
このページのスレッド一覧(全1157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年7月15日 09:42 |
![]() |
1 | 1 | 2012年7月13日 13:03 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2012年7月8日 11:41 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年6月25日 12:40 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2012年6月5日 15:38 |
![]() |
0 | 2 | 2012年5月29日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD701DL-S [シルバー]
現在、SHARP-F14CLを使っています。急に画面表示が見えなくなりました。
買い替えで、一番の希望はFAX機能充実の機種です。
実は、10年以上も間違いFAXで悩んでいます。全国から部品の注文、見積書やらが届くのです。受信拒否登録も満杯の状態で、一向に解決しません。
迷惑FAXのコピーをしないで済み、かつ便利なFAX電話機を教えてください。
1点

本機を使用していますが、迷惑FAXが来るということなのでこの機種はオススメです。
まず第1に、電話帳未登録番号からの着信拒否ができます。
あらかじめ電話帳を登録する必要がありますが、これでかなりの迷惑FAXは拒否できると思います。
第2に、見てからFAX機能があるので、受信したFAXを大画面で確認して必要な物だけプリント
することができます。
第3に、SDHCカード(32GBまで)が使用できることがあります。
上記1と2はシャープのFAXでも備えていると思いますが、これはパナソニックの独自機能です。
FAXや留守電を大容量のSDHCカードに保存できるので、沢山ファクスが来ても大丈夫です。
ちなみに私は8GBのSDHCカードが余っていたので使っていますが、一度も容量不足になった事はありません。
ご参考になれば。
書込番号:14804519
0点

早速のアドバイスありがとうございます。この機種を、ネットショップで注文しました。
届くのが楽しみです。使いこなせるよう頑張ります。
書込番号:14809489
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
親機もコードレスが便利と思いこの機種を検討しています。
電話がデジタル化して、昔の機種でもコードレス子機の音声は聞きやすく音量も大きくなってはいると思いますが、
この機種のコードレス親機の受話音量や音質はどうでしょうか?
有線親機の方が安心感は大きいかとは思いますが、便利さをとるか、安心感をとるかで迷っています。
現在、電話機は一般のデジタル(パナソニック)で、子機2台タイプで3部屋に置き、FAXはアナログ(ブラザー)のタイプで子機1台を使っています。共にコードレス子機を使っての通信障害はありません。ただ、FAXの子機は受話音量が小さく使い勝手があまりよくありません。
よろしくお願いします。
0点

うちでは昔のですが親機がコードレスの商品を使っていますが、便利に使っています。
親機の場所に子機を置く必要がないので煩わしさもなく。
この商品はDECT方式の商品ですね。周波数が変わりましたので家庭内では影響を受けにくくなりました。
これのFAXのない電話のみの商品はさわった事があります。電話の子機(というか親機というか)はこれと同じだったと思います。
音質は特に不満は感じませんでした。結構クリアな感じ。受話音量は最大にしましたが、小さくは無いですが、非常に普通な感じがしました。
うちで以前、相手側の問題で(とある場所のある人のディスクのだけ低く聞こえてくる)、聞き取りづらい時があり、特大受話音量のものを探したりした事があります。そういう相手が何件かあります。
知り合いは特大受話音量の子機だけを購入し解決した方も。
私もそういのを探しましたが、ウチのに対応したのがなくてショック。
そしてDECT方式では特大受話音量の子機が出てなかったと思います。
書込番号:14801225
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD701DW-S [シルバー]
現在SANYOのSFX-P32CLを使用しています。
もう10年になり、スキャナ機能にかなりガタが来ているので、
子機2台付きの本機を第1候補に買い換えを検討しています。
そこで質問なのですが、
現在使用しているドアホンはそのまま使用できるでしょうか?
ターミナルアダプターはSANYOのTEL-T560で、インターホンもSANYO製です。
SANYOの会社自体がPanasonicに吸収されてしまい、
互換性があるのかどうかよくわかりません。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら、教えてくださるとありがたいです。
よろしくお願いします。
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
5月に発売されたファックスKX-PD551DL 1.9Gを購入しました。自宅内で親機から10m離れた子機との通話が出来ません、また7m離れた部屋で通話中に相手の声は聞き取れる先方は聞きとりにくいと言います。
環境は一戸建てプレハブ住宅で、以前使用していた同社KX-PW501CL 2.4Gは長年快適に通話出来ておりました。
パナソニックテクニカルサービスで見てもらったところ単品不良ではなく、これが製品の性能だとのことでした。 中継アンテナ(1万円)を購入すればよいとのことですが、見通しが効けば100m届くとスペックには書いてあるのになぜ10mの距離で届かないのか7mで聞き取りにくくなるのかが不思議です。
同時期に購入したテレビドアホーンVL-SWD301KL 1.9Gとファックスはワイアレスでリンクしております。テレビドアホーンのワイアレスモニターを使用すれば同じ場所からでも電話の親機と通話ができます。
質問は@2.4Gより1.9Gの方が減衰率高いのでしょうか。Aモデルを変えてもこの問題の解決にはならないのか。Bそれとも三洋仕様との違いだから?
せっかく最新の機器に買い換えたのに10年前のものに性能が劣るのが不可解です。このような事例他にありますか、原因が分からず困ってます。
1点

