
このページのスレッド一覧(全402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月13日 20:18 |
![]() |
0 | 6 | 2006年5月28日 22:53 |
![]() |
2 | 5 | 2006年12月31日 16:39 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月16日 20:01 |
![]() |
0 | 5 | 2006年4月10日 18:23 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月20日 07:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > シャープ > fappy UX-F50CL
「見てからプリント」は大変良い機能だと思うのですが、記録できる枚数(ページ数)ではなくて件数は1件しか出来ないのでしょうか?
出来るとしたら何件でしょうか?
ついでに枚数(ページ数)は何枚でしょうか?
使用者の方、教えてください。
0点

私もこの機種に興味があって、今調べているところですが、
カタログでは約50枚(A4版700文字のモノクロ標準画質の場合)と書いてありますから、
1件の通信が50枚分なら、1件しかメモリーできないのでしょうね。
逆に1件につき1枚だけの通信なら、50件と言うことでしょう。
書込番号:5075630
0点

英字700文字のA4サイズモノクロ標準原稿の場合で約50枚。
原稿内容により枚数・件数は変りますが、最大で60枚/30件です。
なお受信メモリーと録音メモリーは共有なので、録音が残っていればその分容量が減ります。
書込番号:5075681
0点



FAX > シャープ > fappy UX-F50CL
先週こちらの電話機を購入しました。
電話機に掛かってきた番号を確認しようと着信記録を見ても、着信日時しか表示されず、番号が表示されません。
試しに自分の携帯電話や他の携帯電話から電話をしても同様です。
ちなみにプロバイダーはDTIを使っているのですが、IP電話ってどこも着信記録の番号は出ないものなのでしょうか?
これではディスプレイ付きの電話機にした意味がなくて困っています。
この件、どなたか教えていただけますでしょうか。
0点

取説にも書いてあると思いますが、
この機種での着信番号の表示はナンバーディスプレー対応機能なので、その契約をしていないと通常の記録(日時)しか表示できません。
書込番号:5059846
0点

>>IP電話ってどこも着信記録の番号は出ないもの
うちはNIFTYのADSL契約でNECかなんかのモデム兼用ルーターが立っているIP電話環境なんですが、ルーターの設定画面をよく見ると、IP電話のところにナンバーディスプレイをONにするチェックボックスがあり、これをONにすると、NTTとナンバーディスプレイ契約をしていなくても、IP電話の番号への着信に限り、しっかり相手の番号が留守電FAXに表示されます。
書込番号:5060276
0点

RHOさん
はじめまして。
教えていただきましたとおり、設定画面からナンバーディスプレイをONにチェックしたところ、無事着信番号が出るようになりました。
とても助かりました。
おかげさまで本格的に使用開始です!
書込番号:5085399
0点

拝見いたしました。
yahooのADSLでは番号は出るのでしょうか?
yahooにてお使いの方、お教えください・・・
書込番号:5094889
0点

Yahooで提供されているIP電話機能を持ったルーターの設定画面に、ナンバ−ディスプレイのON/OFF項目があるかどうかでしょう。設定できなければ無理です。
それと、仮にそれをONにしても、表示されるのはIP電話に着信した場合のみですから念のため。NTT回線だと当然ながらなにも出ません。
書込番号:5097554
0点



FAX > シャープ > fappy(ファッピィ) UX-F15CL
コンパクトだし、安いので、この機種の購入を考えています。
ただ、スピーカーホン機能が付いているのかが気になります。
どなたか、ご存知でしょうか?
その他、何かこの機種の欠点を発見された方はお聞かせいただけませんでしょうか。
0点

ユーザでもなんでもない通りすがりですが、お求めの情報は、
http://www.sharp.co.jp/products/tel_fax/catalog-pdf.html
をご覧になったらいかがでしょう。
それと、「欠点」だけを訊かれるというのはどうかと思いますよ。
この商品を気に入っているユーザだとしたら、その質問をどう思われるでしょう?
逆にお気に召してない方からの一方的なご意見だけであなたは判断をされたいですか?
気持は分からぬもないですが、ネッ(^.^)
でわ
書込番号:5034231
0点

ありがとうございます。大変参考になりました。
書き込みをする前に(イライラしながら)かなり時間をかけてシャープのサイトを確認したのですが、
ご指摘のPDFカタログに出会うことができませんでした。
確かに、シャープが好きな方?に欠点のみを聞くのは失礼かもしれませんね。
安いし場所も取らないし、長所しか見当たらないなあと思っていたので、何か欠点があるのであれば知りたいと思った訳ですが、ニュアンスが伝わっていなかったようで、失礼いたしました。
もちろん、気に入らなかった人の意見だけから判断するのはよくないですが、購入するからには、欠点を知って、了承した上で購入したいと思っています。
書込番号:5049002
0点

