パナソニックすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パナソニック のクチコミ掲示板

(6107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1157スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

複数枚を送信すると失敗します

2006/03/19 16:44(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW601DL

質問させてください。

1年ほど前にこの機種を購入して使ってきましたが、
今までFax送信は一度に1枚しか送った事がなかったので
特に気にしてなかったのですが、先日まとめて送信しようと
原稿を重ねてセットしました。注意書きには5枚までとありま
したのでそれ以下にしました。いざ送信してみると原稿が
2枚とか3枚まとめて中に入っていってしまいます。
2枚目を手で持って1枚目が送信終わるころ手を離せば
うまくいきますが、途中で手を離すとすぐに中に入って
いってしまいます。相手には重なった部分が届きません。

この機種はまとめて送信するのは苦手なんでしょうか?
それとも単に故障なんでしょうか?

ダラダラと書いてしまって申し訳ありませんが、
みなさんのFaxはいかがでしょうか?

書込番号:4926820

ナイスクチコミ!0


返信する
宝小僧さん
クチコミ投稿数:94件

2006/03/26 13:49(1年以上前)

あれも欲しいこれも欲しいさん
型番は忘れましたが、私も同じような経験をしました。
それまで使っていたシャープは、まとめて送信できたので、てっきりPANASONICも大丈夫だろうと購入したところ、1枚ずつしか送信できず苦労しました。何度も同じところにダイヤルして、1枚ずつ送信しておりました。
あげくの果てに、ファックス部分が壊れてしまっって、家電店で修理を依頼しようと思ったのですが、修理代の見積もりがかなりかかたったので、修理はせずに、今は私の実家で使ってもらっています。年寄り夫婦ですので、特にFAX部分はなくても電話機として使っています。

説明書にはまとめて送信できる旨書いてあるのですが、なかなかうまくいかなかった記憶はあります。

書込番号:4946456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/03/26 16:56(1年以上前)

宝小僧さん こんにちは。

説明書によると5枚までOKとなっていました。
職場では当たり前のように使えている機能が、
自宅では使えないので困っていました。
1枚ずつ送信では相手にも迷惑ですしこちらも面倒です。

幸い保証書を見たら17年3月27日購入となって
いましたので、大急ぎで購入店に持っていって
修理してもらう事にしました。ギリギリセーフでした。

家庭用のFAXはこんなものなのですかね?

宝小僧さん、レスいただきありがとうございました。

書込番号:4946923

ナイスクチコミ!0


宝小僧さん
クチコミ投稿数:94件

2006/03/27 00:04(1年以上前)

あれも欲しいこれも欲しいさん
そうですか。修理してもらえそうで、良かったですね。

そういえば、私も保障期間内に修理してもらえば良かったのですよね。(あ〜失敗)
説明書では送信できると書いてありながらも、出来ないことに対して「こんなものかな」と思っていました。1枚ずつ送信している際に、気がつけば良かったのですね。「これはおかしいのでは?」と・・・。

結局FAX部分が早々壊れてしまったということは、最初からFAX部分そのものの「あたり」が悪い商品だったのかも知れません。

あれも欲しいこれも欲しいさんのご家庭のものは、早く直るといいですね。

書込番号:4948447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/05/03 04:40(1年以上前)

KX-PW601DL
記録紙を入れるときは静電気で紙が密着しているとき
がありますのでお札を数えるみたいに一度叩いて
入れたほうがいいですよ。

書込番号:5045225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

デスプレイが出ない

2006/04/12 00:06(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW505DW

クチコミ投稿数:1件

昨日faxを買いましたがナンバーデスデスプレイが出ません.玄関のチャイムを付けてドアアダプターを付けてパソコンのモデムとつないでいますインターネットの会社に聞いたんだけどダメでした.このfaxの会社に聞いたらadslにドアアダプターは対応してると話すし困っています.何かいい方法は無いでしょうか?

書込番号:4990694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FAX > パナソニック > KX-PW503DW

スレ主 もに子さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの坊也さんの質問のなかみで私もこちらのFAXと電話を購入して子機を増やそうかと考えたのですが

坊也さんとは反対で電話にFAXの子機2個を電話の子機として使用したいのですが それは可能なのでしょうか?

FAXはFAXとしてそのまま使用したいのですが

電化製品はいまいち操作に自信がないのですが
誰でもVE−GP05DWの子機減設設定と、KX−PW503DWの子機増設設定とは出来るのでしょか?

