
このページのスレッド一覧(全1830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年1月28日 15:04 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年1月26日 19:52 |
![]() |
4 | 3 | 2015年2月2日 22:50 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2015年1月21日 13:19 |
![]() |
1 | 0 | 2015年1月2日 09:41 |
![]() |
7 | 2 | 2015年10月8日 22:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD101DL
特定の相手からのファックスのみメール送信、ってことはできないですか?
当日仕事終了後翌朝まで、ある相手のみ確認しておきたいなと思っています。
他の人は通常の対応でいいのですが、、、
書込番号:18414403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NTTやKDDIなど固定通信会社が着信転送や着信通知サービスをしています。
かつてはFAXに機能があったのですが、買い換えようとしたらNTTへのボイスワープの申し込みが必要(もしくは他の会社)と言われて断念しました。
あるなら私も欲しい…((T_T))
特定番号からのFAXを通知してくれます。
書込番号:18415231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種のスマホ連携の中の、FAXがあるとその画像がメールで送られるって機能、家庭用ファックスとしてめっちゃ魅力的なんですよね、、業務用ならいくらでもあると思うんですけど、、
相手がメール使用してくれたらいいだけなんですが、なんかあったら仕事場にファックスしとくね!対応よろしく!
なんですよ、、、
ボイスワープだと家に関係ないものまできちゃうんですよね。他機種も検討してみようかな??
書込番号:18415300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-W [ホワイト]
親機がコードレスタイプですが、
親機にセットせず、手元に置いたままでの着信やFAX受信は可能かご存知の方がいらっしゃっとら教えてください
書込番号:18409172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>親機にセットせず、手元に置いたままでの着信やFAX受信は可能か
可能です。
受話子機も離れた場所で子機のように扱うことができます。
(充電は親機に戻して行います)
取説36ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/kx/kx_pd603d_dl.pdf
http://panasonic.jp/fax/pd603/design.html#section01
書込番号:18409522
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD552DL-H [ダークメタリック]
KX-PD552親機と子機1台を半年前に購入し、ファクス受信のみで使用していました。
今後、通話用としても子機、受話子機の利用も始めるにあたり、
家族からもう1台、子機増設を頼まれました。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
コードレス電話機のVE-GD32の「親機」を ファクス電話機のKX-PD552の「子機」として、増設設定する、ということは可能なのでしょうか?
年寄りが使うので、全体に大きな形の
VE-GD32親機を使えたらよいな、と思ったのですが。
書込番号:18394370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>コードレス電話機のVE-GD32の「親機」を ファクス電話機のKX-PD552の「子機」として、増設設定する、ということは可能なのでしょうか?
残念ながら不可能です。別機種を増設するにしても子機タイプになります。
増設可能な子機が下記に記載されています。
マニュアル 86ページ 増設子機
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/kx/kx_pd552d_dl_dw.pdf
書込番号:18394548
2点

早々にありがとうございます。
やはり、子機は子機から、なのですね〜。
そういえば、パイオニアでしたか、
受話器の付いた子機がありましたね、
あれは使用の制限が多すぎてやめたのを、思い出しました(^_^;)。
本体購入前にはかなり長く検討していたのですが、
ほんの少し時間がたったら、もうすっかり、
忘れてしまっていました。
(年は取りたくないです〜)
せめてヤフオクでバラ売りしている
子機を購入しようと思います。
こんなことでは、違う機種の子機にしたら、
また使い方がわからなくて困りそうなので、
同じ機種の子機にしようと思います(^_^;)。
どうもありがとうございました。
書込番号:18395117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、goodあんさーのつけかたがわからず、遅くなってしまいました。
お世話になりました。
書込番号:18433754
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-W [ホワイト]
初めて家に電話回線とFAXを置こうと思うのですが、どれを買うか迷っていて、初心者で無知なもので価格ドットコムで検索1位、2位のどちかにしようと思ったのですが、価格が1万円弱も違うので何が違うのか教えて下さい。使用頻度は多くはないので機能は最低限あれば問題ないです。
回線は1回線か2回線どちらかも迷っています。
アドバイス下さい!よろしくお願いします!!
書込番号:18391724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

親機もコードレス、SDカードに記録できる。停電時も充電池で通話可能。
が大きな違いかな。
書込番号:18391754
1点

こんにちは
>価格が1万円弱も違うので何が違うのか教えて下さい。使用頻度は多くはないので機能は最低限あれば問題ないです。
回線は1回線か2回線どちらかも迷っています。
PD304DLとPD603DL比較です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000698396_K0000582314
機能的にはどちらも必要機能はそろっています。しいて言えば、603は、ディスプレイが少し大きめで見やすいのと、見てから印刷機能(FAXを受信したものを画面で見て必要なら印刷する)があります。
スレ主さんの使用用途や頻度、コスパから304で十分とおもいますが、あとはご予算と上記機能が必要かで選択されればよいかなとおもいます。
回線は電話とFAX共用で使用になるので、1回線でOKです。
書込番号:18391889
2点

お詳しくありがとうございます!
ディスプイが大きいのにこしたことはないですし、見てから印刷できる事も使い方によっては魅力的な機能ですがどうしても、ってことでなければお安い方にしたいと思います(*´∇`*)
ありがとうございました♪
書込番号:18391916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点





FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW820DL
私の持っている機種の表示名はKX-PW820-Sなのですが
820DLと同じかなと思って書き込みさせていただきました。
SDカードを抜き差しするのが面倒なので
SDカードの所にWifiSDカードを入れて、PCからSDを読み込んで印刷しようと思うのですが
この機種で使用出来るでしょうか。
SDHCカードは使えるようなので、いけるのかなと思うのですが。
どなたか、判る方いらっしゃったらお願いします。
1点

自己レスです。
wifi-mobi4GB class10を購入してやってみました。
人柱になって、見事沈没した模様です。
おたっくすのSDカードスロットに入れた時点で
「このカードは使用できません」と表示されてしまいました。
カード自体はshdc規格なので、対応しているはずなのですが
wifiだと、なにか違うのでしょうね。
東芝のカードでも同じなんでしょうか・・・(×_×)
期待していただけに残念です。
書込番号:18315569
1点

自己レス2です。
前回の失敗にめげず、ネットで検索していたら 東芝のFlashairというSDカードで
PanasonicのおたっくすのFAXデータをPCから見られるように出来るという
成功報告がいくつか見つかりました。
それで、FlashairのW-03 16GBという奴を購入してやってみたところ
あっけないほど簡単に、PCからFAXデータを見ることに成功しました。
使用しているPC(デスクトップ)が無線LANを内蔵しているのですが、
ネット接続は有線LAN接続になっていた為、無線LAN接続はFlashair専用にすることが出来て
他の方達の成功例より、更に簡単に設定出来たのではないかなと思います。
良かった良かった(^_^)v
書込番号:19210613
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