この機種は、普段は記録紙をセットせずトレーを折りたためるので他の機種と比べると見た目がとてもスッキリします。FAXの使用頻度の少ない私はそこが気に入ったので購入しました。
オンフック機能はありますが、相手の声が聞こえるだけでこちらの声は届きません。スピーカーホン機能が必要ならば他の機種を選ぶしかないですね。
書込番号:5081892
1点

Black1959さんへ
>それと、「欠点」だけを訊かれるというのはどうかと思いますよ。
どうしてですか? このサイトでも、悪い点だけの指摘も出来るし、良い点だけの報告も出来ます。Black1959さんのお考えだと、それすらも悪いと言うことになってしまいますね。
このサイトは良い点も悪い点もさらけ出して、それを見た人が総合的に判断することに意義があるんですよ。あなたひとりが不愉快に思うのはご自由ですが、あまりにも一方的なご意見だと思います。
私がユーザーだった場合でも、「こういう意見もあるんだな、勉強になる」と思いこそすれ、それを不愉快に思って抗議するなんて、けっして思いませんが。
どんな情報も、それを受け入れる人の心の持ち方で受け取り方は千差万別です。 心は広く持ちましょう。
書込番号:5615594
0点

結局、文句の多い機種はダメだってことさw
安くたって、問題ない商品は、クチコミ自体少ないし、
あってもよいクチコミだしw
書込番号:5825279
1点





FAX > シャープ > fappy UX-F50CW
UX−F50CWの購入を考えていますが、シャープのFAX電話機は、短縮ダイアルの使用は出来ないのでしょうか?ネットで仕様や機能一覧を見ても、短縮ダイアルに関する記述がありません。携帯でも殆どの機種で出来るので、いちいち記載していないのなら幸いなのですが…
現在使用しているのは15年以上前のNTT製のコードレスフォン(子機2台)ですが、短縮ダイアル40件を使用でき、2〜3回のボタン操作でかけることが出来ます。
携帯を使い慣れている私にとっては短縮ダイアルが無くてもさして問題は無いと思うのですが、母が高齢で普段よく短縮ダイアルを使用します。機械操作が苦手で、覚える気も全くありません。無いとかなり使い勝手が悪くなるので、文句を言われそうで気がかりです。増設子機で、短縮ダイアル可能機種があるのでしょうか?また他のメーカーは可能だったりするのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
0点

短縮ダイアルの機能はありません。
ワンタッチダイアルが親機3件、子機1件登録できるのと、
電話帳が親機、子機それぞれ100件登録できるので、
必要ないため、なくなったと思われます。
(シャープの10年位前の子機2台の機種から買い替えましたが、これには短縮がありました。)
ご高齢で覚える気がない、との事ですが、
シャープの電話が良くてまたシャープに買い替え、
しかも機械好きの私でも、子機は以前より使いにくい感じがしますので、
もしかするとお母様からクレームがくるかもしれません・・
慣れもあるのかもしれませんが、
以前の子機は、持ち上げるとすぐ使えたのに、
いちいち通話を押さなくてはならない。
子機は、機能ボタンと十字キーを使って操作できるのですが、
以前はあった FAXの受信 のボタンがない、
親機、子機への呼出、転送の単独ボタンがない、
迷惑電話撃退の単独ボタンが親機にはあるが子機にはない
など、機能ボタンの使い方をきちんと覚えておかないと
単独の操作ボタンがないので電話やFAXが来た時、「受信」とか、何も本体に書いていないので、どこ押せばいいんだっけ?と焦ります。
短縮については、もともと40件で足りていたようですので、
数字で覚えているのであれば数字+名前(11 価格コム 、など)で登録されれば
良いのではないでしょうか?
数字でも検索できますが、電話帳+カナ2回押さないと
数字の入力画面にならないので、
十字キーの↓(下)をポンポン押すと、1から順に出てきますので
その方が覚えるより手っ取り早いと思います。
短縮一覧表とか壁に貼らなくても済みます。(貼っているのを見た事があります)
私も設置場所が親機が取り難いので、あえて子機2台にして、親機の近くに子機を1台置くような使い方をしているのですが、
親機メインの機種で、子機は操作しにくいとわかり、
ちょっとがっかりしているのが事実です。
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/doc/mndl_list.html
上記の取り扱い説明書も参考になさってみてください。
便利な機能の87ページに増設可能の子機機種が載っています。
基本機能の37ページに子機での電話のかけかたが載っています。
書込番号:4984057
0点

