
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2013年10月5日 19:11 |
![]() |
1 | 1 | 2013年8月14日 01:30 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2013年2月17日 16:35 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月29日 07:07 |
![]() |
5 | 3 | 2010年6月12日 23:23 |
![]() |
3 | 0 | 2010年2月25日 13:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




知人より増設子機(SP-ZK30)を譲り受けました。我が家のSPX-S31の2台目の子機として登録しようと思うのですが、この手順を御存知の方教えていただけないでしょうか?
純正の増設子機(同型番)を購入すると手順書が同封されているとのことですが、もちろんこの手順書が手元にありません。
よろしくお願いします。
0点

もう解決済みですか? NECは取説のダウンロードができないなんて言う人もいますが、増設子機の取説までダウンロードできるメーカーは少ないのでは? 肩を持つわけではありませんが。私もいろいろ探し回ったあげく、ちゃんとアップされているのを見つけました。とゆーわけで、あまり大きな事は言えません。
http://121ware.com/product/facsimile/speax/support/manual/pdf/sp-zk30.pdf
書込番号:4143096
0点

新品登録の場合と中古登録方法と手順が違うのですが、新品登録の場合はネットでも出ておりますので、中古の登録方法を書かせていただきます。
まず・・・
子機 ⇒ メニューを押す⇒内線ボタン押す⇒3を押す(音はしない)⇒内線ボタンを押す
子機はそのままの状態で親機の近くに置いといて下さい。
親 ⇒ メニューを押す⇒♯ボタン押す⇒*ボタン押す⇒1を押す⇒3を押す⇒増設ナンバーと画面に出るので増設したい子機番号(3又は4)を押す⇒登録/セットを押す⇒セキュリティナンバーと画面に出るので子機番号?(3又は4)を押す⇒登録/セット
以上が手順です。
セキュリティナンバーの所が曖昧な記憶なのですが、確か増設したい内線番号と同じだったと思います。
そしてこの一連の動作は1分以内に終了させて下さい。
書込番号:8089108
8点

ありがとうございました。sp-zk40なのですが、同型の子機だったもので増設NGがでてあきらめかけていたときに貴殿の書き込みを見つけました。セキュリティのところでつまずきましたが、なんとか増設に成功しました。
書込番号:9203842
1点

助かりました。
中古の子機をヤフオクで入手したものの、増設できず、困っておりましたところ貴方の書き込みのおかげで無事増設完了できました。
本当にありがとうございます。
書込番号:16669864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




最近は、1万円もしない物もあります。
買い換えましょう。
書込番号:16467225
0点




このインクリボンですね。 SP-FA430。
NECのダイレクトショップでも売ってますが、
http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_FC_SPX_OPTION
アマゾンとかでも売ってます。
http://www.amazon.co.jp/NEC-SPFA430-%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%95%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%A0/dp/B000BL6WUA
上の型番で検索すると、互換品も出てきます。
書込番号:15777973
2点

ぼーたんさん、早速ありがとうございます
早くて 助かります!
早速注文します。
書込番号:15778146
1点



FAX > NEC > ネットワークスピークス SP-NA540
ウイルスバスター2009からウイルスバスター2010にバージョンアップしました。すると、スキャンtoパソコン、ファクスtoパソコンが動作しなくなりました。ウイルスバスター2010のファイアウォールを無効にすると正常に動作することから、ファイアウォールの設定の問題ではないかと思います。ファイアウォールの設定方法をお分かりの方、ご指導ください。ちなみに、ウイルスバスター2009の時には設定の変更が必要なかったのですが。
0点

マニュアルによれば、
-------------------
ファイアウォールの例外設定に「ImageReceiver」(mgs.exe)を追加してください。
-------------------
ということですが?
それでもだめなら、ImageReceiverが使っているポート番号を開放して下さい。具体的な番号は、「スタート」→「すべてのプログラム」→「Network FAX]→「ポート番号確認」で確認します。
書込番号:10336405
0点

P577Ph2mさん、早速ありがとうございます。
ご指摘の対策は、一応行ってみたつもりなのですが、ダメでした。もうすこし設定変更などを行ってみて、ダメならウイルスバスター2010をアンインストールして、ウイルスバスター2009に戻してみようと思います。
書込番号:10336861
0点

日が経ってますが、もう解決されましたか?
自分なりの解決方法を見つけたので
ご紹介します
ウィルスバスター2010での設定方法です
パーソナルファイヤーウォールの詳細設定にて
例外ルール(プログラム)に以下のA、Bを追加
−A− ADDRESSRESOLBERを登録
1.
説明欄は適当に「FAX」とし
2.
「指定プログラム」にチェック
C:\PROGRAM FILES\NEC NETWORK SPEAX\Resolver\ADDRESSRESOLVER.EXEを選択
(一般的なパスですので環境によって適宜変更してください)
3.設定は「詳細設定」をチェックし以下3つの項目を追加する
3−1.送信、許可、TCP、全てのポート、全てのIPアドレス
3−2.受信、許可、UDP、全てのポート、全てのIPアドレス
3−3.送信、許可、UDP、全てのポート、全てのIPアドレス
−B− MGSを登録
1.
説明欄は適当に「MGS」とし
2.
「指定プログラム」にチェック
C:\PROGRAM FILES\NEC NETWORK SPEAX\Receiver\MGS.exe
(一般的なパスですので環境によって適宜変更してください)
3.設定は「詳細設定」をチェックし以下3つの項目を追加する
3−1.送信、許可、TCP、全てのポート、全てのIPアドレス
3−2.受信、許可、TCP、全てのポート、全てのIPアドレス
以上の設定で、こちらの環境では動作しましたので
参考になれば・・・
書込番号:11829682
0点



