このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月22日 16:14 | |
| 2 | 4 | 2005年10月27日 20:31 | |
| 0 | 2 | 2005年7月22日 15:02 | |
| 1 | 0 | 2005年7月18日 21:49 | |
| 0 | 0 | 2005年7月10日 04:54 | |
| 2 | 2 | 2005年5月11日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FAX > 三洋電機 > コードるす・FAX SFX-P16
この機種に使うインクリボンの安売り店販売価格と、何枚分くらい使えるのかが知りたいのです。
今使っているのは感熱紙タイプで、コストは安いのですが壊れてしまって買い換えを検討中です。この機種が第1候補なのですが・・・。
0点
ファックス (SANYO) SFX-P11についての情報
かみのけ さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX
購入2年目です。受信でき蓄積されてますが、用紙がつまります。
パネルを開けると、インクリボンと用紙がくっついたようで、中で、くしゃくしゃになり、新しいインクリボンと交換しても、何度もやり直しても
紙ズ詰まりです。
問い合わせすると、修理で5000〜12000円とのこと。
子どもの添削が受信されてるので、早急に対処したいのですが、お金がかかるので少し、気分を害してます。なぜ壊れやすいのかしら・・
自宅で直す方法がありましたら、教えてください。泣・・
0点
きちんとメーカー純正のインクリボン、そして正確にA4サイズに裁断された紙を使っていらっしゃるのでしたら、あとは素人が手を出す部分は無いでしょう。
http://www.e-life-sanyo.com/torisetu/SFX-P11.pdf
を拝見すると、インクリボンを使わず、A4サイズの感熱紙を1枚づつなら入れても良いと記述がありますから、とりあえずの対応として試してみると面白いかもしれません。
それでうまく印字可能なら、インクリボンの部分が壊れているということも判りますし。
書込番号:4529383
1点
RHO さん お答えありがとうございます。
感熱紙ですか・・あいにく持ってないのですが・・
普通紙で印刷は少しされているのですが、途中から紙詰まりがおきます。
用紙の半分ほどで、変な音が(詰まりそうな)始まり、中を開けるとアコーデオンみたいにくしゃくしゃ・・・悲劇
問い合わせのときもインクリボンあたりが原因かも。といわれました。
インクリボンは新しいのに変えて再度受信したのですが駄目です。
インクリボンというより、その付近の部品なんでしょうか?でも
インクリボンはただ乗せるだけで簡単な取り付けですよね!?
仕方ないです。見ていただくことにしました。他に情報ありましたらマタお知らせいただけますでしょうか?
ありがとうごじました。
書込番号:4529458
0点
今日直してもらいました、紙がつまっており、6300円でした。高い!
おまけにばねがなかったので(インクリボンのところ)無料で交換してくれたようですが、あとで、このバネですか?と聞いたら、持って帰ってしまいました。本当に無料交換?技術料4000円です。どなたか、これ、誠実でしょうか?
書込番号:4533324
1点
私はFAX業界に長く居ましたが、私は訪問基本料9800円、技術料30分4500円だったかな?それがメーカー規定の修理代でした、無論部品代別です。家庭のお財布感覚では高いですが、事務機業界的にはまあそんなものでしょう。
原因がわかって何よりでした。
書込番号:4533459
0点
はじめて書き込みさせていただきます。よろしくお願いします。
1996年2月に買った「SFX-S7CL」ですが、2日前にFAX送信ができなく
なり、原稿ローラーの手入れをしようとしたのですが、原稿センサー
を押してもローラーが動きません。
何となく、原稿センサーの押し具合もゆるい感じがしたのですが、本
来の押し具合がどんな感じだったのか記憶にないので確かではありま
せんが…。
ディスプレイには日付と時間が表示されるはずなのに、「000000」と
なっていていつのまにか全部消えていました。
電源ボタンも点灯していなくて、留守電やスピーカーや再ダイヤルも
できなくなっています。電話のかけたり受けたりはできます。
子機(1台のみ)は外線を押しても「ピピピピ」と鳴り、点滅してい
てかけることはできません。
メーカーに聞くと、「ACアダプターを持って行って電圧チェックを
してもらうように。多分、ACアダプターが原因だと思う」と言われ、購入した量販店へ親機のアダプターを持って電圧チェックをしてもら
いましたが「アダプターだけでは判断できない。親機の方の差込口が
原因の場合もあるので親機の方もチェックしないとわからない」と言
われました。
親機を持って行ってチェックしてもらった方がいいのか、もう9年以
上も使ってるので買い換えた方がいいのか迷っています。
もし、アダプターを買い換えたら正常に使えるのかどうかも、気にな
るのですが、どうなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
発売時期から考えてメーカー保有の保守パーツ在庫も
そろそろ怪しくなってくるころじゃないかと思うのね。
買い換えたら?
