
このページのスレッド一覧(全174スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2014年6月27日 00:38 |
![]() |
1 | 0 | 2014年4月29日 09:32 |
![]() |
10 | 2 | 2014年2月4日 08:07 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2013年4月12日 20:32 |
![]() |
1 | 0 | 2013年1月28日 22:26 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月13日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603D-N [シャンパンゴールド]
本機は、コンパクトのうえ、親機での手ぶら通話のスピーカーホンは、大変便利です。長電話でも受話器を持たなくても通話できます。受話子機のようにバッテリー切れの心配がありません。
1点

ハンズフリー通話はいいですね。
取説を見ると、「天気予報など相手の声を聞くだけの場合に周囲の音により相手の声が途切れるときミュートボタンを押す」という記載があります。
このことから、本機のスピーカーホンは自分の音声の有無で送話と受話の切り替えをしていて、自分が話している間は相手の声は聞こえない方式だと推測していますが、当たっていますでしょうか。
それとも普通に双方向の会話ができるのでしょうか。教えてください。
今まで使ってきたシャープの古い機種は、双方向の通話はできるのですが、かなり大声で話す必要がありましたので、もし双方向の通話ができるのであれば今度はパナソニックにしてみたいと思っています。
書込番号:17669586
1点

発信及び受信による通話は、「スピーカーホン」ボタンを押すだけで、双方向通話ができます。
40cmくらい離して普通の音量での、双方向電話会話ができます。
全部録音でSDに明瞭に録音されています。
受話器を持たなくてもよいので、ついつい長電話になりますが、メモを書くときに重宝しています。
書込番号:17670042
2点

双方向通話ができることが確認できて良かったです。
FAX機とはいっても、FAXの送受信に使用するのはごく稀で殆ど電話として使用するので、電話の機能を重視しています。
このスレを拝見するまで、ほぼシャープのUX-850CLに決まりかけていたのですが、パナに傾きつつあります。
ありがとうございました。
書込番号:17670188
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
7年前の機種からの買い換えです。サイズが小さく特に高さが大幅に小さくなりました。表示が漢字対応になり、本体から入力では時間がかかりますが、SDカードでパソコンで作れるので便利です。ソフトはパナソニックのサイトより無料でダウンロード出来ます。7年の進歩を感じます。価格も新機種が6月発売とでていますので、値段が下がっていますので買い時ではと思い買いました。
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD702DW
テンキー部までペンで触る表示部と一体にした701は、さすがに傷などの耐久性や見てくれで良くないと思いましたが、表示部とテンキー部を分離した702については、タッチパネルのテンキー部の賛否両論はあるものの、意外とトータルバランスが良いのではないかという印象を持ちました。
実家のパナFAXの調子が悪い(受話器の音が出ないことがある&回線のインピーダンスがおかしくなっているのか接続が切断することがある)ことで、黒が無いとか、本体スピーカフォンが無いとか言うことには目をつぶって、まず1台702を導入しましたが、意外と一部で言われている様なテンキー部の誤タッチや傷とかは全く気にならない感じでした。
むしろ、ありがちな細かなボタンが無いことで要求される操作もスッキリしており、のっぺりしていることで機械ボタンにありがちな境目のゴミとかが溜まることも無く、極めて清掃がし易く清浄を保ち易いです。
(もっとも、基本機能はあまり気が利いておらず、10年以上遅れている部分があってお世辞にも先進とは言えず、何とかならないかと思いますが。。。)
ほとんどの電話はもちろん、FAXはテンキー部が機械ボタンですので、タッチ式はむしろ差別化ポイントと言えます。
低価格で導入されていないということは、むしろコストのかかったユニットで、703はコストダウンなのか?という見方もできてしまいます。
そういう意味でまさかの703には落胆してしまい、結局、自宅用としてもう1台702を購入しました。
そして、ふと市場状況を見ると、701>702切り替わり前あたりの701の最安価格変動は、今702>703切り替わり時点の702の最安価格変動と比較して明らかに堅調な感じ。
(たとえば22,000円を切っていた期間)
703が2/14発売予定の現在、購入決断した2/2に少なくともうちの近隣の実店舗に既にほとんど在庫無し。
(あって新品1台かデモ現品)
実は702の出荷数量が少なかった?とか、これらのみで断言はできませんが、独壇場に近いフル録音等のSDXCも702より対応など、声が上がっていない割に意外と市場で評価されているのではないかという気がします。
関連で、EDIONオリジナルのグリーンライトモデルにおいて、681や683とかでは無くむしろ782とかで出ていた方が最もプレミアム度が高くて価値があったと思うのは私だけでしょうか。。。
(少なくとも783とかで出て来るよりは面白い)
2点

本体の手垢の心配するなら、子機こそガラケー並にシートキー&防水にすべきだよな。残念仕様。
書込番号:17150367
2点

念のため、手垢の心配では無く子機と違って本体の機器の全体を触らないことが多いことで埃が溜まる、それが角隅に溜まる問題で、実用では極論すれば子機などほぼ触りながら落とせますので、子機とか防水は関係の無い話です。
そもそも、防水子機を売りにしている機器自体が存在するのでしょうか?
書込番号:17150423
6点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
先週ケーズデンキ福井店で18000円にて購入しました。
ヤマダ、ジョーシン、100ボルとも22000円台だったので、田舎の店頭買いにしては
まずまずの買い物だったと思います。
15年前のサンヨーFAXが親機コードレスだったため、必然的にこの機種に。
どんな最新機種も親機にコードが付いているだけで見る気もしません。
とても使い勝手がよく正解でした(オンフック応答など自分なりにカスタマイズしての話ですが・・・)
もう1台子機が欲しいので401の方をオークションで買おうと思います。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




