
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2018年2月11日 17:23 |
![]() |
8 | 2 | 2014年2月24日 20:04 |
![]() |
4 | 3 | 2014年2月25日 11:07 |
![]() |
1 | 4 | 2014年2月27日 18:41 |
![]() |
2 | 2 | 2014年2月19日 09:54 |
![]() |
10 | 2 | 2014年2月4日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD303DW-W [ホワイト]
この製品(KX-PD303DW)か,旧製品のKX-PD301DWの購入を検討しています。
子機を3台〜4台まで増やしたいので,それなりの価格差になりそうです。
本体と,子機(KX-FKD502 と KX-FKD401)で,使い勝手や機能で大きな差はあるのでしょうか?
1点

この製品と旧製品との本体の違いは、ワンタッチダイヤルの数とエコナビの有無とお試し用インクフィルムの長さ位のように思います。また、
この機種対応の増設子機 KX-FKD502 と KX-FKD403(標準付属) の違いは、ダイヤルキーバックライトの有無の差位のように思います。
増設子機(KX-FKD403)については、単品でご購入されるよりも、KX-FKD403 が付属している電話機(VE-GD23DL)を増設ご希望の数だけ
ご購入される方がお得なように思います。
万が一の場合に備えて、本製品(KX-PD303DW-W)は延長保証対応の販売店にてご購入される方が良いと思います。
「VE-GD23DL」 http://kakaku.com/item/K0000509646/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_2079
書込番号:17319809
0点

>愛のメロディーさん
詳しくご教示をいただきありがとうございました。
結局新しいほうを購入しました。
書込番号:21589960
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD502DW-W [ホワイト]
303はあまりにも安っぽいため、少しはましなPD502DW-Wを購入しました。
子機は2台欲しかったのですが、2台になると急に高くなるため、5000円ちょっとで購入できる電話機VE-GD23DLを購入して子機をPD-502DW-Wの方に使いまわすことにしました。
最初、この方法をコジマとヨドバシのどちらで聞いても不可能との回答でしたが、実際には簡単にできました。子機1台よりも本体+子機の方が安いってどうなんでしょうね・・・
5点

hassy09tさんへ
私もFAXの子機を増やす時は、ヤフオクで買うか、
hassy09tさんと同じ方法です。
FAX本体の増設可能の子機を調べて、その子機が
使用されてる電話機を購入してFAXに増設→本体
のみは新品のまま質屋に¥1,000〜¥2,000で売る。
子機のみの販売はメーカーもあまり期待してない
のか、かなりお高いので、この二つの方法が良い
と思います。
気付いてらっしゃる方は皆さんそうしてるのでは
ないでしょうか。
書込番号:17231731
3点

拝見しました
同じメーカーで同じ通信企画であれば
セットの子機が使える事が多く
ここの口コミでよく質問や回答が見受けられます
自己責任の範囲であれば使えるので
メーカーや量販店は使えたとしても推奨してない事が多いようです
またスイッチをロックすれば普通紙faxでも感熱紙も使える者があります
それでは
書込番号:17232547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]

付属のインクフィルムは5mの「お試し用」とちゃんと書いてあるように、設置後の動作チェック用
でしかありません。15mの交換用インクフィルムをお求めになると、1年半は持つと思います。
書込番号:17190427
1点

komameniさん
本体購入時に付属しているインクフィルムですが、「お試し用(約5m)」となっています。
受信(印刷)量にもよりますが、A4だと約16枚しか印刷できません。
この機種用の交換インクフィルム(KX-FAN190又はKX-FAN191)は1本15mになります。
それでも本体が小型化した関係で、昔の物よりもインクフィルム1本辺りの長さは短くなっています。
書込番号:17190464
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD702DW
昨年末に購入して設置して以来、気付くと偶にタッチパネルがフリーズしています。
電源を入れなおせば回復しますが、この2ヶ月で4回もパネル全体がフリーズすると、やや心配です。
修理に出しても、偶に起きる原因が分かるかな?との危惧もあります。
同じような現象で修理に出された方はいらっしゃいますか?
0点

2台運用していますが、そういったことはありません。
ただ、SDフル録音を設定している1台で稀におっしゃるくらいの頻度で原因不明のSDカードのエラーがあって、SDを抜き差しして復旧させていることはありますので、もしかしてSDをご利用であれば、そういった関連があるのではないかと言う気がいたします。
書込番号:17242765
1点