日本の電波法で電波強度が規定されているので、機種を変えても無駄です。
おたっくすを使用していますが、家の中、家の外でも問題なく通話できます。
電波が届かないとすれば、電話器の設置環境が悪いか、
電波の通過する場所に障害物があるかが考えられます。
設置状況がわかる写真があれば、もう少しちゃんとした回答ができるのですが…
書込番号:14722822
0点

スレ主さん
お気の毒です。
設置環境の影響はあると思います。
しかし、以前の機種では使用できていたとなると本機種はサービスの方の説明とおり
仕様の可能性が高いと思います。
>見通しが効けば100m届くとスペックには書いてあるのになぜ....
カタログではより良い環境で測定していますので参考にするしかないです。
ご参考にして下さい。
書込番号:14723015
1点

早速の回答有難うございます。
2.4Gで快適に使っていた同じ環境であっても最新機種1.9Gで使えないとなると、今後
新機種購入時に自宅環境で使えるか否か分からず不安が付きまとい心配です。
お金の無駄遣いにならない買い物が出来るよう商品改善を期待するのみです。
書込番号:14723478
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD701DL-S [シルバー]
買うかどうか検討している時に
windowsの64bitには対応してないのコメントを見つけ
あきらめかけています。
しかし
ファクス送信用変換ソフト(64ビット/32ビット対応版)http://panasonic.jp/com/support/fax/cnv/index.html
とも書いてます・・・
バージョンアップされたのか
別の機能で対応してないって意味なのか
知りたいです。
64bitなら困ることありますか?
宜しくお願いします。
0点

スレ主さん
おはようございます。
以前は32ビットのみの対応でした。
5月17日に64ビットに対応したようです。
ご参考にして下さい。
書込番号:14643356
5点

typeR 570Jさん
貴重な情報ありがとうございました。
Win7 64bitなので、せっかくの機能が使えませんでした。
やっとこれでパソコンから紙を介さず送信できます。
書込番号:14643823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

typeR 570Jさん
ありがとうございます♪
ちょっと高い買い物ですが
買います!!!
書込番号:14644153
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
現在、FAX受信の為に着信音に振り回されることが嫌で、電話機とFAXを別にしているのですが、もうかなり昔の機種なので現行機種については疎く、皆様にお聞きしたく思います。
まず、音声着信とFAX着信で着信音を変えることはできるのでしょうか?
FAXの着信は無音でも問題ないくらいです。
また、着信音が変えられなくても受話器を取らずにFAX着信だとわかるのでしょうか?
この機種に限った質問ではないかもしれませんが、ご指導いただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

通話料が発生する前の呼び出し音が鳴ってる間は、
まだ回線がつながってないということなので、FAXか通話かはわかりません。
それはどんな電話、FAXでも同じですし、今も昔も変わりません。
NTT(他、電話回線会社)と電機メーカーが協力して、
ナンバーディスプレーのしくみの延長でFAXか電話かを判別できるサービスを
始めればできるんでしょうけど、今のところそんなサービスはありません(と思います)。
FAX電話機の機能として「自動受信」といのはあって、その設定にしていると、
留守電状態でない場合でも、ある程度呼び出し音を鳴らした後、
回線をつなげてピーガー音でFAXか通話かを判別して、
FAXなら自動で受信、通話なら呼び出し音を引き続き鳴らす、という受け方にすることはできます。
また、呼び出し音を鳴らさずにすぐに回線をつなげて、FAX、通話の判別をする
無鳴動受信にもできます。FAXでない場合は回線をつなげてから呼び出し音をならすことになります。
取説のP.73あたりにその辺の情報が載ってるので、ダウンロードして確認して下さい。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/kx/kx_pd551dl_d.pdf
とりあえず、自動受信か無鳴動受信に設定しておけばFAXか通話かに振り回されることはないと思いますが、
特に無鳴動受信とかだと、一瞬で相手方に通話料が発生します。
まあ、通話料が発生するのは、留守番電話で一瞬でも応答するのと同じことなので、
気にしなくてもいいのかもしれませんが。
あとは、ナンバーディスプレーで電話帳のグループ毎に呼び出し音は変えられるので、
FAXだとわかってる電話番号であれば、そういうグループとして電話帳登録すれば
呼び出し音を変えることは一応できます。
書込番号:14613717
0点

御意見ありがとうございます。
なかなか振り回されないようにするのは難しそうですね。
グループ着信音で対応できるところはやってみようと思います。
これから紙のFAXもなくなっていくだろうものだと思いますので、
今後の改良も期待しないほうがいいのかもしれないですね。
勉強させていただきありがとうございました。
書込番号:14620621
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




