
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2012年7月8日 16:27 |
![]() |
14 | 9 | 2012年6月24日 11:00 |
![]() |
6 | 4 | 2012年5月18日 22:20 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2020年11月12日 10:57 |
![]() |
1 | 0 | 2012年2月12日 20:06 |
![]() |
7 | 4 | 2012年2月10日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
老親が使いこなすファックス電話機待っています。
1、メイン受話器がコードレス歓迎します。
2、電話帳機能充実してほしい。
普段簡単携帯使っているが、家電話機も携帯並みの基本機能にしてほしい。
3、簡単録音機能。
4、子機数台つなげる3台予定。
5、耳が遠くなってきてるので、聞こえやすいスピーカー必要。
6、大文字で見やすい、ディスプレー。
メーカーさんよろしく、こんなのあれば、すぐ買います。
2点

6.私の両親:高齢者には聞き辛い音声なので困ってます。
設定も高齢者には難しいと思う。
取扱説明書の文字も小さ過ぎ。優先度がデザインに反映されていない設計には疑問が残る。
書込番号:14780562
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
今持っているのが、他メーカーではあるけど
「見てから印刷」機能が付いてて、結構役に立っていただけに
この新機種に、(多少高くなっても)
「見てから印刷」機能をつけて欲しかったです。
買い替えを検討してる身にとってホントに残念です。
3点


この新機種について期待し、そう思ったのであり、他機種であるのは、ぞんじてます。
見てから以外が新機種には満足する点が揃っているものの、そこだけないのが残念なんです。
書込番号:14565876
2点

スレ主さん
おはようございます。
「見てから印刷」を使用していますが便利ですよね。
親機の受話器がコードレスより機能面では後退していると私も感じます。
パナFAXの売りの機能なのに残念です。
書込番号:14566675
3点

有難うございます。
まさに仰る通りに感じるんでありまして、
せっかく、親機がコードレスで、その他の点も含めて「あっ、これいい」と
思ったら、その「見てから〜」が、ついてないんですもん。
次にその機能も入れてくれる機種が発売されるかなんて
誰にも分からないですしね。
まあ、現使用FAXが、多少、不具合が出るものの
使えないって訳じゃないので、
もう少し様子を見てからにしようかなと思ってる次第です。
書込番号:14580911
0点

この機種は多分、三洋電機の後継機だと思います。
親機がコードレスといい、受話器、子機にいたるまで名前漢字表示といい、
仕様が三洋電機のFAXとそっくりなので。
三洋電機はパナソニックに吸収されたのでパナソニックの社名で出してるだけだと思います。
仕様だけ見れば三洋電機のFAXですよw
書込番号:14597504
1点

ソル=バッドガイさん
一昨日、実機を見てきました。
ご指摘ととおり、サンヨーモデルですね。
外装はパナですけど、機能はサンヨーです。
パナにメリットがあるようには思えないです。
書込番号:14599259
0点

typeR 570Jさん
おそらく三洋電機FAXの親機コードレスの評判が良かったので、
その仕様のまま出してしまえw
みたいな感じで出したのでは?
私も三洋電機の親機コードレスFAXが欲しかったので、
パナソニックからでも出してくれたのはうれしい限りですw
が、せっかくパナソニックから出すのであれば、
天使の桃苺さんの言うとおり、
見てからFAXの機能を付けて欲しかったですね。
ただ、見てからFAXの機能は我慢するとしても、
受話器と子機が共通仕様でないのが、
自分としては、この機種の最大の欠点ですね。
その為、今回のこの機種は見送る事にしました。
せっかく親機コードレスなのに、
色々とかゆいとこに手が届かない商品ですねw
書込番号:14605468
1点

発売日に購入して1カ月。
ついさっき、この機種で初めてFAXを受信しました。
「見てから印刷」機能は確かにありませんが、SDカードに自動保存出来ます。
SDカードをパソコンに差しかえ、パソコンからcanonのインクジェットプリンターで印刷しました。
ついでにFAX本体に用紙をセットして印刷して比較したところ、
明らかに違う!ほどではありませんが、PC経由で印刷した方が少しきれいです。
特別にパソコンソフトが必要な訳でもなく、
ただ画像として取り込んで印刷するだけでしたので、
パソコンとプリンターが使える方はFAX本体で受信印刷するより
SDカードで取り込んだ方が便利じゃないかな?と思いました。
インクリボンも不要になりますしね。
書込番号:14699763
3点

なるほど、そういう考え方もあるのですね。
『PCにSDカード→プリンター印刷』ってことで、
FAXで、すぐに印刷できないもどかしさはあるものの
印刷面がキレイってことを考えると
一考の余地はありそうです。
それに、インクリボン節約にもなるってのも
なるほどなって思いました。
インクリボンの取り換えは、たるみなどがあって、
結構スムーズにいかなかったりするんですよね。
まあ、下手といっちゃそれまでですがね。
10年くらい使って、たった一回しか取り替えたことないので
ホント、使用頻度低いですもんね。(笑)
当方、考えてみますと、
FAXも、通販からのバーゲン情報などの受信も取りやめ(ネットが主流になったので)
「見てから〜」もそう使わなくなってるのが現状です。
使うのは、主人の会社関係のが主で、
それも、滅多にって感じで
FAX自体、使用頻度は高くないので、
その機能重視じゃなくてもいいのかなって思ったりも時々します。
とはいえ、やはり、その機能に惹かれる自分がいて、
ちょっとって感もまだあるし、
現機種もまだ使えてるし、
この機種も発売されたばかりだし、
もうちょっと様子見て
欲しくなったら買っちゃうかもしれませんね。^^;
親機のコードレスは、使い勝手を考えると
結構魅力的ではあります。
書込番号:14719114
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD701DW-S [シルバー]
17日に控える新製品のPD551は、
「SD(HC)フル録音」はあるものの、「見てから印刷」とGD51で復活した「親機スピーカホン」と当然親電話の停電対応が無し。
リボン印刷にて「見てから印刷」無しの新製品は今更感が強いです。
ちなみに、電話のGD71とGD31は、
(受話器がコードレスで無いことで)「親電話の停電対応」はあるものの、やはり「親機スピーカホン」(WEB上は不明確)と「SD(HC)フル録音」は無し。
SDHC暴落の中、SDHC購入のユーザ負担は32GB購入でもかつてほど無いのでパナで「SD(HC)フル録音」無しはインパクトに欠け過ぎ感が強いです。
現時点、DECTのフル録音はPD701、「親機スピーカホン」はGD51電話かPD701の子機で対応して甘んじるしか無い様で、PD751とかへの期待は最高潮な状況ではないでしょうか?
色にしても、どちらかと言うとFAXは黒がいいと思いますし。。。
3点

