてどうでしょうか。
また、ほんの少し縮小して受信する機能はありますか?
教えてください。
書込番号:4413305
0点

わかる範囲で連絡します。
@リダイヤル
1分間隔で5回まで、リダイヤルします
それでも不達の場合は、不達レポートが出力されます
デイスプレイには、「サイハッコウマチ 1カイメ」〜
が表示されます
A電話/FAX自動切換え
@着信ベルが6回なる
電話 →そのまま応答する
FAX→受話器をおく
(ヘル回数は、0−19回までの設定可能)
↓
A自動応答
電話 →着信ベルが10回なる間に応答する
FAX→自動受信
着信ベルが10回なりおわったら、メッセージが
(おかけ直し下さい・・・・)流れます
B受信FAXの縮小
デフォルトは93%に設定されています
縮小率は、85、90、93、100%に切り替え可能
いろいろと便利な機能があります。 すべて使い切れません・・・
以 上
書込番号:4416348
0点

DAIMONJIさん、ありがとうございます。
NECは1、2の機能は今もあるんですね。
93%縮小があるのもフィルムの無駄が省けて嬉しい機能です。(これは現在所有のシャープにもあります)
受信した文書を画面で見られる機能が欲しくてシャープに乗り換えましたが、他の機能はダメかも。。。
あー、カードに受信文書を記録できる機種がでないかなああああ。
書込番号:4418373
0点



他メーカー(パナソニック)と迷いましたが、NECにしました。
決め手は「おやすみボタン」「子機無接点充電」
「迷惑電話お断りボタン」の機能でした。
とても使いやすくて満足しています。
価格もyamada-dennki webで19800円で購入しました。
0点







デザイン機能は申し分無いと、自負致しております。
ただ、気になるのが、コピーを取るとき、FAX受信の時の、紙を
送る音がバリバリとすごい音に驚きました。また、コピーを取るのに
何度も印刷用紙が巻き込み(メーカー指定)でない用紙で印刷した
からかも知れません。総合的には満足しています。
ヤマダで22,000円で購入ポイントも付きました。
安いのですぐに決めました
0点





パナソニック、サンヨー、NECを候補に選びました。パナソニックのディジタル通話は魅力があったのですが、ハンドスキャナー機能があった方が良いと思い、後者の2社になりました。FAXは必要ですが、あまりにも使用頻度が少なく、せめてハンドスキャナー機能でもあれば、読取り、記録の機能が活かせるだろうとの思いこみです。
NECに最終的に決めた理由は、子機の充電機能が無接点であったことです。今まで使っていた子機(2台)は良く接触不良をおこしました。定期的に接点を拭けと書いてありますが、普通しませんよね。あとは電源が子機の台に中にあり、外に電源アダプターが無いのは、すっきりしてよいですね。お勧めです。
使用した感想は、まあ普通?です。子機の操作部分が複雑そうで心配でしたが、携帯電話と同様で特に困りません。電話帳を親機で登録すると、全ての子機にも転送できたのは(今のもには全てできる?)嬉しかった。漢字表現ができないことは不便です。電話帳がカナであるため、検索が非常に不便です。漢字が絶対に良い。
子機の双方向会話ができず心配しましたが、我が家では内線をかけても誰も受話器を取らないので、問題には至っていません。
購入価格は、Y○○の広告の品で、30,300円。ポイント10%でした。価格はどんどん下がっていくのでしょうが、新製品はやっぱりいいですね。満足して使っています。
0点





以前はSHARPを使っていましたが、店頭でB4送信ができること、無接点充電であること、デザインの良さでこの製品を購入しました。
表示パネル部分は小さいですが、不都合を感じません。
何より気に入ってるのは、設定などの操作が簡単で、電話機を操作するときのボタンのタッチが好きです。
0点


2004/12/05 21:40(1年以上前)
先日15,800で購入しました(三重県)。たぶん客寄せの特売だとは思うのですが。なんせヤマダでもその値段は無理と言われましたので。
使用感については妻も「ボタンが押しやすいし、押し心地がいい!」とのことでした。
書込番号:3590643
0点


2004/12/21 20:25(1年以上前)
箕面で¥15,000(税込み)でした。
なにより、チャイルド・ロック機能があるのが良いです。
子供が押しまくりますので、助かります。
アレやコレや機能があっても所詮は電話、と割り切りました。
しかしこの値段で普通紙付きFAXが買えるのは安いですね。
留守録付きのコードレス電話が¥10,000だったのを見ると、FAXが¥5,000で買えるんですね。
書込番号:3666684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




