
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月15日 15:47 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月13日 15:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月17日 18:00 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月29日 00:02 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月16日 22:53 |
![]() |
1 | 1 | 2005年10月6日 23:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > NEC > スピークス SP-R100W
最近ファックスが増えて、現ファックスのB4感熱紙のファイル、保存の扱いにくさから、買い直すこととしました。
せっかくの機会なので、百趣味の機器購入選定調査として
関連メーカーのカタログを集め、価格comの価格、書き込みなどを比較検討して ベストバイを選定して購入機種を決めました。
その結果、NEC SP−100Wを 19000円-αで購入しました。
購入選定評価結果詳細を弊HP内 下記に記載しています。
http://www.geocities.jp/egacite/fax.htm
0点



FAX > NEC > スピークス SP-R100W
近くのヤマダ電機でポイント値引きを入れて実質20,000円程で購入しました。
松下と迷ったのですが、コンパクトな新機種という点に惹かれました。
使ってみてかなり気に入っています。
ヤフーBBですが通話、FAXの送受信共に問題なし。
コピーの鮮明さも何とか許せる範囲。
電話の相手によっては子機でしゃべると多少耳に響く感じの時もあるがこれも何とか許容範囲。雑音はほとんど感じない。
でもランニングコストは今までの感熱紙FAXより高く付くでしょうね。
0点



以前から気になっていた機種ですが、我が家の電話が壊れたのを機に購入することになりました。
価格は20500円でポイント8%つきでした。ヤマダデンキでしたが、ノジマではポイントなしの19800円だったので購入を決めました。
ブルーのモニターがきれいで、コピーもなかなか鮮明ですし、これからが楽しみです。
0点

ヨドバシカメラ秋葉原店開店の時、安くはしてませんでしたが、売値20800円から、ナンバーディスプレーと買い替え割引で、3000円引かれた17800円で購入。13%ポイントがついって割安感充分。 今までは感熱紙のFAXでした。普通紙を使ってみて言えるのは、感熱紙FAXの方が維持費は割安。普通紙はインク紙コストがかなり掛かるし、紙代も掛かります。FAX送信の量に関係なくA41枚使用されます。無駄が多く、「しまった」と思ってます。ナンバーデイスプレーのFAXが欲しかったので仕方ないか。
もう感熱紙のFAXは売ってませんしね。
書込番号:4580124
0点

私も長年使っておりましたおりましたシャープの電話付FAXが音声の途切れとコピー機能がおかしくなり始め、なんといっても感熱タイプという古さのため、1月15日に買い換えました。
近くの善福寺に昨年できましたコジマ電気を冷やかすと、新年のバーゲンと店長判断のデイスカウント価格ということで、17000円で表示されていました。近くの女性店員にインターネットで買うともっと安い店もアルヨネと言ってからかうと、ああいう店とは太刀打ちできません。ただ、古い製品をつかまされることもありますよ!との助言。これに決めたというと、サービスに棚の下からインクリボンを2箱サービスしてくれました。これも買えば1本1000円近くするものですから、結局トータル的には結構安く買えました。やはり、以前のものと比べると非常に小さくなり、デザイン、音声、コピー機能などすぐれております。まだまだ、色々な諸機能があるようですが、これはゆっくり理解して使ってゆきたいです。
書込番号:4742895
0点



FAX > NEC > スピークス SP-R100W
2005年12月初旬にヨドバシで購入いたしました。音質は、問題ないです。白のFAXを探してたのでこちらにしましたが価格まあまあだし、全体的に普通という感じですよ!悪いところは、今のところないです。
0点



家のFAX電話が、ほとんど壊れかかっていて
2ヶ月位どの機種にするか迷いましたが、やっと今日買いました。
上記の価格は、今日まで阪神優勝セールだったのと
直前に日立のDVDレコーダー(これは安くなかった)を買ったのもあって、イロをつけてくれたみたいです。
通常のポイントと、ナンバーディスプレイ同時申し込みで1000ポイントプレゼントしてもらいました。
この機種の決め手は、なんといっても「おやすみモード」ですね。
去年体調を崩して昼寝ていると電話がなり、ヨロヨロとでるとセールスやFAXで「この〜!」ということが多々あったので。
最近よく省かれているワンタッチダイヤルが親・子共についてるのもいいし、
お知らせライトも子供が留守番している時に「赤く光ってたら出たらあかんで〜!」と言えるので、これも決め手かな。
店頭に展示品がなく、取り寄せのため木曜日に配達してもらいます。
ところで壊れかけのサンヨー製FAX電話は、もう9年は働いてくれたでしょうか。
子機が壊れたのが3年前、FAXが受信できなくなったのが2年前、
送信もできなくなったのが1年前・・・。
夫婦共、携帯電話を持つと家電話の必要性すら??な感じでしたが
子供が学校に行きだすと連絡網がよく回ってくるし、プリントを失くしたりするから簡単に家でコピーがとれる普通紙FAXに買い替える、というわけです。
初めての書き込みで、だらだら書きすぎました。すいません。
0点



どの程度使用とは印刷の事でしょうか?正確に書いてないとわかりません。印刷の事なら、初めに入ってるインクリボンは10Mです。10MでA4なら約30枚です。売ってる純正のインクリボンなら、30Mです。
書込番号:4484376
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




