
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月13日 02:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月10日 19:14 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月10日 16:36 |
![]() |
0 | 0 | 2003年3月31日 23:28 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月8日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2003年3月29日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




過去レスを見ましたが、ちょっと気になったので確認したいのですが。
FAXの送り方ですが、原稿をセットしてダイヤル入力(電話帳も含み)後スタートで送れますよね?(相手が自動受信ならば)
普通に電話して、相手が受話器を取ってからスタートボタンを押すなんて事ないですよね?
購入を考えていますので、教えて下さい。
0点


2003/04/13 02:59(1年以上前)
ご安心を。相手が自動受信の時は自動送信出来ます。マニュアルには自動送信
出来ない時にスタートボタンを押すってなってます。
書込番号:1484536
0点







皆様はLモード登録しているのでしょうか?
内容を見て、少し良いなぁ〜なんて思ったのですが、よくよく考えるとパソコンも携帯電話もあるのに本当に必要性があるのかどうか・・・
それとも、Lモード対応の機種を買っても登録しないのでしょうか?
0点

>よくよく考えるとパソコンも携帯電話もあるのに本当に必要性があるのかどうか・・・
まったくもってその通りだと思いますので、登録していません。
書込番号:1457759
0点

実家の母親が使っております。携帯もパソも使えないので・・・
まぁ、こういった人向けの商品ですよね。メニューのコンテンツ一つとっても、携帯の方がはるかに充実してるし、通信速度の遅さといったらもう・・・
あれってISDNにすると速くなるのかな?
書込番号:1457866
0点



2003/04/09 13:06(1年以上前)
なるほど・・・
何度か登録しようと考えていたのですが、やはり通信速度も気になり、いまだに登録していません(ーー;)
FAXの見てから印刷に惹かれて買いましたが、Lモードの必要性は「?」ですよね。
加入者がいましたら、こんなところが便利♪というのがありましたら教えてくださいませ。
書込番号:1473346
0点


2003/04/10 16:35(1年以上前)
私はこの機種のユーザではありません。昨年12月のADSLの月額料金値下げ額がLモード月額と同額だったのでLモードの登録をしました。現在まで、Web利用は全くしていません。Lモード登録すると、FAXにメールアドレスをつけることができるので、自宅の受信専用メール機として利用しています。私や子供たちは、帰宅時間に変更があると、内容を携帯電話からメール発信して自宅faxに送り、印刷させます。自宅のかみさんはプリントされる内容を見て、家族の帰宅時刻を把握し夕食の準備をします。私は急な誘いが発生
したり、残業で帰宅が遅れる場合に利用します。また、学生の子供達は母親に直接言えない(?)理由で帰宅が遅れる時にメールしているようです。こんな
我が家のLモード利用、お役に立ったでしょうか。
書込番号:1476315
0点







本機はN○○のでん○もんと同じ物のようです。
カタログをネットで探したのですが見つかりません。
そこでお伺いしますが、親機・子機間通話はどうなっているのでしょうか?双方向、トランシーバー方式等・・・・
よろしくお願いします。
0点


2003/04/25 15:33(1年以上前)
親機・子機間通話は、10秒間メッセージという
シャープ特有の機能になっています。
双方向ともトランシーバーとも違い、呼び出した側が
10秒間だけ一方的に話して切れるという機能です。
現在の住宅事情を考えているのか、ただコスト削減なのかは
解りませんが、そんなに長く話さないだろうという事を
考慮されていらっしゃるのでしょうか?
いわゆるちょっとした呼び出し機能と考えた方がいいですね。
書込番号:1521205
0点



2003/04/29 08:48(1年以上前)
お銀さん ありがとうございました。
一方的にしか話せないのですか・・・・
新機種をもう少し待ってみますか
書込番号:1532599
0点


2005/01/08 23:38(1年以上前)
今ごろで失礼します。
親機と子機の間で内線通話は普通にできますよ。10秒間メッセージというのは、外線からかかってきた電話を取り次いで転送する場合のみの機能です。
ただし、ワイヤレスカラー液晶では内線通話はできませんし、子機同士の通話もできません。ワイヤレスカラー液晶については、親機や子機からの一方向の転送(取り次ぎ無し)のみ可能です。
書込番号:3750088
0点




2003/03/29 22:50(1年以上前)
F12CW(以下12)の購入を考えているものですが、F10CW(以下10)との違いを知りたかったのでメーカーに直接電話をして聞いてみました。その結果です。
1、親機のダイヤルのボタンが12は光るが、10光らない
2、親機でダイヤルすると12はその番号を機械が読み上げるが、10 は読み上げない
3、セットできる用紙の枚数が12は30枚、10は50枚
大きな違いはその3点ぐらいだったと思います(メモをしなかったので確かなことはいえませんが・・・)。12は10の後継機であるらしいので、あとは値段の違いと上の3点をどう考えるかだと思います。自分自身ではあとSANYOのSFX−P110とPANASONICのKX−PW92CWとの3つで迷っています。コードレス2台あって値段的にはこの3つが同じくらいです。どれも私にとって決め手がないのと、私自身優柔不断で・・・。
書込番号:1440468
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




