
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年2月3日 03:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月8日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月26日 18:15 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月19日 23:54 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月25日 13:50 |
![]() |
0 | 1 | 2002年12月24日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




昨日、購入しました。NECのコードレス電話付FAXは以前、親子ともコードレスのものを購入してすぐに子機から電話をかけたり受けたりできなくなったので、少し躊躇しました。(たまに使えるので、だましだまし使っていたら保証期間が切れてしまいました。)しかしどうしてもコードレス2台付のFAXが至急欲しかったので、ヨドバシで価格は少し高めでしたが、20%ポイント還元+大昔のFAXを下取ってもらい、さらに2,000.-引きで購入してしまいました。NECのFAXは前回の例もあって怖いので、5年間の保障(1年以降は、1回きりしか無償修理ができないのが今ひとつです!)を5%のポイントを使いつけました。昨晩セッティングしたのですが、一応問題ないようです。使い勝手もまずまずでした。ただ、同じものを私の前で同じものを購入していた人と少し言葉を交わしたのですが、やはりNECのFAX(5年前位前の機種)で子機からの電話が不能になったようなことを話されていました。今度は大丈夫かなぁ...。
0点




2003/02/03 23:58(1年以上前)
着メロは3曲の中から選べます。但し無難な曲ですよ。
書込番号:1274955
0点


2003/02/03 23:59(1年以上前)
追加します。ちなみに親機だけですよ。
書込番号:1274964
0点


2003/02/08 12:19(1年以上前)
ごめんなさい。親機を着メロ設定にすると子機も着メロになりました。
書込番号:1287646
0点





コードレスの電話機がほしくて家電店の電話機コーナーをのぞきました。数年前にFAXがほしいと思ってましたが、今はメール中心になり、必要であればPCでFAXの送受信しており必要に感じませんでしたが、値段が手ごろなら買ってもいいかな程度で機器を見比べてました。そこでこのFAXに目がとまり@値段が手ごろA他と比べコンパクトの点が決め手となり、見るだけのつもりが衝動買いしてしまいました。帰ってから取り付けてみるとB普通紙のトレイがケースになってて散らからないC非通知の電話に対し通知を促す機能あり(これまでの電話機は留守番におちてた)Dドアホンとの相性もよし(これまではドアホンと共用できず、別に電話機を置いてた)と気に入ってます。が、ちょと不満な点として@呼び出しのメロディがちょっと機械的で固い感じがするA留守番のメッセージが早口B子機を充電器に置くと赤く点灯し続けるので目障りというところがあります。
0点





以前使っていた電話はナンバーディスプレイのない普通の子機付きで、調子が悪くなり買い換えに行った時に、そんなに値段が変わらないならFAXにしようと考え購入しました。
Lモード・ネームディスプレイは特に必要を感じなかったので、値段の安さ・小さめのサイズ・それなりの機能・デザインで購入しました。
インクフィルムカートリッジを見た時はちょっと不安を感じましたが、私の場合FAXはめったに使わないけれど、いざと言うときにあったら便利だという使い方なので、全く問題はありません。
しかし、FAXの使用頻度が多い方はちょっとどうでしょうか? 交換の頻度が結構多くなりそうな気が。
まだ使い始めて僅かしか経っていないですが、音質は特に問題なく普通に話せます、大きさは小さ目で、デザインも気に入っています、値段の割には良いのではないでしょうか?
まあ、前に使っていたのがオンボロ電話機だったので、「そんなのと比べるな!」 と言われてしまいそうですけど・・・汗。
0点





現在SPL-N10を使用しています。感熱インクリボンのトラブルを知っているので(普通紙FAX全体にいえますが、インクリボンがはがれずに紙についたまま出力される。)感熱紙(ワープロなどでおなじみ)を入れようとおもっています。
そこで質問ですが、やっぱり高品質感熱紙のほうがいいのでしょうか?
感熱紙は湿気に弱いためすぐくっつくようですのでたまにしかこないFAXを待つには耐えるのでしょうか?
PS.NECのFAXとSONYのSNF-V6CLは機能や形が似ていますが・・・まさかOEM?(勝手な思いこみです)
0点






僕も少し後悔してます。
熱転写式のFAXのフィルム交換頻度がこんなに多いとは思いませんでした。(2回/月:\2,000強/月)
今から購入される方は
・見てからプリント
もしくは
・インクジェット式
をお勧めします。
ただデザインと、競合メーカのモデルに比べると操作が簡単な点はよろしいかと思う。意外とコンパクトでインテリアにもgood。
FAXの受信が2〜3枚/日の方にはお勧めかなぁ。
書込番号:1159759
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




