
このページのスレッド一覧(全716スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年1月26日 03:55 |
![]() |
0 | 2 | 2012年1月8日 21:09 |
![]() |
7 | 5 | 2012年1月5日 22:09 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月11日 17:18 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月4日 16:02 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年12月3日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日、使用していたP社製のFAXが故障してしまいましたので、UX-F24CLを購入しましたが、通話の相手の声が聞き取りにくく困ってます。説明書を読んで、音関連設定で音量を大にしていますが、相手の声が聞き取りにくいです。
回線はフレッツADSLです。御詳しい方宜しくお願いします。
0点


2004/08/15 21:37(1年以上前)
ご質問の回答ではないのですが、まったく同じ意見を持ちましたので、
思わず返信してしまいました〜〜。
私もADSLを利用していますが、今まで利用していたP社の機種では全く出てこなかったノイズ音が入ります。
かなり古い機種なのですが、今日かったばかりのこの機種で通話してみようと受話器を上げたら、すでに「サ^」というノイズが入ります。(親機の受話器です)。子機はノイズは入らないものの、「標準」の音量では相手の声が非常に聞きづらいです。
しかも、子機の音量を調節する際に、音量レベルのインジケーターなどの表示が一切なく、説明書にも「音を聞きながら調節してください」と書いてありました・・・。
ただ、通話相手にはこちらの声はよく聞こえてるといわれましたが、今までと同じような感じでしゃべられると、こちらは聞こえづらいという状況です。
デザインなど気に入って買ったのですが、今まで使っていたものとかなり通話の品質が違うので後悔してしまいました。
私はP社が特別好きなわけじゃないです。デザインも気に入るものがなく、P社以外の電話を使ってみたかったのでこちらを購入したのですが。改めて考えてみると、受話器を持ったときに「軽いな〜」と思いました。前に使っていたものは重い。なにかそういうところに違いがあるのでしょうかね。
困るぞー!様、まったくご質問の回答と関係ない横レスですみませんでした。
書込番号:3147561
0点

同じく通話が聞こえにくいです。
ADSLで初めてIPフォンとして使用したので、そのせいかとおもっていましたが電話機自体の癖なんですね!
ちなみに使用して4年ほどで、親機の液晶がバックライトは点灯しまた、通話などもできますが文字がまったくでてこなくなり誰からかかってきたかわかりません。
登録してあるナンバーが子機から消去できないようで廃棄の際どうしようか迷っています。
書込番号:14069241
0点



FAX > シャープ > fappy UX-900CL [ホワイト系]
この度こちらの電話を量販店から取り寄せした者です。
早速届く前にこちらを使われている方にお聞きしたいことがありました。
価格.comでパナソニックの口コミを見ていたら、子機電話を電話立てから立ち上げた際に自動電源で立ち上げする機能が子機の設定により可能だという記事を見ました。
お年寄りも使うのでこちらが気になっております。
量販店の対応店員さんは子機の自動電源ONOFFはどれもないと聞きましてそういうものかと思ってしまいました。
また、もうひとつ聞きたいのですが、親機と子機に受話音量を大にして記憶させることはできますか?
こちらも店員さんの対応があやふやでした。
もうひとつ、受話音量大のボタンがシャープの他の機種にはありましたがこちらの機種にも同義の機能はございますか?
受話音量大と同じ音量が聞ければOKです。
書込番号:13985934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>また、もうひとつ聞きたいのですが、親機と子機に受話音量を大にして記憶させることはできますか?
取扱説明書(29ページ)に、「親機の受話音量を変える」 通話中に受話器から聞こえる音量を変更できます。取扱説明書(30ページ)に、「子機の受話音量を変える」 通話中に受話口から聞こえる音量を変えることができます。…と記載されていますので、親機と子機に受話音量を大にして記憶させることはできるようです。 http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/doc/ux900_mn.pdf
>もうひとつ、受話音量大のボタンがシャープの他の機種にはありましたがこちらの機種にも同義の機能はございますか?
こちらの機種(fappy UX-900CL)には、ワンタッチで聞き取りやすく「受話音量大モードのボタン」は付いていないようです。
書込番号:13986914
0点

返信ありがとうございます。
サポートに確認したところ、電話着信時に受話器を取り上げた際に通話は可能なのですが、電話をこちらからかけるときに通話状態ボタンになる機能がないとのことです。
パナソニックの710には両方あるとのことで、他の機能の面ではシャープの方が多そうとのことでしたが、今回重要にしていたそれだけの機能だけでパナの710に変えてもらうことにしました。
書込番号:13997489
0点



