
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月8日 22:09 |
![]() |
3 | 3 | 2008年11月8日 12:31 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月23日 19:54 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月23日 20:43 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月27日 13:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月24日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > NEC > ネットワークスピークス SP-NA540
NA540の購入を検討しています。
カタログを見ても分からないことがありましたので、質問させてください。
1.音質
これは人によって感じ方が違うと思いますが、ご自身で感じておられることを教えていただけると嬉しいです。
また、電話相手から「声が全然聞こえない」等と言われた経験がある方はいらっしゃいますか?
2.スピーカーホン
親機・子機ともにスピーカーホン機能はありますか?
カタログに載っておらず、店頭に置いてあるものを見てスピーカーホンの記載がないのでないのかなぁ?とは思っているのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは。ユーザではないので2.についてだけ。
この機種では親機・子機とも、スピーカホン機能は無いですね。
http://121ware.com/product/facsimile/speax/support/speax_info/sp_na540.html#02
これに限らずどこのメーカーもそうですが、「ない」機能が何かをカタログには明記したがらないらしく、判りにくいですよね。
書込番号:7744528
1点

私もユーザではないのですが、気になったので
書き込みしました。
>この機種では親機・子機とも、スピーカホン機能は無いですね。
とのことですが、オンフック機能とスピーカホン機能は
一緒ではないのですか?
NA540の場合、親機・子機ともオンフックのボタンは付いています。
オンフック機能とスピーカホン機能が違っている場合は
ゴメンナサイですが・・・。
書込番号:8611803
0点

こんにちは。
前回レスさせていただいた中のリンク先:SP-NA540の機能一覧には、
『受話器を置いたまま通話ができる機能です (ハンズフリー機能)』が親機子機ともに「−」=装備されていない、
と記載されています。
「オンフック/キャッチ」ボタンでできる機能とは別物ですね。
ちなみに、
SP-NA540説明書をダウンロードしてみたところ、「オンフック/キャッチ」ボタンを押して出来ることとして以下2つが書いてあります。
『受話器を持たずに電話をかける』
『キャッチホンを受ける』
この前者は、「本体から受話器を持ち上げないまま相手先にダイヤルして呼び出す」という行為を指すと思われます。
忙しい中で電話しなければならないとき、とりあえず受話器を持たないで相手にダイヤルして相手が電話に出た時点で受話器を持とう、って横着ができる便利?なボタンですよね。
説明書の「電話をかける」という表現が微妙に判りにくいのですが、ここでは「通話をする」のではなくて、あくまで「ダイヤルして相手先を呼び出す」という限定的な意味で使っているようです。
一般にスピーカーホンとかハンズフリーとか呼ばれる『受話器を手に持たない状態で(顔から離した状態で)相手の声が聞き取れる・自分の話した声が相手に聞こえる』という機能とは別物ですね。
ご参考(説明書ダウンロード):
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_FC_SP_NA540W
書込番号:8612229
2点



FAX > NEC > ネットワークスピークス SP-NA540
私も全く同じ症状に悩まされていました。
自己解決したので報告です。
私の原因はファイヤーウォールでした。
ソースネクストのウィルスセキュリティZEROですが、対策方法は
設定とお知らせを開く→不正侵入を防ぐ→設定ボタンを押す→ネットワークタブ→追加→IPアドレスを指定ボタン→スピークスのIPアドレス指定→設定の名前をスピークスなどにして下さい→適用
FAXtoPCができない時、addressResolverにスピークスが表示されませんでしたが、今はすぐに見つけてくれます。
このセキュリティソフトは使用している方が多いと思うのでご報告させていただきました。
0点



FAX > NEC > スピークス SP-DA240
以前使ってたSANYOのファックスが送信部分のみ壊れてしまったので、今回このNECのスピークスを取り急ぎ買いましたが、SANYOのファックスはインクがないときには感熱紙を使って受信することが可能で、大変重宝していました。ところがこのNECではファックス受信で感熱紙は使用できないと説明書にはっきり書かれていて、これはもしかしたら買ったのは失敗だったかなあと思ってます。ファックス使うので感熱紙のほうがコスト的に助かるんですよね。このファックスでは構造上インクがないときに感熱紙でも対応できないのでしょうか?
どなたかご存知の方、教えてください。インクなくなったら全部はずして感熱紙だけで印刷できたらすごく助かるのですけど・・・・。
0点



FAX > NEC > ネットワークスピークス SP-NA640
みなさんこんにちは
質問なんですが
パソコンで作ったデータを
プリントアウトせずにFAXすることは可能ですか?
データ形式はPDFなどメジャーな形式に変換して
用意することは自分で容易に出来ます
よろしくお願いします。
0点

>プリントアウトせずにFAXすることは可能ですか?
無理っぽいですね。
取説に一言もないようです。
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_FC_SPX_SUPPORT
思想としては、あくまでもスキャナなのでしょう。
一般ユーザは、メールがあるからPC-FAXを使わないという想定ではないでしょうか?
書込番号:7568782
0点

お返事ありがとうございました
パソコンからFAXって
出来ないんですね、残念です
でもスキャンした画像は送れるわけだから
FAXだから当たり前か…f^^;)
その機械とパソコンがつながってれば
プリントアウトせずにFAXしたくなるのが
自然のさがだと思うんですが。
すぐにでも用意してもらいたい機能ですね!
NECさん、なんか裏ワザないですかぁ〜♪(^0^)
書込番号:7569087
0点

通常、PC-FAXはFAXを1台のプリンタと見立てて送信します。
(印刷時に印刷かFAXかを指定します)
この機種はプリンタとしての機能を一切持っていないので、一方通行的な仕様になっているようですね。
参考URL:http://121ware.com/product/facsimile/speax/support/faq/spna640/08/03/faq006.html
という所から、仕様的に裏技は期待出来ません。
書込番号:7571154
0点

パソコン→FAX送信は
WINXPでは標準の機能で出来ます
PCにモデムが必要です。
書込番号:7850069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




