
このページのスレッド一覧(全716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2014年11月1日 16:08 |
![]() |
2 | 1 | 2015年1月26日 12:06 |
![]() |
2 | 2 | 2014年9月3日 09:39 |
![]() |
2 | 3 | 2014年6月28日 15:20 |
![]() |
0 | 0 | 2014年5月16日 09:06 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2014年12月13日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > シャープ > fappy UX-850CL
実家のFAXに2つ問題発生したので、買い換えました。
1.本体ディスプレイが小さく見づらい年頃になった
2.ナンバーディスプレイ表示不良
この価格.COMで売れ筋機種の比較検討しました。
検討事項として新型FAXに期待したことは、
■実家の両親にとって扱いやすいこと。
この機種の良い点:
1.本体ディスプレイが大きく見やすい
2.本体受話器がコードレス(子機2台と同等)
3.音量大ボタンで聞こえやすい
その他気付いた点:
1.子機のディスプレイと操作ボタンは普通サイズなので大型化して見やすくして欲しい
2.SDメモリーカード保存と停電時対応が不可能ですが、老人には不要なので問題無い
まだ初日に利用した感想だけなので、今後何か気付いた点が有ればコメントアップします。
4点



FAX > シャープ > fappy UX-900CW [ホワイト系]
省エネモードからの復帰時に軽度の不具合がありました。預かり修理となりましたが、修理の結果、不良品となってしまいました。最低でも原状回復を要求しましたが叶えられず、大きく値引きされた買い取りで決着しました。以下はその詳細です。
長年使用してきた同社のFAX電話機の給紙の調子が悪くなって来たため、本機を購入し、ついに給紙不能となったため、使用を開始しました。子機2台を増設(本機と同時に購入したUX-600CWの子機を転用)し、ドアホンをつなぎ、SDカードを装着し、[SD自動録音]=[着発信時]、[着信通知]=[使用しない]に変更し、常時留守設定にして使用していたのですが、仕事から帰ってくると、留守ボタンが消灯していることがありました。
試行錯誤で探ったところ、
(1)着発信記録に留守録音が残らない(=留守ボタンが点滅とならない)未読の項目があり、
(2)省エネモード(=ディスプレイの表示が消えた状態)の状態で、
(3)ドアホンに応答しないと、留守ボタンが消灯してしまうことがわかりました。
さらに、(1)かつ(2)の状態で、
(4)親機の[電話する]をタッチする(電話は掛けない)、
(5)子機を充電器から取り上げてそのまま戻す(電話は掛けない)、
の操作をしても留守ボタンが消灯してしまうことも確認しました。
省エネモードに入る前もしくは未読の項目がない状態ならば、(3)〜(5)の操作しても留守ボタンが消灯してしまうことはありません。消灯してしまった留守ボタンは、ドアホンに応答するもしくは親機で電話を掛けるもしくは子機で電話を掛けるの操作を行なうと、再び点灯に戻ります。
留守ボタンが消灯していても留守設定は維持されています。
本機で多々投稿されている省エネモード復帰時に親機にリセットがかかる問題に比べれば軽度の不具合ですが、不具合は不具合と思いメーカーに連絡したところ、シャープエンジニアリングの訪問があり、預かり修理となりました。
しかし、最終的に伝えられた回答は、上記の不具合も、新たに発生した重度の不具合(後述)も、本機の問題では無く、当方の環境(コンセントや電話線など)の問題であるとのことでした。
預かり修理の経緯は以下のとおりです。
1回目の預かり修理で、本機に問題なしと診断されたにもかかわらず、コントロール基板が交換されました。しかし、その結果、(A)親機の電源コンセントを入れ直すとその都度子機の再登録が必要となる、(B)親機のスピーカに雑音と音割れが発生する、という二つの不具合が新たに加わった不良品になってしまいました。そのため、2回目の預かり修理となり、(A)の不具合は解消されましたが、(B)の不具合は情報がうまく伝わっておらずそのままでした。
そのため、3回目の預かり修理となりましたが、なんと(B)の不具合は、当方の環境の問題であると伝えられました。
信じられない対応に不満を訴え、最低でも修理前への原状回復を要求したところ、結局、買い取りで対処するということになりました。しかし、増設した子機2台は、子機単体で購入していないという理由で買い取り対象となりませんでした。買い取り額は、本機の使用開始日からではなく本機の購入日から算出され、大きく値引きされました。
メーカへの不具合連絡から買い取り決定までに3ヶ月弱を要しました。買い取り額の支払いまでにはさらに1ヶ月半程かかるそうです。当方の手元にはドアホン非対応の使えないUX-600CWが残り、全く腑に落ちない決着となりました。
1点

私も同様の症状を確認しております。又、この機種は、当たり外れにしては・・・多すぎます。
書込番号:18408389
1点



FAX > シャープ > fappy UX-850CL
こちら (http://www.youtube.com/watch?v=P47FYvuQhQw) の 動画を見ると、とても解り易くて使い易そうにみえますね。
ご購入前に家電量販店などで実物を操作してみるのが良いと思います。
書込番号:17894341
2点

ありがとうございます。
今度、電機屋さんに行ってみて触って来ます!!
書込番号:17896178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



実家で一人住まいの80代、母はシャープのFAXを愛用しています。ところが積年の使用で不調に。買い替えを検討中です。
シャープのFAXユーザーなら知っている人が多いと思いますが、シャープのFAXの良いところは、「留守電」ボタンを押していなくても、留守電あるいはFAXを受信できるようになっていることです。今回の買い替えでも、その機能が欲しいのですが、なんだか最近はfappyとかいう愛称になっていて、機能も変わってきているようです。
留守電ボタンを押さなくても、留守電あるいはFAXを受信できる機種をご存知の方いませんか〜? ご教示下されば幸いです。
0点

澄み切った空さん
もう現行のシャープ機種には、留守電ボタンを押さずとも「留守電&FAX受信」になる機能がなくなったという意味になるのでしょうか?
書込番号:17675109
1点

最近の機種には おまかせ留守録音 は搭載されてないようですね。
書込番号:17675356
1点



FAX > シャープ > fappy UX-900CL [ホワイト系]
記録紙トレイの延長トレイ引き伸ばしに毎回苦労します。
片手でヒョイと引き伸ばせれば良いのですが、硬くて悪戦苦闘します。
なにかコツがあるのかな?
バラして削るしかないのかな?
皆さんはどうされていますか
追記:うちの本機もhodougaさんと同様の不具合が発生していました(今年2月購入)
うちの場合は不具合発生直後は再現せず、数日放置かつ着信無しの状態で操作したり着信があると発症。
先日販売店で新品に交換してもらい、現在様子見の状況です。
延長トレイは交換前の品も硬かったです。
0点



FAX > シャープ > fappy UX-320CL-W [ホワイト系]

310と大差無し。ベーシックなファクシミリ。
コレ買うならパナKX-PD502の方がSDで通話録音できるし良いわ。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000456300_K0000382723_K0000608150
書込番号:17356218
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