FAX > シャープ > fappy UX-900CL [ホワイト系]
競合商品であるパナのおたっくすKX-PD701DL-S(11/10発売予定)のモニター価格が18000円で提供されていましたので、この商品が本格的に流通するのも18000円に下がってからだと思います。
一気に18000円まで価格を下げるお店はないでしょうかね。18000円になったら買います。
シェアは圧倒的にパナのようですが、製品自体の使い勝手は私はシャープを推しています。一例をあげると、@マイナンバーの着信音を番号別に鳴り分けできること、AFAX受信を着信音なしで受信設定できること、Bインクリボンが圧倒的に長いこと、などです。
1点

こんにちは。私も購入を検討していますのでお伺いします。
パナソニックの競合機種の方が人気がありお安いので、そちらに心が動いていますが、コピー(印字)する場合のコストはこちらの機種の方が断然お安いのでしょうか?
優先順位スペックは、@ファックスは受信した内容を見てから印字するか決められる Aファックス以外に一般的なコピーもできる B通話や留守録音時間が長い(SDカード保存できる) C印字コストが安い などです。
他にこちらの機種の方が良い点はございますか?
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:13972637
0点

こんにちは。
私は本器の子機2つタイプを使っています。わかる範囲でお答えします。
>@ファックスは受信した内容を見てから印字するか決められる
→どちらもできます。
>Aファックス以外に一般的なコピーもできる
→どちらもできます。
>B通話や留守録音時間が長い(SDカード保存できる)
→SDカードの容量の問題ですので、機器間の優劣の問題ではりません。どちらも32GBのカードまで使えます。
>C印字コストが安い
→パナのインクリボンが15mで本器が33mですので、本器が優れています。
その他、本器が優れている点は以下のような点です。
@「今から録音」がパナは10分前から、本器は15分前から遡って録音可能です。
Aひかり電話のマイナンバーで番号ごとの鳴り分けがパナはできませんが、本器はできます。
B取説が見やすい。また、各種設定が本器の方が直感的にできます。パナは「#○○○」などの記号で機能を呼び出してから設定します。
ただ、致命的に本器で不便な点は、以下の点です。
SDカードに自動録音中は、自動録音を「確認」しないと、「保留」キーがどこにもありません。(自動録音を使用していないときは保留キーはあります。)保留キーのない電話機はありえませんね。(パナも「SDカードを抜かないでください」とメッセージが出るようですので、「保留」キーは消えるのかも知れません。取説では確認できませんでした。ご存じの方、情報提供をお願いします。)
書込番号:13974184
4点

rca1018さん、お返事ありがとうございます!
お返事があるとメールで通知されるのかと思っていたので、今頃気づきました。遅くなってすみません。。
保留キーの件がよくわからなかったのですが、あとはとてもわかりやすく、インクリボンも長いということなので、こちらの機種にしようかな〜と検討中です。
ですがインクリボンは、時間が経つと固まってしまうことはないのでしょうか!?
それに価格的にはパナソニックの方が若干お安いようですが、印字コストが安いのに、なぜこちらはこんなに人気がないのでしょうか・・。
(ブランド力の違い?)
ご親切なアドバイス、どうもありがとうございました。^^
書込番号:13979969
0点

「保留」キーの件
最初、「保留」ボタンとしてみましたが「ボタン」ではないな、と思い直し、「キー」としましたが、やはり伝わりませんでしたか。
伝えたかったのは、必要な操作がタッチパネルに現れる時の「保留」の文字(アイコンのようなもの)のことです。伝わりましたでしょうか?
価格の件
付近の量販店ではほとんど変わりませんが、ネット価格ではパナのほうが各段に安いですね。パナのほうが製造量(=流通実績)が多く製造単価が安いのかも知れません。
機能は明らかにシャープのほうが高機能です。ですから、工程数はパナのほうが少ないので、安くなる要素はありそうです。
インクリボンが固まらないかの件
両器ともFAX受信文を印刷する機会は少なくなると思います。普段、コピー機としてどれくらいの使用頻度になるかということだと思います。もし、コピー機としても使うのであればインクリボンは長いほうがランニングコストは安くなりますね。
過去にインクリボンのワープロを使っていたことがありますが、インクが固まるということはありませんでした。自信を持って言える話ではありませんが、多分問題ないと思います。
その他
私の場合は、ひかり電話のマイナンバーの鳴り分け機能を最重点にシャープを選びましたが、それぞれ重視する点は違うと思います。
一般的な使用の範囲であれば、価格が安いのは魅力です。
書込番号:13981523
2点

