
このページのスレッド一覧(全1157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年1月3日 17:23 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月10日 12:52 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月30日 00:15 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月28日 16:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月28日 00:53 |
![]() |
2 | 4 | 2008年1月23日 04:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL
本日、ヤマダ電機で購入しました。
子機の充電をしてもどうしても圏外消えず使えません。
⇒親機の電源は入っています
⇒近くに無線LAN等干渉うけるものもありません。
なぜでしょう? (出荷時の)初期設定不良でしょうか??
0点

どうしても直らず。。
結局、買ったばかりのためヤマダ電機で新品交換してもらいました。
非常に気持ちのいい対応をしてもらいました。
※新品はばっちり動作しました。
書込番号:7198029
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DL
仕事で使うためにB4で送信できるFAXを検討していますが、
パナのKX-PW605DLとシャープのUX-D56CLで迷ってます。
シャープの方は、過去の口コミからすると特に子機の音質に問題があるようで
子機を使うことになるだろう私にとって、不安が残ります。
デザインはシャープが良いのですが、どの程度音質悪いのでしょうか…。
どなたか説明できる方いらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
1点

balboaさんへ
>デザインはシャープが良いのですが、どの程度音質悪いのでしょうか…。
シャープの子機については、
通話相手は特に気にならないようですが、シャープ子機で話しをしている本人が、ノイズでいらいらしてしまいます(私の場合)。
パナの子機の場合は、そのようなノイズは全く気になりませんでした。
どちらも、無線LAN使用環境で、似たような状況でした。
シャープについては、無線LANの電源を切ったとしても状況は改善されませんでした。
書込番号:8912975
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW507DL
2年前に買ったシャープから乗り換えました。
記録紙が詰まりFAXが不調な為、思いっきって捨ててしまいました。
この掲示板を見ましたら、この機種の評判が宜しいようなので、コジマで買いましたが、
子機からの通話で、分からないことがあります。
どなたか教えてください。
留守設定をしていて、呼び出しがあった時に、親機からは問題がないのですが、
子機のフックをあげると通話が切れてしまいます。
なにか、設定が間違えているんでしょうかね?
メーカーさんが正月休みに入ってしまったので、連絡が取れません。
どなたか、お分かりの方がいましたら、教えてください!
0点

この機種ではありませんが、パナの「おたっくす」歴、2台目ですので大体共通しているかと。
留守録の呼出音の回数が少なく設定されている為、子機を取る頃にはメッセージの録音が始まっているのではないでしょうか?取説を読み直すと、「留守録録音中に子機をオンフック状態にすると録音を停止します」と書かれているので、これは「仕様」だと諦めるしかないと思います。
ただ、「留守録の[呼出音の回数]を多目に設定し直す」とか、うっかり子機を充電台から浮かしてもオンフック状態にならないように「[オンフック応答]の設定を[OFF]にする」とか工夫は出来ると思いますが?
書込番号:7180002
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DW
うちでは以下のNational製のドアホンを使用しています。
http://www.mew.co.jp/product/search/detail?c=search&item_no=WQR2009WK&item_cd=WQR2009WK_27458&bh_cd=3&b_cd=301&style=
ドアホンアダプダーを購入すれば接続可能でしょうか?
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW507DL
はじめまして。この度この電話を価格.comの口コミより決断、購入しました。
コンパクトにまとまっており、非常に使いやすいのですが、唯一今まで使っていた電話の機能で
使えなくなった(設定を知らないだけか?)ものに、子機からのプッシュホンサービスが
あります。
親機からは何の問題なくできるのですが、子機からはダイヤル時にもトーン音(ピッポッパッ)がしません。ダイヤル回線でもないので、かかった後の”*”も使えません。
もちろん電話の機能としては全く問題なく使えているのですが、トーン音を使った色々なサービスは親機からしか使えないことになってしまいます。
取説を見ているのですが、解らずこちらに質問した次第です。
どなたかご存知の方おられましたらぜひご教授願います。
0点

プッシュホンサービスの利用についてですが、説明書の34ページに操作説明があります。(ダイヤル回線の場合)
今月この機種を販売しましたが、子機からプッシュホンサービスも問題なく使用できました。(スカパーの仮契約時に使用)
>ダイヤル回線でもないので、
プッシュ回線の場合はそのままでプッシュホンサービスが利用できます。
書込番号:7167433
0点

電気屋のベータローさん。早速の返答ありがとうございます。
当方プッシュ回線なので、そのまま子機でもプッシュホンサービスが使えそうなのですが、
ダメなんです。子機より電話するときはダイヤルしても全く無音のままです。電話の機能は
全く問題ないです。
ダイヤル回線+”*”で使えてプッシュ回線は使えないのも変ですよね。
うーん、なんででしょう?
書込番号:7171545
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL
初めて普通紙FAXとして本機を購入したのですが、インクフィルムは15mのもの(KX-FAN190
)しかないような気がするのですが、もっと長い例えば30mのものはあるのでしょうか。
0点

残念ながらこの機種には15mタイプ(KX-FAN190)しか使用出来ません。
お徳用としては2本入りの(KX-FAN190W)があります。
書込番号:7167519
0点

ご教示ありがとうございました。
見てから印刷を選ぼうとして、フィルムの長さまで頭が回りませんでした。
悲しい。
書込番号:7169998
0点

我が家も本当はこの機種希望でしたが FAXの受信がそこそこ多いのでFAX機能を重視して各社カタログを見比べました。カタログみるとパナは15メートルの機種が多く2本いりとはいえ、15メートルはFAX受信してもみてから印刷で印刷が不必要な場合が多い方にはいいのですが、印刷必要な場合が多い場合はすぐに取り換えが必要になるかな と思いほかの機種にしました。30メートル以上あればこの機種にしたと思いますが。電気屋さんによれば通話品質などはとてもいいといわれ迷いましたが 余分に1回インクフィルム取り換えが自分にとってはネックになってしましました。たいした作業ではないとは思いつつこれからずっとを考えてしまう主婦です。
書込番号:7201485
0点

30m用の『KX-FAN200』が使えないですかね?
太くなるので、やはりキツイのかな?
書込番号:7281840
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




