
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2006年11月13日 17:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月21日 01:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月12日 22:59 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月26日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月11日 23:24 |
![]() |
2 | 1 | 2006年4月7日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW506DL
5年以上使ったFAXの子機が不調の為、昨日購入いたしました。
旧機種に比べてコンパクトなボディには驚かされましたし、デジタルコードレスのクリアな音質が気に入りました。
一点だけ気になったのが、この機種だけインクリボンが専用?でして後々の入手に困らないかなぁと思ったりしています。
購入時に比較した、605や505や513(全てパナ)は全て同じリボンを使用していたので、てっきり同じと思ってましたが、後の祭りですね。
今後の機種が、これと同じインクリボンを使用してくれる事を期待します。
4点





FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DW
確認しなかったのが悪かったのですが、
ワンタッチダイヤルがありません。
両親に買ったのですが、電話帳からしか電話できません。
簡単に電話できると思い購入しましたがあてがはずれました。
年齢のいった人にはとてもおすすめできません。
読み上げ等年寄り向けだと思ったのに設計者の思いやりの無さが
残念です。
漢字表示なのは見やすい。
耳が遠いがボタン等がフラッシュしわかりやすい。
着信音はもう少し高音があればいい。
以上私の使い勝手です。
0点



FAX > パナソニック > KX-PW505DW
と言いましても、もう1ヶ月以上前になりますが。。。
購入した日は、まず午前中にヨドバシ梅田で物色して29800円にポイントが18%だったような??夕方、近所のコジマで嫁がヨドバシの話をだしながら、5年保証+交換用のリボン付で28000円まで交渉してきました。その後、家族総出でそのコジマに再度交渉に行き、5年保証+交換用リボン付のまま23800円で購入することができました。今回交渉した店員さんにはかなり無理して頂きましたが、その店では色々買い物してるので今回はそれで良しってことで。
・・・実はこの話に続きがありまして、それまで使用していたFAXをオークションに出品しました。結果、実購入価格が子機2台付きで12000円を切ってしまいました♪
0点



FAX > パナソニック > KX-PW503DW
悪、というほどのものではないのですが、
本体背面の型番が書いてあるシールが
半端に剥がされていました。
コジマで購入し、その晩に開梱してすぐに気づきました。
返品をつかまされた?と思い、封をしている透明テープを
観察しましたが、開梱〜再梱包したような痕はありません。
バッテリーを包んでいる紙にはマジックで書かれた2つの点
説明書には黄色いマジックで書かれた1つの点
思うに、組み立て時に間違った銘板シールを貼り、
貼りなおすつもりがそのままだった、とか
レトロ(何らかの問題があった場合に、製品に修正を加える)
の作業で張り替え忘れたとか
もちろん使用することに何ら問題がないので、
わざわざ取り替えるほどのものでもないか?と思うのですが、
売る際とか、修理の際に困らないかなと思います。
メーカーにWEBで問い合わせたら、本日
「状況を確認できないので購入店へ」という回答が来ました。
どんな不具合でもメールじゃ永遠に確認できないよな、
と思いつつ・・・。次は店に問い合わせてみます。
0点



FAX > パナソニック > KX-PW505DW
YAMADA電器:丸亀店で27800円で購入しました。
k's電気が35800円、価格.comが25090円でど田舎(香川県)
ということを考慮して、即決しました。
ただ、値段も最低なら店員も最低でした。質問してもすぐ返事はなく
カタログをしばらく見てから回答というお粗末さ。
それだけではありませんでした。
以下は店員さんとのやりとりです。
3月4日(土)
私「今日持ち合わせがないので、手付け金だけ払いたいのですが。」
店員A(男性)「わかりました、レジで手続きをします。」
レジにて手続きをしているときに、
店員B(女性)が店員Aに対して「あなたが責任を持って保管してください。」
この日はこのまま帰りました。
次の日、残金を持って店員Bのところへ行くと
「この商品は10日に入荷になります。」
私「昨日、一台キープしてもらったのですが」
店員B「ここのレジには商品はありません、奥のレジで聞いてみてください。
私「???」(あんたが店員Aにキープしとけ言うたんじゃ、ボケ)
別のレジでも解らず、最後に店員Aを呼び出してくれてすぐ解決しました。最初から店員Aを呼べ!
もう、二度と行かんわ!社員教育からやり直せ!
1点

手付け金って何ですか?
そんなもの取る電器店は首都圏にはないのですが。
普通は取り置きは無料です。
取り置き可能かどうかは別問題ですが。
書込番号:4979304
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




