このページのスレッド一覧(全26スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年6月18日 20:55 | |
| 1 | 2 | 2006年4月18日 15:41 | |
| 0 | 0 | 2005年10月22日 19:13 | |
| 0 | 4 | 2005年3月19日 11:40 | |
| 0 | 0 | 2004年10月28日 20:56 | |
| 0 | 3 | 2004年8月17日 00:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは。
B4送受信できる機種は、貴重ですよね。
これが出るのなら、私もちょっと待てば良かったと後悔。
書込番号:7957886
0点
このページをみて登録店へ発注依頼しました。
子機も1台追加したところすぐ用意できるそうでした。
しかし、なんでほとんどのメーカーはFAX付で親機がコードレスになると子機が1台しか付属しなのいのか?
リビングに1台、親の部屋に1台、子供部屋に1台という家庭は沢山いると思うのですが?
また追加の子機は高いっす。
1点
購入検討中のものです。
子機増設は高いんですか〜・・。
一台追加しようと思ってたんですが・・。
あと、この機種の廉価版が5月に出るようですが
まだ何も発表されていませんね。
それを見てから購入決定しようと思ってます。
書込番号:4993915
0点
>なんでほとんどのメーカーはFAX付で親機がコードレスになると子機が1台しか付属しなのいのか?
って言うか、この手のタイプって、他はパナソニックだけだと思いますが・・・・
しかも、子機2台がついたものもありますよ。
>あと、この機種の廉価版が5月に出るようですが
まだ何も発表されていませんね。
メーカーHPで発表というか、予告はされていますね。
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0601news-j/0125-1.html
書込番号:5006956
0点
使っている10年前のFAXの子機が調子悪くなり、そろそろ買換えかな〜と思いつつ、新しいのを探してますが、感熱紙タイプがパナの201CLとこれ以外にないのがとても残念です。メーカーのインクリボンサプライ高売り戦略に憤りを感じます。それに、201CLは実家で使っているのですが、機能が確かに変なんです(そっちのカキコをご参照)。近所で安い店を探して買うつもりです。
0点
FAX > 三洋電機 > コードるす・FAX SFX-PW15
これは後継機種?!
http://e-life-sanyo.com/products/sfx/SFX-PW16_L/index.html
よさげ。買おうかな。今あるハンドコピーって結局
年1〜2回頻度でしか使わなかったし。。
0点
2005/03/10 13:24(1年以上前)
私も「SFX−PW16」購入を考えているんですが、このHPにまだ載ってない(?)ですよねー。2月上旬発売と書いてあるんですが、ネット販売されてないんですかねぇ?どなたか安いとこ知っている方いらっしゃいましたら教えてください。m(_ _)m
書込番号:4049524
0点
2005/03/11 00:21(1年以上前)
コストがいまいちですが、
http://www.telshop.co.jp/menu/kaden/tel/SFX-PW16.htm
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4973934391710-3-474.html
商品詳細
http://www.sanyo-mmt.com/joho/products/fax/sfx-pw16/
書込番号:4052450
0点
2005/03/11 23:20(1年以上前)
ハンドスキャナーって、ほんと使わないんだよね。場所もとるし掃除も面倒だし。それよりも親機がコードレスで、かつ電話帳機能100件があった方が便利。早くもっと安くなるといいなあ。
SFX-HPW41よりもこっちの方がシンプルで使いやすそう。
http://www.atomj.com/product9685.html?rk=01000ctb0000a7
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=44474516&p=y#body
http://www.sonic-net.co.jp/fax.htm
今は税込¥25200が最安かなあ。
書込番号:4056808
0点
2005/03/19 11:40(1年以上前)
迷いました
約10年使った電話機のFAXが壊れてしまい何を買おうかと考えたとき、親と同居なので年寄りでも使い易く親機がコードレスというのが条件でしたが
PW16が出てどちらにしようかと迷いましたがPW15を19500円(すべて込み)で購入しました。PW16とは約5〜6千円の差がありますから。
明日自宅に届きます、後日使ってみた感想等書き込みたいと思います。
書込番号:4092135
0点
電話回線をlineにつなぎ、telのポートに外部電話をつないで、ファックスモードにすると、FAXの場合は受信しますが、電話の場合は、外部電話の呼び鈴はなるが音声はなしで、外部電話は使用できません。その状態で留守番ボタンを押すと、FAXの場合、外部電話機に2回FAX音がした後、FAX機がFAXに切替えますと音声して受信できます。そして電話の場合、外部電話は使用できます。FAX自動受信で、外部電話も使える機種ではないようです。買う時には分からなかったです。
0点
FAX > 三洋電機 > テ・ブ・ラ・コードるす・FAX SFX-HPW41
他社と比較検討して、てきちゅうコール機能(指定した子機・親機のみ呼び出し)、モデムダイアルインサービス対応(1回線でTEL・FAX・子機の番号がもてるー要NTT申し込み)、FAXノンコール着信(音を鳴らさず受信)
親機コードレス等、個人的に必要な機能から、SFXーHPW40の購入を考えていたのですが、唯一、見た目(デザイン・ボタンの色)がいまいちと思っていたのですが、今回41が出て、デザインもおしゃれになって完璧!
