
このページのスレッド一覧(全1157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月29日 00:17 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月27日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月23日 00:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月24日 05:39 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月24日 01:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月14日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このFAXを買おうと思っているのですが良く電話をかけると相手が出ないのに電話機が先に取って着信する電話があるのですがこの電話もそうなのでしょうか?電話しても相手が出なければ電話代は払いたくないので・・・FAX付きだから無理なのかなー
0点


2003/04/29 00:17(1年以上前)
あくまで、受信する側の話ですが、受け手の設定しだいで変わります。
留守の場合は受話・FAXとも留守番設定にすれば受信になり、通話料は発生します。
在宅の場合は、FAXについては留守番設定にしないときは呼出音の回数によりFAXを受ける設定ができます。
また時間帯の設定をしてFAXだけを受けるようにすることもできます。
とにかく、設定をするか、しないかの話になりますので、発信する側の方のことをおもいやるという話ならば、以上の設定をしなければ、相手の方に通話料は発生しないと思います・・・。
書込番号:1531779
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


KXーPW301DLを先日購入し、それまで使用していたデジタルコードレス電話機VEーPV1の子機であるVE-PS103Nを子機登録しようとしたのですが
登録できません。
マニュアルには、Panasonic製の子機としては、専用品のFKN501Dしか
対応品として記載されていないのですがPS103Nは、接続不可なのでしょうか?
PS103Nを接続された方おられますか?
接続方法を教えて下さい。もしかして接続不可能な子機ですか?
よろしくお願いいたします。
0点


2003/04/26 20:23(1年以上前)
VE-PV1は、自営3版対応
KX-PW301DLは、α-PHS対応
ということで、子機は相互に使用できないかもしれません.
自営3版、α-PHSともに対応するタイプのPHSなら、
両方に使えるかもしれません.
書込番号:1524714
0点



2003/04/27 07:02(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
KXーPW301DLは、αーPHSと自営3版の両方に対応していると
勝手に思って、高いけどこのFAXを購入したので残念です。
(3日前にメーカ在庫最後の1台をマ○二電気さん取り寄せしてもらい購入しました)
専用子機かDDIポケット購入を考えます。(2台の追加子機購入が必要なのでとても金銭的に辛いですが)
書込番号:1526231
0点


2003/04/27 18:55(1年以上前)
こんばんわ、色々と調べてみましたが、VE-PS103Nの子機規格は
NTTプロコトルのみの対応となっているようです。
ですので、αPHSと自営3阪対応のKX-PW301DLには増設できません。
なお、VE-PVシリーズは自営3阪とNTTプロコトルの両方に対応してます。
ここはやはり素直にKX-PW301DLの純正子機を購入なさるしか手は
ありませんが、着信履歴と電話帳の共有ができなくてもよろしい
のでしたら松下製H”のKX-HV210/200/50やKX-HS100/110を
オークションや白ロム取引系掲示板で入手なされた方が
安くあげられますよ。
書込番号:1527622
0点



2003/04/27 22:15(1年以上前)
ご調査いただきありがとうございます。
やはり子機登録不可ですね。残念ですがあきらめます。
ほんとは、2台増設子機が欲しいのですが
FAXを買ったばかりでお金もないのでとりあえず専用子機1台だけ買います。
もう1台は、多分アドバイスどおりDDIポケットの中古品をオークション購入すると思います。(KX-HV210かな?)
後継機の予定がないということで、あまり深く調べず同じ松下製のデジタルPHSということから当然子機接続できると思って、急いで最終生産品を手に入れたのですが、ちょっと失敗だったみたいです。
しかしFAX機能とデジタルコードレスの音質の良さ/高セキュリティ性は、気に入っていますのでやはり長く使用できるいい買い物をしたと思っています。
N.Y.Cさん・クニクニさん いろいろ調べていただき
どうもありがとうございました。
書込番号:1528289
0点