連投スミマセン。
念のため、テンキー側のタッチスイッチは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:17242769
0点

毎日タッチパネルとダイアルキータッチパネルがフリーズするようになったので、サービスセンターへ持ち込んで修理を依頼しました。
ダイヤルキースイッチの操作不良が確認され、操作基盤とタッチパネルキットを交換して戻ってきました。
SDカードも利用していますが、今のところタッチパネルとダイヤルキーパネルの不具合は見られなくなりました。
書込番号:17244286
0点

Conwellさん、一件落着の様で何よりです。
両方ダメになるのですね。結果も参考になりました。
原因が明確になっていることより、私の指摘した件は関連無しと思います。
書込番号:17244492
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-N [シャンパンゴールド]
この機種かこちらのKX-PD551DLのどちらがいいのか迷ってます。
ネットに無線で繋いでいるのですが、主に動画等観るのですが、ネット環境等に影響はないのでしょうか?
どなたか教えていただけますか?
0点

どちらも新規格の1.9Gの無線を使ってるので旧仕様の2.4Gよりは
影響は出ないと思います。
あと機種選びですが、予算が出せるなら私の購入持論ですが
「迷ったら高い方を買え!」ですね。(笑)
書込番号:17210176
2点

ゴメンやっしゃ!さんありがとうございます。
影響が出るか出ないか分からなかったので、とても助かりました。ありがとうございます。
迷ってるんですが、おっしゃるように予算が出せるなら高い方との事!なるほどと納得してしまいました。
やはりこちらの機種を購入しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:17210596
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD702DW
テンキー部までペンで触る表示部と一体にした701は、さすがに傷などの耐久性や見てくれで良くないと思いましたが、表示部とテンキー部を分離した702については、タッチパネルのテンキー部の賛否両論はあるものの、意外とトータルバランスが良いのではないかという印象を持ちました。
実家のパナFAXの調子が悪い(受話器の音が出ないことがある&回線のインピーダンスがおかしくなっているのか接続が切断することがある)ことで、黒が無いとか、本体スピーカフォンが無いとか言うことには目をつぶって、まず1台702を導入しましたが、意外と一部で言われている様なテンキー部の誤タッチや傷とかは全く気にならない感じでした。
むしろ、ありがちな細かなボタンが無いことで要求される操作もスッキリしており、のっぺりしていることで機械ボタンにありがちな境目のゴミとかが溜まることも無く、極めて清掃がし易く清浄を保ち易いです。
(もっとも、基本機能はあまり気が利いておらず、10年以上遅れている部分があってお世辞にも先進とは言えず、何とかならないかと思いますが。。。)
ほとんどの電話はもちろん、FAXはテンキー部が機械ボタンですので、タッチ式はむしろ差別化ポイントと言えます。
低価格で導入されていないということは、むしろコストのかかったユニットで、703はコストダウンなのか?という見方もできてしまいます。
そういう意味でまさかの703には落胆してしまい、結局、自宅用としてもう1台702を購入しました。
そして、ふと市場状況を見ると、701>702切り替わり前あたりの701の最安価格変動は、今702>703切り替わり時点の702の最安価格変動と比較して明らかに堅調な感じ。
(たとえば22,000円を切っていた期間)
703が2/14発売予定の現在、購入決断した2/2に少なくともうちの近隣の実店舗に既にほとんど在庫無し。
(あって新品1台かデモ現品)
実は702の出荷数量が少なかった?とか、これらのみで断言はできませんが、独壇場に近いフル録音等のSDXCも702より対応など、声が上がっていない割に意外と市場で評価されているのではないかという気がします。
関連で、EDIONオリジナルのグリーンライトモデルにおいて、681や683とかでは無くむしろ782とかで出ていた方が最もプレミアム度が高くて価値があったと思うのは私だけでしょうか。。。
(少なくとも783とかで出て来るよりは面白い)
2点

本体の手垢の心配するなら、子機こそガラケー並にシートキー&防水にすべきだよな。残念仕様。
書込番号:17150367
2点

念のため、手垢の心配では無く子機と違って本体の機器の全体を触らないことが多いことで埃が溜まる、それが角隅に溜まる問題で、実用では極論すれば子機などほぼ触りながら落とせますので、子機とか防水は関係の無い話です。
そもそも、防水子機を売りにしている機器自体が存在するのでしょうか?
書込番号:17150423
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