書込番号:4296935
0点
レスありがとうございます。
さきほど買ったお店に親機を持って行ってきました。
そしたらACアダプターの方は故障していないようで
親機の方を中をあけて見ないとわからないらしく
あけて見るだけでも12,000円いるそうなので、それプラス
部品代とかなので新品が変えそうな値段になるので
買うことにしました。
こちらのサイトとかカタログとか見て決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4297210
0点
FAX > 三洋電機 > コードるす・FAX SFX-P160
子機に「FAX」ボタンってありますか?
「保留+0」を押さないといけないのでしょうか?
HPW40では、FAXボタンが付いていてとてもかんたんですが
今度、親にFAXを買ってあげようと思ったのですが
切り替えを覚えるのは大変だと思いまして・・・
HPW41ではボタンがなくなってるようです。
いかがでしょうか?
1点
ある日リボンがなくなったのでホームセンターで徳用のこの機種対応のリボンを買ってきて交換しました(純正品ではない)。何回かコピーしたりして10枚くらい使ったでしょうか?ある日突然、リボン切れ表示が出てパネル表示が青く光ってるではありませんか!?あっ、もう無くなったんだ。と思い確かめたところ、まだリボン自体は半分以上あるではありませんか?あれから数ヶ月、数枚コピーなどに使いましたがそのままの表示です。リボンのカーボン厚さなどをセンサーなどで読み取っているのでしょうか?取扱説明書を見ても明確な答えは見つかりません。やはり純正品ではないからでしょうか?
0点
FAX > 三洋電機 > テ・ブ・ラ・コードるす・FAX SFX-HPW41
昨日川崎のヨドバシカメラに行って、SFX-HPW41について店員に聞きてみました。応対した店員によると、「親機受話器がコードレスの場合、壊れやすい。親機が壊れた場合でも本体を交換しなければいけないので、大変です。」ということで、コードレスタイプではないSFX-P370(子機2台タイプ)を勧められました。まだ発売して間もないのでそのような経験をされた方はいないと思いますが、コードレス親機受話器の使い勝手はどうでしょうか?電波状態により音が聞き取りにくいようなことも言っていたような気もしますが…。我が家は設置場所にスペースがないため、親機はコードレスの方がありがたいのですが・・・。現在使用している方の感想ありましたら宜しくお願いします。
1点
私はこの機種を使って半年になりますが
今の所無事に使えてます(笑)
壊れやすいってのはどうなんでしょうね?
私には難しい事は全然分かりませんが
この機種の前もやはり親機がコードレスのやつを
10年程使ってましたが、取りあえず問題なしでしたよ!
一度コードレスを使ってしまうと、もう線つきにはもどれなくて
この機種を購入しました!
あえて不満を言うと受話器の音量が小さい様な気がします。
まぁ今の電話はみんな小さめになってるってはなしですけど
携帯電話に慣れちゃてるもんでどうしても小さく
感じてしまうのでしょうかね〜?
書込番号:4219871
1点
山○VS小○さん
回答有難う御座いました。
参考になりました。
早速、買いたいと考えます。
書込番号:4232684
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

