
このページのスレッド一覧(全1830スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2022年6月21日 23:16 |
![]() |
4 | 2 | 2022年6月19日 12:37 |
![]() |
7 | 3 | 2022年5月19日 18:44 |
![]() |
4 | 0 | 2022年5月3日 11:39 |
![]() |
9 | 2 | 2022年1月29日 14:29 |
![]() |
11 | 4 | 2021年12月3日 02:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD725DL-N [シャンパンゴールド]
いよいよ、30年ぐらい前に購入した、サンヨーの電話付きFAXが故障し始めたので、
いろいろ情報を集め始めたのですが、この機種は発売後だいぶ経っていて、後継機種もでておらず、
値段は高いままですね。
3点

価格変動を見ると面白いですよ。
競合他社は無いしね。
私の所もサンヨーから三年前にパナソニックにお取り替えです。
書込番号:24804719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PZ310DL
昨年、購入して問題なく使用していますが、1点、子機で電話帳登録をする時、
ある電話番号の登録名を間違えて登録しました。
そしてその電話番号から電話がかかってきて、登録名が違うことに気が付き、
登録名を直しましたが、着信呼出しは、間違った登録名のままです。
どうやったら直せますか?
1点

電話帳は親機と子機は別々に存在します。
どちらかに番号を入れても、そこでやめると片方にしか入っていません。
親機と子機を同じ電話帳にするなら、入れた方から転送操作が必要です。
転送は1個と全転送があります。
よれをやって、電話帳の件数が違ったら、少ないほうが足りないので、多い方から転送をかければいいです。
今回のように入力ミスなら、件数は同じでも、正しい方から転送をかければ、同じになります。
転送のやり方は取説34ページです。
今回は番号が同じですが登録名が違うので、転送後、間違った名前を消す必要があります。
書込番号:24799442
3点

ありがとうございます。できました。
子機から親機へ転送し、親機の電話帳をみたところ、二重に入っていました。
親機の電話帳を一旦、全部削除して、再度、子機から転送し、
親機の電話帳が子機と同じになっているのを確認しました。
ありがとうございました。
書込番号:24800802
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PZ310DL
業務に使用しています。
以前NTT製のFAXを使用していたときは、毎日のように営業FAXが来ていたのですが、
当機に変更して以来、全く来なくなりました。
今のところ仕事上必要なFAXは受信できているようですが、履歴からは受信できていないFAXが多数あるようです。
受信の可否を振り分けるような機能があるのでしょうか?
必要なFAXも万が一拒否になってないかと思いまして。
2点

光やADSL回線なら、回線業者に相談。→取説14ページ。
SDのメモリーが一杯→SD関連 取説101ページ。
それでもならPanasonicに相談
0120-878-983
書込番号:24753390
2点

>受信の可否を振り分けるような機能があるのでしょうか?
そういうことは取説に書いて有るんじゃ無いですか?
仮にそういう機能があるとしても、解除する機能も書いて有るんじゃ無いですか。
>必要なFAXも万が一拒否になってないかと思いまして。
履歴が観られるんなら、撥ねられているかどうかも解るんじゃ無いですか。
(-_-)
書込番号:24753392
1点

>satjさん
こんにちは
受信時にリアルタイムで 印字されるタイプではなく
一旦メモリにため込むタイプではないでしょうか。
この手のタイプは 多受信業務にはあまり適切ではないですね。
おそらく印字インクもあまり 長持ちしないと思います。
書込番号:24753478
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PZ720DL-N [シャンパンゴールド]
子機と充電台が固すぎて、無理やり入れると子機の背面カバーが外れます。
購入したヨドバシドットコムでは、KX-PD725DL-N同等品との記載もあり、
寄せ集めの商品なのでしょうか。
また電波周波数が異なるのか、買い替え前のパナ機種では通じた1,2Fも
ダメでした。。。中継アンテナ高い!
4点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW821DL-S [シルバー]
不定期にこの表示が出ています。未使用のフィルムもどんどん巻かれて減っています。
ちょっとネットで検索すると、この機種に限らずパナソニックのFAXのいくつかで出ているエラーのようですが、修理した情報ってないんですかね?
さすがにこの年数ですと、もうメーカー修理も受け付けてもらえないでしょうし。
ドアホンが旧型なので、これより新しい機種ですと接続できないため、わざわざこの機種を選んで中古で購入したのですが。
5点

物理的に対処できない、修理に出せないとなると…
インクフィルムは取り外して、届いたFAXを液晶画面のプレビューで確認する、SDカードに保存してパソコンで確認する…などが対応として考えられます。
私もおたっくすを使っていましたが、インクフィルムはかなりコスパが悪いので、上記のように対応していました。
大抵はプレビューで事足りるはずですが、大画面で確認したい場合や印刷したい場合、本体からSDカードを取り外してパソコンに接続します。
FAXはJPGで保存されているので、パソコンでの確認や印刷は特別なソフトは不要です。
書込番号:24568672
1点

運用で回避するならそうなんですが、基板修理等で何とかならないかと。
多分ですが、開閉センサーに関するパーツが不良になっていると思われますので、ここを弄って無理矢理OFFにしてしまえば、エラーが出ることもないのかと。
その代わり、本当にカバーが閉まっていなくても「正常に閉まっている」と誤認されてしまいますが、リボン交換の時にしか開けないのでまぁ何とかなるのではないかと。
ちなみに当方、ハンダ付けはちょっと得意です(^^)。
書込番号:24568876
3点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PZ310DL
Faxのセールスが多く、紙やリボンがもったいなく、Fax内容を確認してから必要であれば印刷して、要らない宣伝であれば削除できるFax電話機を探しております。こちらの商品は内容を確認してから印刷できますか?
書込番号:24474063 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


ご回答頂きまして、ありがとうございます。リンクを開いたのですが…私が見ていたpz310は、確認してから印刷出来るか分かりませんでした。見てから印刷の機種が2種載っていました。2種しか確認出来ないのでしょうか?
初歩的なご質問で本当に申し訳ございません。
書込番号:24474131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

https://panasonic.jp/fax/comparison.html
「PZ310DL」は「PD315DL」と販売ルートが違うだけの同一機種(説明書が同一で併記)なので、
上のリンクにある比較表でPD315DLの機能を参照してください。
これによれば見てから印刷には対応してません。
書込番号:24474411
1点

ありがとうございます。恥ずかしいのですが、よく分からなく、購入前で良かったです。大変お世話になりました。感謝いたします。>MIFさん
書込番号:24474839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