はじめまして。ということは、この機種の後継機になるのでしょうか?
書込番号:14564222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
いえいえ、SDフル録音ベースにパナで機種選択で悩み中で、電話機で生産終了のGP55が、親機スピーカホン無しではあるものの、奇しくもパナ電話機唯一のフル録音・停電対応対応。。。
これと701からもじった期待の型番です。
書込番号:14564299
0点

返信遅れてすみません・・・。そうですか。了解しました。後継機種出ればいいのですが・・・。やはりこの機種を購入しようと思っています。
書込番号:14577182
1点

現時点私もその方向です。
買ってから追加で黒が出たら凄く嫌だなぁと思いつつ。。。
書込番号:14577317
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD701DL-S [シルバー]
FAXTIFFWriter101というソフト使えば、PCの文書をこのソフトでSDに書き込んで
FAX送信できるのですが、WINの64bit版では、使えないとのことでした。
こういうのは、至急改善してほしいです。いまのとこ対応版なく対処しようが
ありません。
2点

私もXP(x86)から7(x64)に切り替えたら使えなくなり困っています。
きょうび64ビット非対応っていうのも酷いですねぇ…
しかもこのソフトは2010年にリリースされて以来、一度もアップデートされていません。
ここまで酷いメーカーとは思いませんでした。
アップデートしてほしいならちゃんとパナソニックに意見を言いましょう。
そしたらアップデートされるかもしれませんよ。
ここを見ている人もパナソニックに抗議してほしいものです。
書込番号:14249422
2点

パソコン厨房さん
いや、まったく、その通りですね。パナソニックといえば、BDレコのDIGAのすばらしい
操作性を高く評価してるのですが、このくらいのプログラム簡単に修正できると思うのですが
ぜひ改正ソフトをリリースしてほしいです。
書込番号:14250319
1点

私もこの機種を購入しました。
そして、パソコンで編集した文書を、このファックス機で送れるものと思いこのソフトをインストールしましたがうまくいかず、メールでメーカーに問い合わせました。
その回答が以下の通りです。
「●「ファクス送信用変換ソフトの64ビット版」対応については、お客様のご要望もあり対応を実施することが決定いたしております。
恐れ入りますが、サイト公開時期につきましては、現時点では未定でございますが、2012年の春ごろ(4〜5月)での公開を検討いたしております。
今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上ます。」
近々対応するとのことなので、一応安心しました。
書込番号:14411016
1点

おお、ほんとですか!?
よかったですね。
自分の行いも無駄ではなかったのだと思います。
いやよかった。
書込番号:14507155
0点

Ver4.00が2020年10月26日に新しく出ました
Windows10Ver2004以前に対応ですがVer20H2で問題なく動作してます
.TIFファイルはCyberLink PowerDVD 18 で複数枚でも閲覧できます。
パナソニックは対応しないとしてましたが急に対応になりましたこれでFAX機の買い替えをしなくても良くなりました。
書込番号:23783093
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD701DW-S [シルバー]
並列接続していた古いFAXが故障したので,お客様ご相談センターにメールで尋ねたところ,このPD701は古いテレビドアホン(ベルーイ,パナソニック)との接続が可能であるとのことで,早速PD701DWを購入し,ドアホンVL-V462(電話接合機VL-V262経由で)と接続した(6芯接続なので注意する)。親機がFAXなので大変便利である。
さて,余った電話機「VE-PVC33J」は2台の子機を持っているので,並列接続にして,有効利用しようかと考えている。1.9GHzと2.4GHzであるので,問題ないであろう。
以上,ご参考までに。
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW821DL-K [ブラック]

スレ主さん
ご購入おめでとうございます。
新型には今までの子機は使用できないですね。
我が家も821を使用していますが電波状況で不満はありません。
書込番号:14123639
1点

821を買いました、520の子機は821に使えました。
全面がスッキリして良いですが
停電の時はボタンが無いのでどうしたら良いのかサポートに聞いてみます。
書込番号:14127664
2点

スレ主さん
おはようございます。
停電時は親子機共に使用できません。
取扱説明 P-178
書込番号:14128360
1点

説明書に確かに書いて有りました。
昔の電話は投げられませんね。
100円ショップで8型のフイルムを買ってきてタッチパネルに貼りました。
押してもタッチパネルの反応が無いので慌てましたがもう一枚剥がすとタッチパネルが
敏感に反応しました。
これで液晶パネルをペンで書いても傷つかずに済みます。
書込番号:14135862
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