または、違うメーカーでも良い方法があれが教えて頂きたいです

詳しい方宜しくお願いします。


書込番号:4606198

ナイスクチコミ!0


返信する
j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2005/11/28 09:33(1年以上前)

>電話にFAXの子機2個を電話の子機として使用したいのですが 
>それは可能なのでしょうか?
坊也さんと同じ使い方をしていますので上記とは異なりますが、
理屈としては同じですので出来ます。


>誰でもVE-GP05DWの子機減設設定と、KX-PW503DWの子機増設設定
>とは出来るのでしょか?
手順が取説に書かれていますので、誰にでも出来ます。


ご心配であれば、事前に「お客様ご相談センター」に問い合わせを
されるといいです。
http://panasonic.co.jp/cs/japan/call/index.html


VE-GP05DW(TEL)とKX-PW505DW(FAX)を以下のようなレイアウトで
使っていますが、電波干渉もないようです。
寝室=TEL親機(一台減設)+FAX子機
居間=FAX親機(一台増設)+(至近に)TEL子機+FAX子機
別棟=FAX子機(+中継アンテナ)

書込番号:4613181

ナイスクチコミ!0


スレ主 もに子さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/02 11:55(1年以上前)

J2000jさん 有難うございます<m(__)m>
本当に私電化製品は理解不能で!!
テレビのチャンネルでさへ 満足に出来ないので

大変分かりやすい説明文で本当に感謝しております
午後から注文しに行って来ます

有難うございました。

もに子より


書込番号:4623888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/03/23 22:27(1年以上前)

こちらへ返信という形でいいのか分からないのですが…質問です。

私も もに子さんのように、FAXと電話を購入して子機を増やそうとしている者です。

どちらかの子機の減設をし、もう一方への増設をして、
親機+子機4台までは何とかわかるのですが、
あまった親機はどうされたのでしょうか。

それと、電話はVE-GP05DWではなくVE-GP30DWでも可能でしょうか。

J2000jさん のレイアウトにとても興味があります。
1つの電話番号で、全ての電話機が鳴るのでしょうか。

書込番号:4938922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アラーム機能

2006/03/18 21:37(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW505DL

クチコミ投稿数:10件

この機種の子機には「アラーム機能(目覚まし)」は付いていますか?

書込番号:4924371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

KX-PW605DW

2005/11/30 02:33(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW603DW

来年の3月ごろに液晶画面の大きなKX-PW605DWあたりが
でないでしょうか。現在他社では、FAX受信の際、
液晶画面に受信内容が表示されプリントするか、
しないか選択できる物が出てきていますが、
そんなの出てくれれば助かるのですが。

書込番号:4618310

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2006/01/23 20:12(1年以上前)

KX-PW605DW が発売されますね。2月中旬発売ですが。親機、子機とも漢字が使えます。液晶も大きくなりましたね。不評だったカバーをしたまま電話帳が使えないというのも改善されたようです。その他、いろいろと使いやすくなったような気がします。

書込番号:4760179

ナイスクチコミ!0


mihokoroさん
クチコミ投稿数:34件

2006/03/06 18:26(1年以上前)

605の書き込みで、カバーをいちいちはずさないと、転送ができないとありますが、いかがでしょうか?それと、オンフックはつかえるのでしょうか?重ね重ね教えてください。

書込番号:4887161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

二階から一階へは届かない?

2005/12/02 23:23(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW503DW

クチコミ投稿数:156件

某大型店で、この機種は『親機を2階に置き、子機を1階に置くと、一階の子機まで電波が届かない、デジタルだから』と言われてしまい唖然としました。『一階に親機を置いて、2階に子機を置いて使うのはと大丈夫』だとも言われて、ちんぷんかんぷんです。両者の違いが良く解りません…。店員はしきりにデジタルだから電波が届かない、と強調していましたが…。
さらに、ここでは、親機が着信してから、子機が鳴るまでの時間はほぼ同時みたいなカキコがありましたが、その店ではコール4〜5回遅れ、パナのサポートでは2〜3回遅れと言われました。
これもちんぷんかんぷんです。

一体どれが正しいやら…。

ちなみに家は木造二階建てで、親機が着信してから、2、3コール後に子機が鳴るような仕様だとベストなのですが。

実際にお使いの方、この2点についてぜひご教授よろしくお願い致します。
まさか2階まで電波の届かないFAXなど今時ないと思うのですが…。

書込番号:4625296

ナイスクチコミ!1


返信する
j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2005/12/04 10:25(1年以上前)

KX-PW505DW(+VE-GP05DW)ですが同じだと思われるので・・・

二階から一階:
届きます。
下の、
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20803010226#4606198
へのレス、[4613181]を参照下さい。
寝室=1F
居間=2F
です。

アンテナの指向性がわかりませんが、ある程度(直立を基準90度以上
合わせて180度以上)に傾けられますので、万一届きにくいようであれば、
角度を変えてみられるのもいいと思います。

『デジタルだから』というのは、全く意味不明です。
強いていえば、アナログならノイズ混じりでもある程度通話できるが、
デジタルの場合はある電界強度以下の場合、ばっさり使えなくなる、とか、
使用している電波の周波数帯域が高いので、障害物によっての減衰が
(低い周波数帯域に比べ)大きい、という事は言えます。

携帯電話の(もう無いですが)アナログとデジタルの電波が弱いときの
使い勝手や、800MHz帯と1.5G(2G)帯のビル内での減衰加減と同様と
考えていいと思います。