8年前に購入し特に不具合もなく使っていました。数年前に付属の子機が壊れ、最近2階建ての家に越したので、子機SP-ZK30を入手する必要に迫られました。
2000円程で中古の子機SP-ZK30を入手しました。しかし子機として登録できず、困っていました。私が試した方法は下記です。
1.WEB上のPDFで増設方法があったので試す。
http://121ware.com/product/facsimile/speax/support/manual/pdf/sp-zk40.pdf
何度やっても「子機増設エラー」が出るだけでした。親機は「内線3」としか登録しようとしないし、子機は「内線2」になったままでした。
2.販売店に聞く
取説には「子機増設は販売店に問い合わせて下さい。」としか書いていません。
販売店(ベ○ト電器)に本体・子機を持参すると、下記のような返答でした。
『この機種は、新規で「増設用子機」の登録はできるが、一度本体に登録された子機は他の本体では登録できない。』
つまり子機を増設するには、新規に増設用子機を購入する以外に方法はない、とのことでした。増設用子機はもう売っていません。後継のZK40が1万円で売られています。それならいっそ最新の本体と子機をセットを買うことを考え、子機の増設をあきらめかけていました。
3.スピークスのサポートに電話する
どなたかのブログで、「取説の最後のページの電話番号にかけ、サポートの指示通りにボタンを押すと登録ができた」と書いてあったので、やってみました。
NECのサポートはすぐに電話に出て、しかも私の携帯にかけ直す丁寧さ。親機と子機を操作するので、その機械で通話が続けられないという理由からのようでした。
指示された一連のボタン操作は、一分以内に終了しないといけないので、メモをとる時間もなく、指示通りにボタンを押しました。最後に本体の「内線番号登録(?)・・」で2を押すと、ちゃんと本体と子機が通信を開始しました。
サポート担当者は非常に丁寧で、落ち着いていて指示も的確で好印象でした。
ボタン操作は、「ピッ」という操作音がしない手順でした。決して普通に操作しても見つけられません。誤操作の可能性もないでしょう。直後に試しましたが、再現ができませんでした。
ただ、疑問が残るのは、これほど親切にサポートをしてくれるのに、NECはどうしてこの方法をネット上に載せないのかということです。子機の不正な流通(?)を防ぐためでしょうか?隣家の通話を盗み聞きしたりしないようにでしょうか、、、
2点

NECではないのですが
私は以前SANYOの子機をサービスマンモードで操作を誤って通話できなくなりました。
販売店に勤務していたのでサービスに取説をFAXして頂きました。それによると親機と子機の
間にID設定がありました。これは近所に同一の機種があると混信するからです。
もし近所に同一機種があった場合IDを順に変えて入力すればその親機のIDが判明してしまいます。そうすると不正使用も可能になります。メーカーとしはIDの設定方法が知れ渡ることを危惧しての事と思われます。
書込番号:11440565
2点

美良野さん
情報ありがとうございました。そうですか、誤操作であの難解な(思い出せない)組合せのボタンを押すことがあるんですね。恐るべし、、、
IDを設定して親機と子機をつないでいることまではわかりましたが、そのIDに何通りあるのかなどは全く見当もつきません。これ、「デジタルコードレス・・」になる前の機種なので、美良野さんが言われるように、IDの組合せも少なく、割と盗聴されやすいのかもしれませんね。
私が指示されて行った操作だと、子機を登録モードにして一分以内に親機の操作を終えないといけないので、同じIDに設定することは、我が家に侵入して操作をしない限り、現実的に不可能な感じがします。まあ、この機種自体持っている人はほとんどいないと思うので心配するほどでもないと思います。
書込番号:11461405
0点

余談ではありますが盗聴とIDは別物です。アナログコードレスの盗聴とはマルチバンドレシーバーによる周波数受信で会話自体が盗み聴きされる事です。子機間通話は100mぐらいてすが
電波は1Kmぐらいはは飛んでいきますのでアナログですと盗聴されていると考えた方が良いと
思われます。IDは親機と子機間の相互認識のためと不正課金防止にあります。IDの設定方法はここでは話せませんが確率的には0に等しいのですが悪用される危険があるのでメーカーは公開
したくは無いでしょう。
書込番号:11487932
1点



FAX > NEC > スピークス SP-DA240
用紙吸い込まずに空印字してFAXデーター消去
相手はFAX送ったつもり、でもこちらには何も届かず
こんな糞以下のゴミむしろ存在しないほうがまし。
サービスに電話したら「お客様、そういう糞以下の仕様でございます」
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




