
このページのスレッド一覧(全1157スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年3月7日 01:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月6日 00:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月5日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月2日 13:49 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月27日 14:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月21日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > KX-PW100CL


2003/03/07 01:08(1年以上前)
ごめんなさい。これはKX-PW101CLへの内容でした。
書込番号:1369025
0点




2003/03/02 15:42(1年以上前)
子機間通話ですが、トランシーバー(交互通話)方式です。
書込番号:1355132
0点


2003/03/06 00:34(1年以上前)
2月6日購入しました。12月にほしかったのですが、品薄で手に入らなかったのです。子機も2台増設(注文して3週間かかる)して使っています。この機種の先代機種L3WCLでは、子機間通話は双方向になっていたのに、改良版のL6CWではどうしてトランシーバー式となったのでしょう。理解に苦しみます。わが家では中学生と小学生が2人いますが、部屋が別ですので、子機間通話に期待をしていたのですが、トランシーバー式ではうまく使えません。この機種は価格も高額ですが、思い切って買ったのにこの点期待はずれでした。実はカタログで子機間トランシーバー式のところを見逃していました。L3WCLも検討したのですが、子機の形が気に入らなく結局新機種のL6に決めました。前に設置していたFAXでドアホンを接続していましたので、その設備をそのまま使うため、PANA以外は、検討しませんでした。
書込番号:1366167
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


こんにちは。
PHSを子機にできるといううたい文句にひかれて、この製品の購入を考えています。
ほかの、本体が安い製品でも、別売りの子機を何台も買うと、かえって高くなるみたいですし。
それで、PHSを子機として使っている方、教えてください。
PHSだと、どの程度の機能が使えますか?
子機間通話は可能ですか?
子機でうけてしまったFAXを、本体のところまで行かずに子機からの操作で受信することはできますか?
それから、ものすごく基本的なことですが、現在使用中のPHSを子機登録しても、PHSとしての機能はそのまま使いつづけられますよね?
(子機登録した状態だと家庭電話宛ての通話は受信できてもPHS宛ての通話は受信できなくなる、なんて事はないですよね?
それとも、切り替えが必要なのでしょうか・・・。)
そのほか、こんな機能はつかえなくて不便だよ、ということがありましたら、どうか教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2003/03/03 15:19(1年以上前)
こんにちわ、早速御回答いたします。
Q1.子機間通話は可能ですか?
A1.可能です。PHSを松下の自営3版対応機、またはαPHS対応機で
そろえれば、待ち受け設定を変える事で親機のない所でも子機間通話
もできます。(トランシーバー通話)
Q2 子機でうけてしまったFAXを、本体のところまで行かずに子機からの操作で受信することはできますか?
A2 可能です。初期設定状態では「*」、続いて「9」を押す事で
FAX受信できます。
Q3 現在使用中のPHSを子機登録しても、PHSとしての機能はそのまま使いつづけられますよね?
A3 待ち受け設定を「公衆+家庭」モードにすれば可能です。
もちろん親機に登録した状態で子機として使いたくない時は待ち受けを
「公衆」モードにすればよろしいですし、PHSとして使いたくなければ
待ち受けを「家庭」モードにしておけばよろしいです。
Q4 子機登録した状態だと家庭電話宛ての通話は受信できてもPHS宛ての通話は受信できなくなる、なんて事はないですよね?
A4 子機モードで通話している時にPHSの番号に電話がかかって来た場合は
「圏外アナウンス」が電話をかけた相手に流れるそうですが、それ以外
の状態では大丈夫です。
後は注意すべき点は・・・・
●家庭着信時には番号を表示できないH”が存在する事
(これは過去ログ見て下さい)
●三洋のRZ-J90、RZ-J91、RZ-J700では「公衆+家庭」モード時に
これらを使って電話をかける時には家電話の番号を使ってかけるか?
PHSの電話を使ってかけるか?、どちらを優先するか設定できます。
●松下製のH”の場合、トランシーバーモードの時、通話ボタンを押して
相手の番号を入力すれば簡単にトランシーバーできる。
こんな所ですね。ここの過去ログにも色々な方が様々な有益な情報を
沢山書込まれてますので、参考になさるとよろしいと思います。
書込番号:1358208
0点


2003/03/03 22:25(1年以上前)
>★YUKI★
あなた過去ログ読みましたか?
すべて解答済みです。
いろいろと調べて本当にわからないのなら仕方ないと思われる。
しかし、楽をしようと質問するのは納得がいかない。
もう少し努力しろよ。
書込番号:1359450
0点