実使用での到達距離は、窓越し見通しで約30〜40m位。
雨戸を締め切ると30mでも怪しいです。
上記[4613181]のレスの別棟中継アンテナは、およそ30m弱の距離に設置して
いますが、雨戸を閉め切った場合届かない事もあります。


子機の呼出遅れ:
殆ど同時です。
KX-PW505DW=NTT回線+モデム経由IP電話
VE-GP05DW=NTT回線
どちらの場合でも同じく、ほぼ同時に鳴ります。
但し、IP電話の方は着信からモデム内での振り分けに1〜2コール掛かるようで、
実際に電話器自体が鳴り出すのはその後ですが、親機と子機はほぼ同時です。

書込番号:4628996

ナイスクチコミ!0


j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2005/12/04 10:27(1年以上前)

訂正

>寝室=1F
>居間=2F
逆です。

正しくは、
寝室=2F
居間=1F
です。

書込番号:4629002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2005/12/04 20:02(1年以上前)

j2000jpさん

ご丁寧にありがとうございますm(__)m
木造家屋で二階と一階で使用する分には問題なさそうですね。外では使いませんし。
アンテナの角度調整という手もあるのですね。どうもありがとうございます。

問題は親機が鳴ってから子機が鳴り出すまでのタイムラグです…。
j2000jpさんのご使用環境ではほぼ同時とのことですが。
実は、ここを見る前に、今日もパナのサポートに電話して聞いたのですが、やはり親機が鳴り出してから2コールくらい遅れて子機が鳴り出すとの回答でした。大切なことなので、と伝えてきちんと確認を取ってもらったのですが、やはり2コールは確実に遅れるとのこと…。親機の内部処理の関係でどうしてもそれくらい時間がかかるとのことでした。
実際に使われている方の意見が一番だとは思うのですが。う〜ん、どうしたもんでしょう…。

なぜそんなに親機と子機の着信時の鳴り出しのタイムラグにこだわるかというと、深夜に電話が来たとき、親の手元においてある子機が鳴り出す前に、親機の方で受けたいのです。

書込番号:4630392

ナイスクチコミ!0


j2000jpさん
クチコミ投稿数:53件

2005/12/05 07:24(1年以上前)

実は昨夜ですが、親戚からTelがありました。
同じネットワーク(NTT-ME)系からのIP電話からです。
この場合は2コール弱、子機の鳴り出しが遅れました。

自分での以下のテストでは、ほぼ同時なのですが。
パターン1.)NTT回線→NTT番号(但しモデム経由)
パターン2.)DoCoMo回線→NTT番号(但しモデム経由)
パターン3.)NTT回線(モデム+IP回線経由)→NTT番号(NTT直結)
パターン4.)DoCoMo回線→NTT番号(NTT直結)
※モデム経由=先に書いたようにモデム内の遅延はあります
要するに、モデム経由NTT回線・NTT回線直結・DoCoMo携帯、この三つ
しかありませんので、テストできるのはここまでです。

違いの理由はわかりませんし、理屈ではわかりません(*)が、何故か
違いました。
(*)一旦電話機本体に入ってからは、同じ着信信号だと思うのですが。

確認されて遅延があるのなら、505と503の違いかも知れません。
一度、「505ならどう?」とお尋ねになると違いがはっきりするかも
知れません。

因みに取説を見た限り、設定による優先呼出の機能は無いようです。

書込番号:4631873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2005/12/05 22:39(1年以上前)

j2000jpさん

レスをありがとうございます。取説もわざわざ見てくださったのですね。重ね重ねどうもありがとうございますm(__)m
う〜ん。使用環境によって変わるのでしょうかね。パナのサポートも、やはり環境によって鳴り出しに時間差が出ると言っていましたが、いずれの環境でも最低でも1〜2コール分は遅れるとのことでしたので…。
本日、ヤマダ電機に寄って店員さんに質問して来たのですが、その店員さんはこの機種を実際に使っているそうで、やはり j2000jpさんがおっしゃるように、ほぼ同時に鳴ると言っていました。う〜ん。パナのサポートがちょっと…ってことでしょうか。

個人的にこの機種は、デザインも好みで子機間の通話がトランシーバー形でない所が大変気に入って候補にしていたのですが、その店員さんいわく、シャープの機種が優先着信も出来るそうなので、そちらも候補に考えてみようかと思っています。ただ、そちらは停電などあると、時計設定のデータが全部消えてしまうという今時「?」な欠点があるそうでして。デザインもちょっと…ですし。

子機の鳴り出しが親機より1コールでも遅ければ、パナのこの機種に即決なのですが。

う〜ん。なかなか上手くいかないですね。

書込番号:4633666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:3件

2006/03/02 21:32(1年以上前)

ナンバーディスプレーをOFFにすると、遅れは発生しないと思います。

書込番号:4874643

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パナソニック」のクチコミ掲示板に
パナソニックを新規書き込みパナソニックをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング