
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2015年12月27日 08:43 |
![]() |
8 | 2 | 2014年2月24日 20:04 |
![]() |
0 | 0 | 2014年1月5日 10:18 |
![]() |
1 | 2 | 2013年12月13日 11:47 |
![]() |
13 | 9 | 2013年12月16日 23:26 |
![]() |
5 | 2 | 2013年10月30日 08:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-N [シャンパンゴールド]
本製品『KX-PD603DL-N』と無線LAN対応のTOSHIBA『FlashAir 32GB』を購入してみて検証してみました。
●FlashAir W-02 SD-WD032G [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000594956/
結果から言うと、成功です。が、それなりのネットワーク知識がないと難しいかと思います。
※FlashAir自体、デジカメ用での用途なので、メーカーは一切サポートしておらず、自己責任での話です。
※FlashAirは、常時、無線LAN AP機能・既存無線LAN接続を維持することになります。
※受信したFAXを削除する場合は、本体側で行う必要があります。
(1)FlashAirを初期設定後、『インターネット同時接続モード』で既存ホーム無線LANに接続
(2)FlashAirのホスト名を設定 例)myflashair
(3)本製品にSDカードを接続し、FAXを受信
(4)既存ホームLANに接続しているiPad、スマートフォン、PCのブラウザで、"http://myflashair/IMEXPORT"にアクセスし、表示された画像リストから画像(ファイル名の命名規則が直感的にわかりにくいのが残念。【注1】)を選択
上記で、iPad、iPhone、PCなど名前解決可能なクライアントからはアクセス可となるかと思います。
しかしながら、名前解決不可のAndroidからはアクセス不可となるため、FlashAirのIPアドレス(既存無線LAN側)を直打ちする必要があります。
例)http://192.168.xxx.xxx/IMEXPORT
ここで注意する必要があるんですが、FlashAir自体がIPアドレスをDHCPサーバーから自動取得するため、IPアドレスが固定であるとは限らない点です。
なので、IPアドレスの直打ちは、正直運用できるレベルではないです。
これを解決する方法としては、無線LANルーターがFlashAirに対して固定のIPアドレスを割り当てるか、ホスト名を割り当てるかで解決できると思いますが、それらの機能が無線LANルーターに存在するかどうかは機種次第になるかと思います。
とりあえず、当方では、受信したFAXをiPadで確認し、印刷が必要なときにはPCから、それぞれLAN経由ですることにします。
※ちなみに、Android(Xperia Z)でも確認しましたが、画像は十分キレイに確認できました。
SDカードの抜き差しの必要もなく、ソファーに座りながら受信したFAXをキレイな画面(画像)で確認できることは、非常に便利です。
ホームFAXメーカーも、いち早くLAN対応を実現し、より単純な受信FAXの確認方法を確立して頂きたいです。
ホームFAXで現状レベルのタブレットもどき画面を充実するよりも、既存のタブレットやスマートフォンを利用する方法を取り入れることはコスト面からも優れているように思います。
【注1】:例)2013年10月1日に保存された画像のファイル名が「DA100101.JPG」の場合、2013年10月1日に受信したFAXの1ページ目ファイル
※取扱説明書83ページ参照
・1文字目:年を「アルファベット」(A〜Z)→数字→アルファベット→・・・(A:2010年、B:2011年、C:2012年、・・・)
・2文字目:月を「1〜9、A、B、C」(A:10、B:11、C:12)
・3文字目:日を「1〜9、A〜V」
・4〜6文字目:3ケタの連番
・7〜8文字目:ページ番号「01〜50」
11点

でも、突き詰めれば「メール添付で良くね?」ってオチ。
書込番号:17347298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> でも、突き詰めれば「メール添付で良くね?」ってオチ。
FAX文化・ビジネスがなくならん限り、無理でしょうね。
インターネットを利用せずにFAXでビジネスをされている方も沢山いるでしょう。
それよりも、「インターネット上で完全無料FAX受信サービスが出てくる方が良くね?」って思います。
どちらにしても、ビジネスで固定電話番号を電話番号として開示しているだけで、バシバシ広告FAXが入ってくる時代です。FAXの本体画面でそれらをチマチマ確認する手間は大変なんですよ。また、着信の度、電話に応答するのも面倒なんですよ。
って、愚痴になってしまいましたね。
at_freedさん、ご返信ありがとうございました、ではでは。
書込番号:17347381
5点

> (1)FlashAirを初期設定後、『インターネット同時接続モード』で既存ホーム無線LANに接続
> (2)FlashAirのホスト名を設定 例)myflashair
> (3)本製品にSDカードを接続し、FAXを受信
> (4)既存ホームLANに接続しているiPad、スマートフォン、PCのブラウザで、"http://myflashair/IMEXPORT"にアクセス
iOS(iPad、Macbook Air等)からのアクセスは、上記URLではダメで、以下にする必要がありました、申し訳ないです。
"http://myflashair.local/IMEXPORT"
書込番号:17347783
4点

家庭用FAXでそこまでする・・・。 まぁー、自由だからいいけどね。
書込番号:17351746
0点

いやぁ〜助かる情報有難う御座います!
私も無駄なFAXが多くて困ってる者です。
FAXは置き場所が少し離れているので本当に助かります
有難う御座います。
書込番号:17472211
2点

くっちぃなさん、情報ありがとうございます。
この情報を探しておりました。
当方のFAXはKX-PW820Sなのですが、多分出来ると思うので頑張ってみます。
必要なFAXを、印刷・保存するために(FAXのインクが勿体なくて)、SDカードをPCに
差しかえて印刷していたのですが、やっているうちにSDカードがダメになってしまって
なんとかwi-fi送信できたらと、ei-fiを買ってみたのですが、見事「認識せず」で・・・(×_×)
まだ、FlashAirを手に入れていませんが、もう一度頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19192020
1点

>くっちぃなさん
このやり方良いアイデアですね。
我が家もSD記録可能なおたっくすを数年前から使っています。
SDカードにFAX受信と通話録音が出来るのは良いのですが、それを保存するのにわざわざSDカードを抜いてパソコンに保存してました。
それが無線LANで出来れば良いのになと思いながらも、抜き差しが面倒でSDカード差しっぱなしです。この方法試してみたいと思います。
書込番号:19431618
0点

>くっちぃなさん
同じことを考えていて、ここにたどりつきました。
他のところには、”FlashAirのWiFiが一定時間経つと電源が切れるので抜き差しが必要”、とありましたが、
抜き差しをされているのでしょうか?
書込番号:19437704
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD502DW-W [ホワイト]
303はあまりにも安っぽいため、少しはましなPD502DW-Wを購入しました。
子機は2台欲しかったのですが、2台になると急に高くなるため、5000円ちょっとで購入できる電話機VE-GD23DLを購入して子機をPD-502DW-Wの方に使いまわすことにしました。
最初、この方法をコジマとヨドバシのどちらで聞いても不可能との回答でしたが、実際には簡単にできました。子機1台よりも本体+子機の方が安いってどうなんでしょうね・・・
5点

hassy09tさんへ
私もFAXの子機を増やす時は、ヤフオクで買うか、
hassy09tさんと同じ方法です。
FAX本体の増設可能の子機を調べて、その子機が
使用されてる電話機を購入してFAXに増設→本体
のみは新品のまま質屋に¥1,000〜¥2,000で売る。
子機のみの販売はメーカーもあまり期待してない
のか、かなりお高いので、この二つの方法が良い
と思います。
気付いてらっしゃる方は皆さんそうしてるのでは
ないでしょうか。
書込番号:17231731
3点