FAX > パナソニック > KX-PW100CL


去年某電器店でそのデザインに魅了されてから、ずっと購入を考えて
います。購入前にちょっとした質問があるのですがお持ちの方でどなたかご教授お願いいたします。
1.着信音を消す事はできるのか
2.着信音を消した状態で着信があった場合、ディスプレイが光る
等の機能があるのか
以上の二つです。どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2003/04/22 21:57(1年以上前)
digitaltvさん>
私もデザインが気に入って先月購入しました。
>1.着信音を消す事はできるのか
呼出音は親機、子機共に切ることができます。
>2.着信音を消した状態で着信があった場合、ディスプレイが光る
等の機能があるのか
呼出音を切った状態でも着信があるとディスプレイは光ります。(親機、子機)
書込番号:1513750
0点



2003/04/23 00:07(1年以上前)
350Zさん
お忙しいところ教えてくださり、本当にありがとうございました。
これで購入に踏み切れそうです。本当にデザインいいですよね。
こういうインテリア感覚でおける電話ずっと探してました。
購入日まで楽しみです。
350Zさん、改めてありがとうございました。
書込番号:1514370
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL




2003/04/20 06:51(1年以上前)
>子機登録の際にADSLの速度が落ちないか?
子機登録の有無とADSLの速度は関係ありません。
>日本無線製のAir H"フォンは子機登録可能か?
方式は分かりませんが(2種類ある)登録出来ると思います。
(サンヨーのようにトランシーバにならないかも知れませんが)
書込番号:1505723
0点


2003/04/21 20:54(1年以上前)
ヒサユキさん
お答え有難うございます
日本無線製にしてから感度が悪いので対策を考えていました
PHSはISDNに似ているとも思っていたし
来月あたり買おうと思います
ところで
二種類ってなんでしょうか?
購入したときにもまた何か
聞くかもしれませんが
よろしくお願いします
書込番号:1510721
0点


2003/04/24 05:39(1年以上前)
>二種類ってなんでしょうか?
下記の質問を見て下さい。(他にもいっぱいあるが、とりあえず2つ。
[1405255]日本無線AH-J3001V
[1120372]PS-C1
書込番号:1517829
0点



FAX > パナソニック > KX-PW100CL


(PANASONIC) KX-PW100CLを買ったのですが、なにせfax初心者
のため、送信に失敗する場合が多いのです。
まず、説明書の通り、2つのやり方を試しました。
すなわち、相手に受信ボタンを押すように指示して
その上でこちらが送信ボタンを押すやり方と、
いきなりこちらから送信してしまうやり方で試しました。
しかし、特定の人には送信ができないのです。
というのもこちらのディスプレイには
「送信が完了しました」と表示されるにもかかわらず
相手のfaxは全く作動しないそうです。
特に無音で自動受信の設定になっている人は
faxがきたことすら知らないのです。
このような状況について何か情報をお持ちの方、
よろしくお願いいたします。
ちなみに紙の裏表を間違えてはいません
0点


2003/07/24 01:25(1年以上前)
超遅回答です。
この機種を使っているわけではないのですが・・・
大体のFAXの機能から推察した回答です。
1.相手方のFAXには紙は入っていますでしょうか?
機種によっては、紙が入っていないとFAXがメモリーに保存しておく
機能があります。 紙を入れるとメモリーに保存されたFAXが印刷さ
れる可能性もあるので、相手方に聞いてみましょう。
2.迷惑FAX拒否機能
ダイレクトメールやいたずらを防止する為に、受信したものを選択して
印刷する機能があるかもしれません。知らない番号からのFAXを印刷し
ないような機能が相手方のFAXにあるかもしれません。
日付が経っての返答なので、もう解決されているかもしれませんが、
参考になれば幸いです。
書込番号:1791463
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


後継機種がなかなかでないので購入しました。
機能からいろいろ設定をしているのですが、留守電の
設定ってどのようにしていますか?
出かけるときにいちいち留守電ボタンを押してますか?
電話、FAX,留守電をうまく簡単に設定する方法を教えてください。
0点

> 出かけるときにいちいち留守電ボタンを押してますか?
うちでは常に留守電ONです。 留守電になっていても、コールが鳴っている
うちに、受けられるようなら電話に出ますし。 心配なら、留守録が始まる
までのコール回数を多めに設定すれば良いかと。
なにを質問したいのか、意図がよくわからん^^;
書込番号:1488862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




