
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年1月27日 11:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月14日 10:20 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月28日 20:29 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月13日 09:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月26日 00:13 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月5日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在SANYOの電話機(FAX無し)&ドアホン(ターミナルボックスTEL-T550、ドアホンD15S)を使っていますが、SHARPのUX-F5KWに変えようと考えています。ターミナルボックスとドアホンはできれば今のものを使いたいのですが、SHARP製に買い換えないとだめでしょうか。もしそうなると、SANYO製のFAXも候補として考えなければならなくなります。どなたかご存知の方、教えて下さい。
0点

シャープのカタログのうしろのページに他の会社のターミナルアダブターとの互換がのってます。調べてみては?
書込番号:496043
0点




2002/01/17 09:45(1年以上前)
付いてますよ。何かボタンを押すか、スタンドから子機を取ると、
暗闇でも文字が読める程度のバックライトが点灯します。
ご安心を。
書込番号:476369
0点


2002/05/14 10:20(1年以上前)
ご質問とは違いますが、子機について・・・
この機種の子機はバッテリーがニッカド電池です。ですからちょっと使って
すぐにスタンドに戻すような使い方をするとすぐに電池がダメになります。
コストダウンのためでしょうが、ちょっとガッカリです。
書込番号:712323
0点







FAXの調子が悪くなって買い換えようと考えています。そこで何点か教えて欲しいのですが。
(1)FAX受信をした時のメモリー、液晶表示、紙出力の関係
・必ずメモリーで蓄えられ、液晶画面で見られるか?
・紙に出力するとメモリーから自動的に消されるのか?
(2)FAX受信して、メモリーの残っているものは、そのままFAX送信できるか? できるとすれば複数件貯まっている場合に部分(紙単位)送信できるか?
何卒よろしくお願いします。
0点


2002/01/12 19:18(1年以上前)
(1) メモリの容量範囲内であればできます。ただし、録音用との共用メモリのために、最大で通常はA4で22枚くらいまでになるようです。容量オーバーしたものは、用紙やインクリボンがなくなった場合には、受信できません。
出力するとメモリから自動的に消されるそうです。
(2) 送信は、原稿を本体へセットする事が大前提のようです。
(ご質問は、受信FAXの転送と捉えさせていただきましたが・・)
以上、添付マニュアルを見てみましたが、違っているようならごめんなさい。
書込番号:468537
0点



2002/01/13 09:32(1年以上前)
ユーザーのひとり さんありがとうございます。
(2)はかなり使いたかったので残念でしたが。
書込番号:469865
0点






増設子機の買った箱の中に説明書が入ってなかったでしょうか?そこに書いてありますが・・・
いくつかボタン押したら出来ますよ。簡単に・・・
仕方は忘れましたが・・・
書込番号:467214
0点



2002/01/12 08:35(1年以上前)
ご連絡有り難うございます。
それが、当機種の増設方法が掲載されていなくてわかりません。
親機F5KWの増設方法が載っていないんですが、カタログ(電気屋にあるもの)を見たら対応CJ-KV75はF5KWに対応と載っていたので買ったんですが・・・
もしわかればご教授していただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:467720
0点



2002/01/12 10:57(1年以上前)
保留ボタン2秒押し→子機増設3になり、このあとの方法がよくわかりません。
御存知の方、ご教授ください。
書込番号:467838
0点



2002/01/12 18:20(1年以上前)
無事に増設出来ました。ご迷惑おかけしました。
書込番号:468433
0点


2002/02/26 00:13(1年以上前)
使い勝手はいかがですか? また、設定方法等を教えて下さい。 宜しくお願いします。
書込番号:560915
0点





突然FAX電話の調子が悪くなったので、買い替えを迫られていますが、
親機のすぐそばに子機を置いたりしても平気でしょうか。
今まで、親機の受話器もコードレスというサンヨーの機種を使ってきたので
この便利さを維持するため、本来、子機1台でいいところを2台使おうと
思っています。
ただ、やはり干渉というかハウリング?のような現象が起きるのなら
子機1台で我慢しようかと思います。
なお、Lモード等をするつもりはないので小ささを重視して、機種は
UX-W70KWかサンヨーのSFX-P32WCLにしようとしています。よろしくお願い
します。
0点


2002/01/05 20:15(1年以上前)
基本的に親機の近くに子機置いても問題なく使えると思いますよ。
私なんて30cmほど離しておいてますが(笑)
書込番号:456828
0点



2002/01/05 22:16(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。子機を近くに置くとマズイような過去
ログがあったので、ダメかなと思っていましたが安心しました。
まあ、環境が違ってやはり障害が出るってことがあるかも知れませんが、
その時はあきらめます。
ってことで、明日にでも買いに行こうと思いますが、パソコン等は何度か
価格.comにでているお店で買っていますが、今回は急いでいるのと一度も
現物を見たりする余裕がなかったので、普通の店舗で買うつもりです。
ただ、いつも買うヨド○シは高そうだし、秋葉原をウロウロせざるを得ない
かも知れないです。
書込番号:457069
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




