
このページのスレッド一覧(全237スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年12月19日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月13日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月20日 20:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年7月20日 04:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月25日 21:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月15日 19:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > NEC > SPEAX@ SPL-N10


NECのファクスは、基本的に出来が悪いと思います。
なぜなら、ファクスを受けても、肝心の用紙が出てこない!からです。
まず、受信して1回で出たことはほとんどありません。
平均5回くらい、用紙を丁寧にさばいて入れなおし、
ホコリをとり、ファクス本体の位置を微妙に調整して・・・
やっと出てくるといった有様です。
基本設計がなっていないので、NECのファクスは
市場から撤退すべきだと思います。
電話で相談しても、掃除しろとか、
紙をよくさばけとか、言う程度でした。
不良品だと認めず、パーツ交換だけで済まそうとしたり、
やっぱ大企業は大したもんですね。
こんなこと書くと掲載してもらえないか・・・
ちなみに使用機種は、SPEAX J1 CLという、
古い機種なので、
新しい機種をこれから買おうという方は、
参考にしないでけっこうです。
0点


2002/12/07 09:32(1年以上前)
私もその機種を使っていますが最悪です。
購入してから3ヶ月は問題なかったのですが、その後
紙送りがトラブル様になり、今では、一枚一枚手差し
しているありさまです。
サービスにも2回来てもらったのですが、直後は良く
てもすぐだめになります。
カスタマーセンタにクレームをいってもラチがあきません。
基本的に設計上の問題です。(機構、制御ソフト含めて)
紙送りは結構ノウハウが必要なので、要はNECにその技術力
がないということです。
クレームが多く来ている事を認識しているのに、対策を図らない
NECには不信感を覚えます。
書込番号:1115835
0点


2002/12/07 12:41(1年以上前)
speax ji CLの紙送りは最低レベルです。
記録紙カセットのカバーは常にはずした状態で使っています。
用紙フィードのメカ部分を担当した人は
かなりの手抜きの設計をしています。
コストとの兼ね合いでも、ここまで品質を落としては
いけないと思います。
買ってしまった不幸な人にプリント方法を伝えます
@ カセットのカバーは常にはずした状態にする
A キロクシ カクニンの状態になっていたら
B リアカバーの開閉をする
C 暫く ガーコン ガーコンしてから用紙のフィードになる
D このタイミングを逃さず、指で紙送りを手伝う
E 要するに紙を引っ張る力が足らない分、人間がサポートする
F 2枚目があるときはファックスの前から離れないで
G 2枚目フィードのタイミングをうまく捕まえること
H この手品師の要領が、欠陥商品と付き合うコツです
もちろん、着信音が鳴ったら、素早くファックスの前に立って
用紙フィードのタイミングで指でサポートすれば
ガーコン、ガーコンの時間が短縮されます。
書込番号:1116188
0点


2002/12/09 23:38(1年以上前)
FAXはほとんど使わないのでその使用感はいえませんが、子機の通話での雑音はひどいです。
まだ1階と2階の距離ならまだ許しますが、ドア1枚(実質3m)しか障害物がなくっても雑音がひどいです。
サンヨーの電話機のときは子機通話はとてもクリアーでした。
本当は増設した子機が新しいのでも使えるようにサンヨー製を選択したかったんですが、親がコジマ行って安かったからと購入してきました。
子機つきなのに本体でしか話せない、意味ないーー!
書込番号:1122581
0点


2002/12/19 20:19(1年以上前)
ジェームス三郎さんの意見に同感です!私の機種は2年ほど前にかったJ1CLなのですが、この時から何も改善されていないのですね。このFAXを買って約3ヶ月で紙詰まりをし、保証期間内にサービスセンターに何度となく電話をしては修理の方に着てもらいそしてまた修理また修理の繰り返し!用紙が原因とも言われ高〜い専用紙を買いました。でもいっこうに改善されないままとうとう保障期間外になってしまい、その後連絡すると、預かりで10日、修理代20000円ぐらいと言われ、そのままFAX受信できないまま使っていました。それでもとうとう送信もコピーも難しくなり昨日おたっくすを買いました。
ホントNECって殿様商売です!!はっきり言ってムカつきます。
こんなの消費者センターに訴えてもよかったのかもしれません。
これから購入される方に参考までに書きました。
書込番号:1145004
0点



FAX > NEC > SPEAX@ SPL-N11W


ここに書き込みしていいのか、不安です前にNECの普通紙FAXを
購入しました。使用して一年以内に受信したFAXをプリントしなく
なりました。一度メーカーサービスに修理を依頼しましたが、その場は
よかったのですが、すぐにプリントしなくなりました。(記録紙を巻き込まなく症状でした。)以後メーカーに話しても取り扱ってくれまん。
他のNECユーザーの方で同様な症状になった方はいらしゃいませんか?型式はJ1CLです。
0点


2002/05/20 20:56(1年以上前)
店頭で店員に勧められて同じJ1CLを購入した者です。症状は同じ。記録紙が送られない。あちこち掃除してみると動くこと「も」ありましたが、今では自動受信はほとんどできません。
基本的な部分での信頼性に欠けるものをいつまでも持っていても仕方ないので、買い換決意を固めています。
もし対処法をご存じの方がおられましたら是非教えて下さい m(_ _)m
書込番号:724373
0点


2002/08/13 13:41(1年以上前)
我が家でも全く同じ状況です。うちだけかと思っていたら、妻の友人にも同機種を使用している人が2名おり、うち1名は、個人経営の家電屋さんから購入したため、お店の好意で新品に取り替えてもらったのに、やはりだめだったとのこと。これだけ身近に同じ症状があると、はっきり言って「設計不良」!!メーカーとしての責任を問いたくなります。
ちなみに、妻の実家ではJ1CLの後継機種を使用していますが、こちらはFAXとしての利用がほとんどなく、善し悪しは分かりません。
NECは現行機種でも同様の形式を取っていますが、ユーザーの方にホントに大丈夫なのか、使用レポートをお願いしたいと思います。
書込番号:887378
0点



FAX > NEC > SPEAX@ SPL-N11W


子機がが2台ついていて、双方向の内線通話が可能だということで
購入を考えています。
耳が遠くなってきた祖母がコードレス子機を使う(違和感ある表現だけど…)ことになりますので、子機での通話音声の質が気になります。
雑音、音が小さい、音質が悪いなどの不満点はありませんか?
ここまでこの機器の音質についての口コミがないので、質問させていただきます。
また子機の操作は難しくはないですか?
7/24くらいに購入を考えています。
もし実際にこの機器を使用された方がおられましたら、アドバイスをお願いいたしますm(__)m
よろしくおねがいします!
0点







秋葉原のオノデンで25000円まで値切って買いました。
液晶ディスプレーが起こせるデザインは離れたところから着信相手が確認できるので思いのほか便利。
着信相手や回線で液晶バックライトの色が変わるのも良し。
一般的に使う機能のボタン配置もまぁまぁだし、使いやすいんじゃあ無いでしょうか。
ただ、親機、子機ともに雑音がひどいです。
一番基本的な部分がこれじゃあ困っちゃうなぁ・・・
他の部分は満足してますよ。
0点





クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




