このページのスレッド一覧(全167スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年2月11日 16:20 | |
| 1 | 2 | 2011年1月13日 07:13 | |
| 0 | 1 | 2010年11月16日 22:26 | |
| 0 | 0 | 2010年9月27日 07:15 | |
| 2 | 3 | 2010年8月24日 11:22 | |
| 1 | 6 | 2010年7月13日 16:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
10年以上前に、サンヨーを使っていたのですが、とにかく子機の持ちが悪く、フル充電しても1時間以内で、切れてしまいました。
今の状況はいかがでしょうか?
子機2台に、引かれています。
0点
子機の電池を入れ換えても持ちが悪いのでしょうか?
本体に問題がないのであれば、一度電池を交換してみてもいいのでは?
現在の製品でも、10年も使えば電池の持ちは悪くなります。
書込番号:12624489
0点
今はNECを使っています。
10年ほど前にサンヨーを使っていて、購入した当初より、電池の持ちが悪く、一度新しいものと交換してもらった経緯があります。
たまたま友達も同じ機種を使っていて、同じような状況でした。
本当はNECに買い替えしたいのですが、今は製造していないとのこと、。
なので、サンヨー(改良されていれば)、パナソニック、ソニーなどと迷っています。
書込番号:12624522
0点
スレ主さん
こんにちは。
サンヨーは充電地はトップメーカーの一つです。
このFAXはこの技術が遣われています。
改善されているはずです。
書込番号:12639391
0点
現在、SFX-PW15を使用していますが、本体のファックス機能の調子が悪いので買い替えを考えています。(電話機能は、問題なし)
買い替えの機種にこだわりは無いのですが、出来れば、現在使用している子機を流用したいと思っています。
増設子機の型番が一緒なら可能なのでしょうか?
(例 SFX-PW15の子機をSFX-P37へ増設)
1点
おそらくIDの書き換えが必要なるのでサンヨーのサポセンに問い合わせた方が確実でしょう。
書込番号:12500399
0点
ずっと三洋の電話機を使ってきた。TEL-hf80が調子悪いので買い替えようかと思ったが、転送機能が付いていない!付いているのはファックスのみとなってしまった。
親機もコードレスで子機計3個、自作留守電2個以上、転送機能。これを満たす機種が他社にもない。ファックスは別にあるし、場所を取るので電話機だけでいいのだが、ない。
修理を依頼しようと思うが、出張費やら何やらで直らないかもしれない。時間と金の無駄。
以前パイオニアで同じ経験がある。
きちんと直るのか、場所を取るがファックスに買い替えが正解か?
皆さんでしたらどうしますか?
今は携帯の時代、ファックス付かない電話機は売れなくなってくるのでしょう。
0点
こんにちは。
お持ちの電話機での悩み事・買い替え相談なら、電話機のカテゴリーでされた方がよいかと思いますよ。
「電話機すべて」のカテゴリーにでも書けば、メーカーや機種を限定しない分、広く色々なアドバイスが貰えるかもしれません。
お試しを。
書込番号:12227197
0点
今の時代、無線LANは802.11gか802.11nが主流かと思いますが
PCの無線LANを802.11aにすれば、電波干渉が起きず、プチ切れは
無いように思いますが、いかがでしょうか?
0点
現在このFAXの購入を検討しています。第1の理由は3台の受話器が全て無線と言うことです。今まで使っていたFAXが壊れたので買い換えですが、親機のコード付き受話器は使いづらくて無線子機を中心に使っていたので、これはいいなと思っています。
もう一つ悩んでいるのだ、ブラザーのプリンタの複合機です。こちらは無線子機が2台のモデルがあり、値段も8千円くらいの違いです。こちらはサブプリンターとしても使えるのが良いなと思っています。子機は2台ですが?
FAXそれほど使う方ではありませんが、このFAXは感熱紙も使えるのでしょうか。今までのがリボンより感熱紙を多く使っていたので。それで十分かなと思っています。感熱紙が使えれば、ランニングコストが安くて、しかも子機3台の魅力があるので、こちらにしようかなと思っています。
それから、テブラフォンでしたっけ?今までのFAXはサンヨーなのでコレが使え便利でした。今の機種はどれもこの機能が付いているのでしょうか。
ついでに、価格comではパナソニックが評判良いようですが、サンヨーとの違いは何かあるのでしょうか。
とりとめのない質問ばかりで申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点
スレ主さん
おはようございます。わかる範囲でお答えします。
私はパナを使用していますが、FAXについては画面で確認できますので
印刷することがありません。SDカードも使用できるのでパソコンで編集、印刷ができます。
感熱紙よりもコストがかかりません。
テブラフォンと同等のことが出来ます。
ご参考にして下さい。
書込番号:11741911
![]()
1点
typeR 570Jさん
ありがとうございます。
SDカードにもデータが保存して使うという方法もあるのですね。
FAXとTELだけを中心に考えていましたが、データという考え方もあるわけですね。パナもなかなかですね。
考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11744155
0点
実は私も同じ選択肢を検討しているので横から失礼します。
>テブラフォンと同等のことが出来ます。
とありますが、テブラフォンの最大の売りというと受話器を取らずに通話(テブラ通話)したり子機を呼び出したりできる機能(内線ボイスコール)になると思います。それらができるという意味でしょうか。もしできないのなら「同等のことができる」と書いてしまうのは誤解を招くように思いますが。
書込番号:11805388
![]()
1点
パソコンのようなインクをはめ込むようにはまだなっていませんか。今パナソニックのFAXなんですが、子機はすぐ壊れて本体だけで長年りようしてきましたが、FAXそのものは問題ないのですが、インクが便利なものならいいなとおもいまして。
0点
インクリボンの熱転写方式の方がランニングコストが安くていいですよ。
お金の捨て場に困っているならインク方式をお薦めします。
書込番号:11581723
0点
MyMio MFC-935CDN
http://kakaku.com/item/K0000056480/spec/
インク色数 4 色
なんて書かれている機種です。
インクヘッドの掃除で印刷しなくてもインクが無くなったりします。
注)この機種のインクの減り具合は、そこで質問して下さい。
パナは、インクリボンなので使わないうちに無くなる心配は、ありません。
http://panasonic.jp/catalog/ctlg/fax/index.html
インク方式か、りぼん方式かの選択は使用頻度しだいです。
印刷頻度が多ければインク方式、少なければりぼん方式がよいでしょう。
書込番号:11582330
![]()
0点
インクジェット式のどこが便利なのでしょうか。封を開けたら劣化が進むので半年以内に
使い切り、ノズルの詰まりを防止するためにときどき印刷する必要があって不便です。
レーザー式だと3年前にセットしたトナーカートリッジでも普通に使えます。
書込番号:11586496
1点
トナーカートリッジ?レーザー式?ですか・・・。FAXでもプリンターのようになったのがあるのですね!?たとえばどのようなものがありますか。自分でも調べてみます。ありがとうございました。
書込番号:11596213
0点
今ではコピー機、ファクシミリ、レーザープリンタの違いは無くなっています。
ネットワーク対応プリンター・スキャナー/ファクス/コピー デジタル複合機の例
http://www.ricoh.co.jp/imagio/mp/6001gp/
http://www.nec.co.jp/pcom/products/nefax/ip6100cs/index.html
http://www.brother.co.jp/product/mfc/info/mfc8380dn/index.htm
書込番号:11621976
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