本題とそれて恐縮ですが、 l-g-mさんのおっしゃる
>以前の子機は、持ち上げるとすぐ使えたのに、
>いちいち通話を押さなくてはならない。
はクイック通話機能で改善出来ますよ。
説明書P93参考
子機の機能→上下ボタンでクイックツウワ→機能→ON→機能
ご参考までに
書込番号:4984295
0点

l-g-mさん・ l-g-mさん、アドバイス誠に有難うございます。
まだ完全に把握できていませんが、良く読んで購入の参考にしたいと思います。
書込番号:4985976
0点

>おいらっくすさん
本当ですね、気づきませんでした。
早速設定いたしました。ありがとうございました。
書込番号:4986223
0点

おいらっくすさん、アドバイス参考にさせて頂きます。ミスで前のメール(お礼)にお名前が抜けてしまいました。申し訳ありません。
現在使用中の電話機(子機)は、
●前に「通話/終了」ボタンを押して(切ってから)充電器にのせていた場合
◇かかってきた電話は、受話器を持ち上げてから「通話/終了」ボタンを押して通話。
◇かけるときには、「通話/終了」ボタンを押してから番号(もしくは短縮ダイアル)を押す。
を押す
●前に「通話/終了」ボタンを押さずに(切らずに)充電器にのせていた場合
◇かかってきた電話は、受電機から上げただけで通話可能となり、間違えてもう一度「通話/終了」ボタンを押すと切れてしまう。
◇かけるときには、受話器から持ち上げただけで番号(もしくは短縮ダイアル)を押す。
1つのボタンで「通話/終了」を兼ねているので、間違えて切ったりしてしまうことがあり、また厄介なのは受話器があがった状態で充電器に置くと、時々接触の悪いときに受話器があがった状態のままで長時間、最悪1日くらい外部から電話がかからなくなってしまうことがあります。
>慣れもあるのかもしれませんが、以前の子機は、持ち上げるとすぐ使えたのに、いちいち通話を押さなくてはならない。
でもボタン(兼用)の問題を除けば、シャープの子機も大体同じですよね!?「通話/終了」兼ねていない分、上記のようなミスは少なくなりそうです。問い合わしたところ、今考えている「CJ−KS7」という漢字表示の(増設)子機は充電器から持ち上げただけで番号操作にいけるようなのですが、まだ確信が持てません…
あと、現在はインターホンもこの電話で兼ねていて、来客、電話とも子機1台で対応でき、留守番の時は自分の部屋に子機1台持ち込むだけで良いので便利でした。でADSL移行の際は、インターホンが鳴らず、お客さんが帰ってしまって大いに悩みました。UX-F50CWを買っても、そのままインターホンが使える可能性は極めて低い筈ですから、前の電話機はインターホン専用に使いたいと考えています。通話中の来客にも「保留」→「内線」→Fという操作でインターホン会話が可能で、また「保留」で通話に戻れるという機能があるものの、母が対応できないのは言うまでもなく、いつも相手方に断って一度切ってからかけ直していますので、この面では2代分の場所はとっても勝手が良くなりそうです。
買い換えたいと思った動機は、自分の部屋にもう一台子機を増設したいこと、ナンバーディスプレイを使用したいことに加えて、古い電話機のアンテナが無惨にも曲がり、メーカーに問い合わしても部品がもう無かったこと、その他色々です。
多分購入すると思いますが、できればまた使い勝手など感想を書き込みたいと思います。
長々とすみません。
有難うございました。
書込番号:4987210
0点



FAX > シャープ > fappy UX-F50CW
見てから印刷の機能のFAX機の場合、子機で電話を受けてFAX受信だった場合、親機まで行かず、子機の操作(FAXボタンを押すなど)で親機でFAX印刷、もしくはデータとして保存できるのでしょうか?
業務として何台か電話機を使っていまして、他のFAXで試したところ、FAXの場合自動受信機能は使えないと思いますので。
また、他にお勧めのものがありましたら、お願いいたします。
・子機にてFAX受信した場合、親機まで行かず、FAX印刷(もしくはデータ保存)
・見てから印刷機能はあった方がいい。FAX受信が多いので、今更ながら、感熱紙印刷ならなおいい。(コストが安ければ、普通紙印刷でもいい)
・子機は個別に買うと割高になるので、2台セットのものがいいかと。
CANONの機種とも比較しましたが、子機にバックライトが無い、子機からのFAX操作が不明なので。
よろしくお願い致します。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