拝見しました
同じメーカーで同じ通信企画であれば
セットの子機が使える事が多く
ここの口コミでよく質問や回答が見受けられます
自己責任の範囲であれば使えるので
メーカーや量販店は使えたとしても推奨してない事が多いようです
またスイッチをロックすれば普通紙faxでも感熱紙も使える者があります
それでは
書込番号:17232547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD601DL-W [ホワイト]
2001年6月26日に28500円+税5%=29925円で購入した
パナのKX-PW37CL-A(おたっくす)の原稿、印刷紙の給紙が両方とも調子が悪く、
掃除をしてもあまり良くならず、クルクル電話帳も接触不良気味、
そのうち子機の電池も弱くなり、丁度インクフィルムも切れたので買い換えました。
店頭価格15800円を少し値下げしてもらい14600円
更にポイント7%(1022円)ついて実質13578円。
同じ価格帯でタッチパネルのKX-PD702DLや
親機がコードレスのKX-PD551DLも検討しましたが、
受話器を上げて電話する単純さで601にしました。
店頭で両方の色を見て白を購入しましたが、
店頭で見る色や大きさと家に置くのとでは大分印象が違うので
ゴールドもいいかも知れません。
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD303DL-W [ホワイト]
先週に当ページでチェックして、週末に電気店で実機をチェックして、よし購入と思ったら900円ほど値上がり・・。
これから年末年始に向け上がっちゃうのかしら?
価格変動の傾向など解る方いらっしゃいましたら、ご教授お願いします。
0点

たまたま特価で売っていた店が売り切れただけです。
このタイプの地味な商品は、最初にある程度まで下がったら、後は、新製品が出るまでは、ほとんど変わりません。年末も年始もボーナスシーズンもほぼ関係ないです。
また突発的に特価で売る店が出ない限り、この先1000円2000円と上がることはないですし、下がることもないでしょう。
書込番号:16942910
1点

P577Ph2mさん
わかりやすい情報ありがとうございます。
なるほど、そういうことですね。
正直、実機を見て本体に付いている親機が安っぽいので、子機を中心に利用する電話機になると認識していますが、親が高齢なので親機もコードレスのもので再検討しています。
書込番号:16950940
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD702DL

私もこの機能は便利だと思い、試に一度、ワードで作成したA4文書(テキストのみ)を1枚送信してみました。
受信した文書を乾式のコピー兼用機(カーボンを熱転写する普通のコピー機)で出力してみると、一回りか二回りぐらいの印象で縮小されていました。せめて、原文の大きさ(100%)で出力してほしいと思いました。
ただ、文字が縮小されていたのはいただけませんが、テキストのみでしたら、印字は鮮明で、使用に耐えると思いました。(それでも紙ベースで送信した方が無難です。)
画像が入っていたら粗くなるということでしょうか。出力する機器の印刷機能の性能でも左右されると思いますが、どのような状況で出力したのでしょうか。この辺の状況も教えていただけると他の方にも参考になると思います。
書込番号:16807509
2点

以前はPCのモデム経由で直接相手のFAXに送信していました、CADデータータも鮮明に受信印刷されていました、新しくした買ったPCにはモデムが付いていないのでSDカード経由FAX送信機能を選んだのです、Excel等の極細罫線は点線になってしまいます、CADデーターの細い曲線は全く駄目、画像(線画)は更に駄目でした、文字はまあまあ読めるから50点と言ったところでしょう、PCデーターをTIFデーターに変換するソフトの画質調整のDPI設定が出来ないのです、TIFデーターへの変換は自前の画像ソフトでのデーターは受け付けてくれません、もっとも高画質にしたとしてもFAXの性能上そのまま先方に受信はされませんけどね、受信したデーターも粗いですね、送信は紙ベースで送ったほうが無難です、モデム経由送信と同じデーターが送れると思うのは間違いでした。
> 出力する機器の印刷機能の性能でも左右されると思いますが・・・
いえいえそもそも送受信としてのデーターが粗いのです、プリンター云々じゃないのです。
書込番号:16808261
1点

なるほど、状況はだいたい分かりました。
私が、印刷機能云々と申したのは、ホームファックスに付設しているインクリボン方式で出力したものか、レーザープリンターで出力したのかで違いがあるのではないかと思ってお聞きしたものです。
ところで、画像は縮小されて出力されませんでしたか?A4がB5ぐらいに縮小されていました。
書込番号:16809487
4点