ハイ、よくわかりました。^^
ご親切な回答ありがとうございます。
私の場合、コピーとしても使用する機会が多くありそうなので、パナソニックより少し高いのですが、ランニングコストの安いこちらの機種に決めました。
いろいろありがとうございました。
大変参考になりました!
(^。^)
書込番号:13984239
0点



FAX > シャープ > fappy UX-900CW [ホワイト系]
子機2つ付きの本器を本日購入しました。
当方、光電話、マイナンバー1つ追加加入済み。光電話のルーターはNTTの純正品のPT-400KIです。取説どおりに設定したのですが、鳴り分けが機能していないようです。
組み合わせは、TEL1に回線契約番号を割り当て親機と子機2に配して、TEL2に追加番号(マイナンバー)を割り当て子機1に設定しました。しかし、どちらの電話番号をかけても3台とも鳴ってしまいます。私の理解では上記の設定では、TEL1(回線契約番号)をかけたら親機と子機2が鳴るだけで子機1(追加番号分)は鳴らないのが鳴り分けと思っているのですが、違うのでしょうか?
0点

>私の理解では上記の設定では、TEL1(回線契約番号)をかけたら親機と子機2が鳴るだけで子機1(追加番号分)は鳴らないのが鳴り分けと思っているのですが、違うのでしょうか?
それで合っています。家は UX-D70CW ですが、親機と子機1は契約番号と追加番号の両方、子機2は追加番号だけで鳴らしたかったので、契約番号 TEL1 は親機・子機1、追加番号 TEL2 は親機・全子機で鳴る設定にして、そのとおり動作しています。
どちらの番号でも全部が鳴るということであれば、ルータの設定に問題があるかもしれません。同一ポートでダイヤルイン鳴り分けさせる場合、PR-200NE では「モデムダイヤルイン」を有効にする必要があったように記憶しています。PT-400KI にも同様の設定がありませんか?
書込番号:13855222
0点

さっそくのご助言ありがとうございます。
本日、シャープとNTTに問い合わせをしました。
ルーターのPR-400KIは電話機からモデムダイヤルインの設定ができるとのことで、電話機から設定をしています。
電話機の液晶画面で「設定内容確認」をしても設定は正しいとのことで、後日、シャープのエンジニアが訪問点検をしてくださることになりました。
どこかに私の見落としがあるのだと思います。わかりましたらご報告させていただきます。
書込番号:13857686
0点

解決しました。
モデムダイヤルインを電話機そのもので「使用する」に(取説のとおりに)設定することと合わせてルーター側でも「使用する」に設定する必要がありました。
ルーター側での設定は電話機からもできました。
設定は「受話器を上げて ***99 1or2(ルーターに接続している電話機のポート番号)*92* 1(使用する)# # 受話器を戻す」です。
取説はルーター側での設定については「設定する必要がある」「NTTに問い合わせを」との記載だけで、わかりにくかったですね。
NTTでの回答は「本ルーターの場合は今回の設定では電話ポート1番しか使っていないので設定の必要はない」と全く的外れな回答でした。
書込番号:13879043
2点



ガス屋さんのフリーダイヤルにかけようとしたら、何故か災害伝言ダイヤルにつながってしまいました。
NTTの問題かと思って問い合わせたところ、問題は起こっていないようで、電話機の発信規制?ではないかというようなことを言われましたが、そのような機能があるとは説明書には書いてないようです。
どのように対応したらいいのでしょうか?
0点

下記に、誤動作の対処法が記載されています。
直るか分かりませんが、もし、まだお試しで無ければ、「注意書きを良くお読みになり」
一度試してみられてはいかがでしょうか?
特に、最終手段の強制リセットはデーターが消えるようですので、お気をつけ下さい。
強制リセットされる前に、明日まで待ってメーカーに問合せた方がいいかもしれませんね。
P.31/66 ( 本編 10-31 )
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/doc/w70_mn-5.pdf
もうお試しでしたら、お忘れ下さい。
書込番号:13848922
0点



FAX > シャープ > fappy UX-D33CW-W [ホワイト]
11月25日に名古屋市の名駅に、
オープンしたヤマダ電機(LABI名古屋店)
12月7日の日替り商品で限定50台
朝8時から9時までに並ばれた方で購入希望者が
50人より多ければ抽選になる商品です。ooo
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




