
このページのスレッド一覧(全716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年1月28日 11:24 |
![]() |
1 | 5 | 2013年2月24日 10:23 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月13日 23:23 |
![]() |
1 | 4 | 2013年1月5日 02:10 |
![]() |
11 | 1 | 2013年1月8日 16:10 |
![]() |
0 | 0 | 2012年12月22日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > シャープ > fappy UX-900CW [ホワイト系]

おはようございます。
キータッチ音の事でしたら、取説を見る限り、出来るようです。
親機 P、140 / 子機 P、100 その他も下記にてご確認ください。
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/doc/ux900_mn.pdf
的外れでしたら、ごめんなさい。
ご参考まで
書込番号:15658668
1点



FAX > シャープ > fappy UX-900CL [ホワイト系]
パナソニックとシャープで比較検討しています。
子機の持ちやすさと操作が直感的な感じなのでシャープに傾いているのですが、1つ気になる点があります。
説明書を見ると「ファクス自動受信」に設定していると、3回コールした後、約5秒間無音状態があり、また鳴るという動作をするようですが、この5秒の無音状態で電話が切れたのかと混乱しそうな気がします。パナソニックはそのようなことはないようです(説明書での確認)。また、現在使っているFAXも無音状態はありません。
実際に使っている方にお聞きしたいのですが、この点について使いにくいという事はないでしょうか。
ファックスが来るのは留守の時もあるので、ファックス自動受信は使いたいと思います。
0点

こんばんは
■取扱説明書を読みましたら、着信音の回数を設定で変更できるようです。
1回〜25回
P120「電話に出ないで自動的にファックスを受ける」
ファックスが届いたときは
(1)着信音が鳴る(上記設定回数)
(2)音声ガイダンスが流れる(ファックスを送られる方は・・・)
この間に受話器をとると通話可能
■その他変更設定
P239 着信音終了から応答メッセージ再生までの待ち時間の変更 ※上記(1)〜(2)
応答メッセージ再生終了から録音開始時間の変更(留守電)
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/doc/uxd90_mn.pdf
書込番号:15632751
0点

情報ありがとうございます。
しかし、リンク先の機種は1つ前の機種のようです。今の機種UX-900CLでは無音状態が発生するようです。
リンク先のPDF(取扱説明書)を見てみましたが、私が望んでいたのは、まさにこのような動作です。前の機種では実現できていたのですねぇ。
いっそ、前の機種を買おうかとも考えたりしていますが、無線方式が2.4GHz(UX-900CLは1.9GHz)となるので、悩みどころです。
書込番号:15633804
0点

横レス失礼します。
このシャープのシリーズのFAXの2.4GHz式の「前」の機種を親の実家で使っていますが、
やはり、3コール目で無音になって、再びコールがなり始めますよ。
多分、初めの3コールの後に、「ファクスなのか通常の電話なのか」をこの機種が判断して振り分ける時間が、例の無音状態なのだろうと思います。
どちらであるかを判断して、通常電話だったら再びコールを鳴らし、そうでなければfax受信に移行するのでしょう。
実家でも初めは戸惑いましたが、
しつこくかかってきていた母への着物の勧誘電話が、この無音状態のおかげで相手先に「留守だ」と判断されて、こちらが出る前に相手側の方で早々に切ってくれる、という嬉しい効果もありました。
逆に、大事な電話も早々に留守と勘違いされて切られる可能性もあります。
ただ、大事な用件だったら、相手側も「伝えたい!」という意気ごみがあるので、3コールの後の4コール目を辛抱強く(?)不思議に思いながら(?)待ってくれてるようです。
実家ではそんなに支障を感じない、と言っていました。
こちらから実家にかけると、3コールのあとの4コール目からは音が弱冠変質して聞こえます。
以上参考になりましたら幸いです。
書込番号:15758538
1点

すみません!初めの3コールを変えるということだったんですか!
早とちりして、意味のない書き込みをして申し訳ありません!
書込番号:15758550
0点

dragondragondragonさん、情報ありがとうございます。
コール数を変えるというか、無音状態をなくしたいと思ってました。
無音状態があると、切れたのかと勘違いしそうな気がして。
まだ、どれを購入するか結論は出ていません。
書込番号:15810043
0点



FAX > シャープ > fappy UX-D63CW [ホワイト系]
今まで使っていたUX-D56CWの調子が悪かったので、このFAXをヤマダで買ってきました。
同じ2.4GHzのデジタルコードレスなんだから、D56CWについていた子機も増設できるのでは?と考えて、ネットで増設方法を検索して試したところ、成功しました!
これで、元から付いていた2台と合わせて4台体制になりました。
実際には我が家では3台あれば十分なので1台遊んでしまいそうですがw
出来ることがわかっていたのならば、子機1台のタイプでもよかったですね。
0点



FAX > シャープ > fappy UX-D63CW [ホワイト系]
見てからプリントというのは、いったんメモリに保存すると思うのですが、何枚まで保存できるのでしょうか。パナソニックみたいにSDカードさせないみたいですし、保存しっぱなしというわけにはいかないのではないかと。
メモリがいっぱいになったら、FAX受信ができなくなるとか弊害はないでしょうか。
0点

こんにちは
下記、機能一覧を見る限り、※24 ・ ※25 の制約がありますが、
純粋に、ファクスのメモリー受信だけですと、
「約52枚/30件」 という事のようです。
http://www.sharp.co.jp/fappy/pdf/spec.pdf
予算とかの条件が合えば、[UX-900CL/CW] の方には、SDカードが使えますので
そちらの方もご検討されては、とも思いますが…^^;
ご参考まで
書込番号:15568650
0点

補足です。
取説には、最大、「60枚/30件」 と記載されています。
P、54
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/doc/uxd63_mn.pdf
その他の事もご参考になろうかと思います。
書込番号:15568720
0点

度々ごめんなさい。
ページ数を間違っていました。
P、54 ではなく、P、53 になります。
失礼しました。
書込番号:15568737
0点

さっそくの回答ありがとうございます。
このくらいの枚数しか保存できないとなると、すぐにメモリが満タンになってしまいますね。
SDカードを入れられる機種を検討します。
書込番号:15572303
1点



FAX > シャープ > fappy UX-900CL [ホワイト系]
一昨日、量販店で購入しました。
子機を使おうとすると、親機のディスプレイに設定メニューが表示されて、
子機が使用不能に。
メーカーのサポートセンターに電話すると、翌日、技術スタッフが来訪。
なにやら部品とハンダ小手を持参して、親機の基盤にハンダ付け作業。
話を聞くと、全国規模で同様の症状が発生しているとの事。
皆様、お気をつけ下さい。
7点

私も、同じ症状になりました。1カ月ほど前から動作がおかしいことはわかっていたのですが、電源のタコ足配線とか、無線ルータやレンジが近いなどの影響かと試行錯誤をしていました。上記の口コミを見てシャープに電話する決心をしました。そしてシャープさんに修理してもらいました。症状を電話で伝えると、次の日にサービスステーションの方がやってきました。省エネモードの際、子機を使用すると親機にリセットがかかる問題は、あちこちで発生しているようです。電話機の裏蓋を外し、コントロール基盤のICの電源ピンに電解コンデンサ(100μF)を半田付けしました。修理後 2-3回、動作確認しましたが、正常に動作します。
省エネモードから子機で立ち上げた時に回路電源ラインにノイズが出て誤動作していたのかなあ。修理マニュアルがあったという事はシャープ内でも問題は認識しているようです。同じような事象が出てる方は、修理を依頼すべきですよ。
書込番号:15589856
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