2003/03/05 12:12(1年以上前)
>クニクニさん
アドバイス、ありがとうございました。
思った以上にPHSでも機能が残っているみたいでホッとしました。
送信エラーでお礼がなかなか送れず、遅くなってすみませんでした。
書込番号:1364123
0点





1.子機もネームディスプレイ対応ということで、この機種を検討していま す。電話がかかってくると相手先は結構表示されますか?それとも非表示 になってますか?
2.この機種はハンドコピーがついてませんがハンドコピーって頻繁に使うも んですか?初めてFAX買うのでいろいろと疑問があってお願いします。
0点


2003/02/21 08:24(1年以上前)
1.ネームディスプレイは表示されるのは少ないかもしれません。企業からの電話は表示されることもありますが個人の場合はデフォルトがネームは非通知になっているはずなので。
2.ハンドコピーを頻繁に使うかどうかはれおちゃんさんの使い方次第ですね。他人からはわからないでしょ?以前の機種にはついてましたけどスキャナーとプリンターの複合機を買ったのでほとんど使いませんでしたよ。コツがいりますし、メモ程度にしか残せないという感覚でしたので。
書込番号:1327046
0点



2003/03/02 13:49(1年以上前)
ありがとうございます。
ならネームディスプレイにこだわらなくてもいいかもしれませんね。
ハンドコピーはFAXはそんなに使わないと思いますので別にいいですね。
ネームディスプレイいらないとなると機種も変わるかなあ?
書込番号:1354884
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


現在 こちらの機種とSANYOのSFX−HPW40どちらかを購入したいと考えています。
知り合いが この2機種ではないのですが、ナンバーディスプレイの契約をしてなくても 本体の電話帳に登録してある番号から電話がかかってきた場合 電話番号が表示になるという話をしていた事があり 一般的にそうなのでしょうか?やはりその機種の特製だったのでしょうか?またKX−PW301DLの場合はどうなのでしょうか?
恥かしい質問と思いますが よろしくお願いします。
0点


2003/02/27 00:05(1年以上前)
下記URLを見る限りでは、ナンバーディスプレイ契約は必要だということですが、
ネームディスプレイと混同されているのではないでしょうか?
KX-PW301DL も当然ですが契約なしではナンバーディスプレイは使えません。
(ISDN回線で、発信元がISDNまたは携帯の場合は例外です。)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0208news-j/0809-1.html
KX-PW301DL と比較されている理由がわからないのですが、KXの特徴は
デジタルコードレスであることや、DDIP系のPHSを子機登録できることです。
そのあたりのメリットが享受できないのなら、SFXで十分だと思います。
書込番号:1344859
0点


2003/02/27 14:07(1年以上前)
DDIP命さんもおっしゃってますが、 ナンバーディスプレイの契約を
しなければ、発信元の番号は表示されませんよ。
ですので「本体の電話帳に登録してある番号から電話がかかってきた
場合、電話番号が表示になる」ということはありません。
301DLの場合、本体の電話帳に登録してある番号から電話がかかってきた
場合、本体の電話帳に登録している名前は表示されますけど・・・。
ネームディスプレイ対応機種になりますと、発信先が発信者名を通知
している場合は、本体の電話帳に登録してない番号から電話がかかって
きた場合でも発信者名は表示されますよ。
デジタルコードレスFAXでネームディスプレイに対応している機種は
まだ存在しません。どうしてもデジタルコードレスとFAX、ネームディスプレイ
の3つを両立させたいのでしたら、
KX-PW301DL+ネームディスプレイ対応電話機(VE-PV11Lなど)を併設するか、
ネームディスプレイ対応デジタルコードレス電話機(VE-PV11L)+アナログコードレスFAX
を併設するしかありませんね。
書込番号:1346017
0点





実家で使う機種の選定をまかされました。
単純な質問ですが使っていらっしゃる方 教えてください。
着信のみの時でも 何か表示はでますか?
我が家の パナソニック UF-A7WCL は バックライトが点滅しています。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/21 23:44(1年以上前)
着信のみの場合は「着信メモリー」ボタンが赤く光ります。
ただ、ナンバーディスプレイに加入していないとダメかも
しれません。うちは加入していますので、してない場合の
状態はわかりません。
している場合、相手が番号通知であれば30件までは
番号をメモリーしています(非通知の場合は非通知と出ます)。
書込番号:1329195
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