椎の実さんへ
A4の画像はそのままA4で受信されています、1度だけA4縦で送信した文書が横向きに受信され 縦方向だけが縮小されて変形していました、原因は分らないですね。
P577Ph2mさんへ
PDF&tiff変換の仮想プリンターはインストールしています、それらで変換したものは認識してくれません、「おたっくす」用の属性が付加されないのです、PDFを認識してくれると容量が小さい割りに非常にきれいな画質で送る事が出来ますけどね。ところでP577Ph2mさんは実際に「おたっくす」でのPCデーターを送った事があるのでしょうか?、実際に扱ってから解答して欲しいですね。
書込番号:16812213
2点

レス主さんへ A4FAXで送信出来る画像は、
幅:1728ピクセルです、
高さ:2244ピクセル程度
解像度:200dpi
白黒、2階調です、(カーラーモードは別)
原稿ファイルを、上記に当てはまる画像ファイルに変換後、パナのソフトでTIFFに変換すれば
問題ないのでは?
CADデーター等は、A4 FAXは無理で、スターFAXでA3送受していました、近年は、添付ファイルのみです、
本機の印刷機能は、印刷出来る、と言う程度、PCからプリンターで印刷した方が綺麗です、
私事
本機:電話機 フル録音 着信拒否 ドアホン子機 電話番号に掛かってくる間違えFAX受信
FAX送信:ブラザー複合機 PCFAXも含む
FAX受信:VS-FKD200 受信したFAXはメール転送、PCにて確認、印刷、保存
複合機にはPCFAX機能を持った機種が多くあります、LANで繋がりますし、此方も試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:16865700
1点

原稿の解像度云々じゃないですねパナFAXで認識させる為にはパナの仮想プリンター「FAX TIFF Writer」でSDカードに書き込みしなくてはなりません、その時に解像度が決定されるので駄目みたいです。
画像ソフトで「FAX TIFF Writer」と同じサイズに ファイル名も同じにしたものと交換して送ってみようと思っていますがノートPCのモデム経由の方が間違いないので未だテストしていません、後ほどテストの結果を報告します。
書込番号:16885418
1点

レス主さんへ
>画像ソフトで「FAX TIFF Writer」と同じサイズに ファイル名も同じにしたものと交換して送ってみようと・・・・・
これでは送れないです、(電話帳も、表計算で編集したものは、駄目です)
画像ソフトで「FAX TIFF Writer」と同じサイズ(幅:1728ピクセル)にしたら、パナの仮想プリンターにて出力、出来たファイルを画像ソフトで開いて見くらべて下さい、老化が激しいようでしたら、私の間違えです、お許しを
椎の実さんへ
>ところで、画像は縮小されて出力されませんでしたか?A4がB5ぐらいに縮小されていました。
画像ソフト、又は、プリンターのプロパテ等で、用紙に合わせて印刷を、選択すればよいのでは。
書込番号:16895795
0点




FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD702DL
少し前の9/30に
KX-PD702DLを
14300円 - 16%ポイント = 12012円
で購入しました。
今までPanasonicのFAXを使ってきたので
取説を読むことなく使えています。
タッチパッドなので保護フィルムが必要かな?と思っていましたが、
1ヶ月使っていますが、その必要性は感じていません。
賛否両論ありますが、私は本体のキーがフラットなのは
特に違和感はなく、掃除でさっと拭き取れて便利です。
2点

ご購入おめでとうございます。
ペン書きをビシバシやるとダメなのかもしれませんが、よほどか砂とか?埃っぽいとか無ければ、保護フィルムは要らないですね。
子機メインの電話で使っていれば影響が少ないですし。
「触らぬ神に祟り無し」?
タッチでは細かくできないことが幸いしてか、変に小さいボタンが無いのが極めてスッキリしていると思いますね。
これで、もっとソフトの気が利いていいたらどれだけ良いことかって思うところはありますが。。。
書込番号:16772613
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