最新だから多少高くてもこれを是非買うぞ〜!と思ったら、確変王さんのおっしゃるとおり、機能が下がっていますね。
新バージョンってアップグレードしていくものかと思ったのに(怒)
SANYOさんのFAX愛用していて、グレードアップしたらどんどん買い換えたかったのに、どうしてロースペック(モデムダイアルインとFAXノンコール着信を削除)にしちゃったんでしょうか?
(個人的にはFAX機にLモードとかカラー液晶等の新しい機能は
PC使うので余計だし不要ですけど
上記のFAXや電話本来の機能で便利な物を削除して41として売り出すのは??です)
こういうことってよくあるのかなあ?
0点
2004/08/09 23:57(1年以上前)
FAXはすでに成熟商品なので、価格は下落傾向にあります。
この手の成熟商品はコストダウンのため機能などはどんどん削られてい
く傾向にあります。(最近発売される電話機なんか本当に単なる電話)
少し前に発売してた大型液晶FAXなんかまず発売されないでしょう。
つーかハンドルネームは1つにしてね。
書込番号:3125891
0点
2004/08/16 03:04(1年以上前)
なるほど。
おっしゃることは分かりますが、
例えばSHARPさんは液晶・Lモードなどごてごてしたものをつけて
どんどん新機種を出しているみたいですが、PCを使っているものとしては
機会音痴の主婦とかじゃないし、FAX機で家でインターネットもどきみたいな
機能やカラー液晶などをつけてどんどん値段が上がるのは不要
(少なくとも私には)と思います。
ただ、SOHO等仕事兼自宅でFAXを良く使う人、
家で複数の人が電話・FAXを使っている人等はFAXノンコールや
モデムダイアルイン(しかもこれはNTTの中で比較的新しいサービスだし)
は必要だと思うのですが。
昔確か7年位前、SANYOのシンプルなFAXを使っていたときに
ノンコール機能があって重宝しました。大して高くない機種だったので
基本機能、必須ぐらいに感じたのですが・・・。
音が鳴らないと思って夜中・早朝・そうでなくても睡眠中とか
構わず送ってくる人多いし。
ノンコールって余分・過剰機能とは私には全く思えないのですが。
モデムダイアルインも、コードレス電話が当たり前のように普及した今、
例えば、両親と同居の子供など別番号で自分の部屋の子機に直でかかって
きたほうが、便利ですし。FAXを沢山受信する人等は別番号の方が
電話と重複せず便利だと思います。
>SANYOさん読んでくれるかな?
書込番号:3148632
0点
2004/08/17 00:38(1年以上前)
コストUPの中に特許使用料というものがあります。ある機種から突然
なくなった場合は、特許がらみでなくなった可能性もあります。
モデムダイヤルインなんてサービスが存在している事を知ってる人自体
少ないじゃないかな。携帯とか核家族化とかで複数番号持つ有利性が少
ないし。SOHOなら別だけどこれパーソナルFAXだし。
最近のFAXでこれに対応しているのは少数だと思われます。
つーか機能がないことでどうのこうの言うのではなくて、その機能がつ
いている機種探したほうがいいと思うけど…。
>SANYOさん読んでくれるかな?
↑自己レス??
書込番号:3152142
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
