
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 1 | 2017年12月6日 19:44 |
![]() |
15 | 2 | 2017年1月28日 19:29 |
![]() |
4 | 7 | 2017年2月5日 17:29 |
![]() |
3 | 2 | 2016年12月19日 22:35 |
![]() |
2 | 8 | 2016年12月3日 16:11 |
![]() |
9 | 0 | 2016年12月2日 15:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PZ200DL
20年以上使用したFAX電話が故障し買い換えしました。
機能は20年前とほとんど変わらないで必要十分でコンパクトになったのが一番です。
以前使用していたメーカーはNECでしたがまた20年以上使用できる事を期待したいです。
書込番号:20611725 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

感熱紙タイプではありませんので残念です!コストの削減と売り上げ関係で『 ロールにインキ付き変更 』されました( 時間設定もオート設定でなく手動/本体の更新 )旧式なモデル!コピー機があるので無くなったのかも知れません。
書込番号:21411174 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD101DL
すみません、ちょっと教えて下さい。
このファックスを購入したのですが、ファックスを送った際に相手側ファックスに記載される送信元の情報
(「コバヤシタロウ TEL03-0000-00000 」みたいなもの)
は、どこで設定すればいいのでしょうか?
説明書は読んだのですが分かりません。
お分かりになる方、教えて下さい。
書込番号:20610406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

57ページ:親機への名前・電話番号の登録
書込番号:20610563
10点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD604DL-N [シャンパンゴールド]
手持ちのおたっくすが故障したので新規購入を検討しています。
コードレス受話器を最低2台(一階と二階に一台ずつ)はほしいので、
親機受話器もコードレスになってるこちらの製品が良いと思いました。
類似のものでKX-PD552DL-Hもあり、こちらのほうがamazonで少し安い。
両者は具体的に何がちがうのでしょうか。
技術の進歩で、迷惑電話虐待機能が進化していて感動しました。
特に受話器を取る前に名前を名乗ってもらう機能はいいですね。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000766502_K0000644101&pd_ctg=2080
552は2014年とかなり古い商品ですよ。
アンテナが光るとかはありますが。
604は2015年モデル。
迷惑電話対策もですが、本体部分に電池が入っているので停電時でも電話が出来るとか、
液晶画面に受信したFAXを表示できるので、紙切れ、インク切れでも内容が確認できますし、それらの節約としても使える。
604のほうがいいですよ。
書込番号:20596819
0点

ポテトグラタンさん
解説感謝です。
同じシリーズでの古い奴と新しいものということですね。
amazonで見ると604も552も口コミが130ぐらあり、どちらも人気のようですが、
604のほうが新しいとのことで、604は価格.comでも売れ筋1位なので、
こいつを買おうと思います。
ちゃんと調べればいいんですけど、機能がたくさんありすぎると、
なにがなんだかわからなくて安易に聞いてしましました。
にもかかわらず回答いただけてありがたいです。
604は2015年版とのことですが、パナのホームページ見たら、これが以前最新機器のようですね。
書込番号:20596943
0点

リンク先ののNEWと書かれているのが2016年に発売されたものですが、見てから印刷無し。
http://panasonic.jp/fax/
スレ主様が選ばれた高機能モデルは継続モデルでしたので、今年あたりチェンジがありますかねぇ。
書込番号:20597089
1点

ポテトさん
再度ありがとございます。
見てから印刷無し、ってどういう意味でしたっけ?
リンク先を改めてみますと、親機の受話器がコードレスなのが、
102,604,505で、どれも値段が20000円弱なんですけど、
主な差ってなんなんすかね。
迷惑電話の機能はどれも充実しているようなので、決め手がよくわからないです。
書込番号:20597129
0点

見てから印刷無しっていうのは、液晶画面にFAX内容を表示できるかどうかって事ですね。
そのあげられた3機種の
505は見てから印刷なし
604は見てから印刷あり、停電通話可能
102も見てから印刷ありで、スマホ連係あり
スマホ連係は、スマホにFAX内容を表示させたり、スマホを子機のように使えます。
そのFAXにかかってきた電話をスマホでとる事ができるわけです。
外出先でも取れます。
そのFAXをネットにつなぐ必要がありますが。
書込番号:20597222
1点

ポテトさん
お返事遅れました
再度ありがとうございます。
見てから印刷の意味がわかりました。
いやあ、便利になってるんでね。
最近ほとんどfaxは使わないので、そのへんの機能は無くてもいいかなぁと思ってます。
そういう意味で、fax機能無しで、受話器コードレス+子機1台付きのお勧めってなんですかね?
fax無しでも値段はそんなに変わらないんでしょうか。
書込番号:20609380
2点

電話購入に際し、適切なアドバイスを頂きありがとうございました。
おかげで機種決定できました。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:20632681
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD604DL-N [シャンパンゴールド]
取説を確認しましたが見つからなかったので
質問させていただきます。
この機種は、インクフィルムの残量表示はあるのでしょうか?
また、設定方法もわかりましたらお願いします。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:20495039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カメキチ@神戸さん
こんにちは
>この機種は、インクフィルムの残量表示はあるのでしょうか?
そういったものは無いですね。
インクフィルムの交換が必要ですと出たら交換となります。
フィルムを交換すれば保存されているデータが印刷されます。
フィルムが無く、急ぎであれば、画面に表示して見ることもできますが。
書込番号:20495688
0点

ポテトグラタンさん
インクフィルムの残量表示は無いのですね。
まあインク切れでも画面で内容確認できるから
必要無いのかな?(^^;
ご回答ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:20497946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在、ブラザーのMFC-J825Nを使っています。外付けの留守番電話も付けています。
プリンターとしての機能の他PC-FAX受信やワード・エクセルなどから直接FAX送信が出来たり、紙の節約には大いに貢献してくれているのですが、不在の時のFAXがちょっと心配でした。帰って来ないと内容が確認出来ない。
で、FAXのクチコミを見ているとパナソニックのおたっくす KX-PD102DLがFAXはメールで転送、電話も転送が可能というのを見つけました。早速サポセンに電話をしてみるとFAXと電話の転送はOKですが、ワード・エクセルなどから直接FAX送信は出来ないとの事でした。
唯一紙を使わない方法はFAXデータをTIFファイルにしてSDカードに保存しFAX親機から送信するとの事でした。
コピーもスキャンも使うので出来ればブラザーのMFCシリーズにFAX転送と電話転送の機能が付いてくれないかな?なんて思っていますが、この様な要望を満たす機種は無いでしょうか?更に言えば手差し給紙(封筒印刷用)が有ると1台で全てが賄えてとても良いのですが、こんな複合機は無いでしょうか?
0点

どちらかというと
もっぱら“メール”での連絡が主体で、
時代遅れのFAXさえも
メールで閲覧ができると言うスタイルなわけで、
“FAXで何もかもしたい”
という希望とは真逆。
書込番号:20447027
0点

ですね
今はFAX機なしで、PC類だけでFAXの受信・送信が出来るサービスが色々増えてます。
書込番号:20447046
0点

>Musa47さん
>at_freedさん
早速にありがとうございます。
FAX、やはりもう時代遅れなんですよね。
ただお客様がFAXで発注をしてきて、その返信もFAXでしなければならないとなると、こういった複合機を求めてしまうんですよね。
>今はFAX機なしで、PC類だけでFAXの受信・送信が出来るサービスが色々増えてます。
インターネットファックスのことでしょうかね?数年前に一度検討したのですが、当方の様なごく小規模の事務所ですとランニングコストがバカにならないので諦めた経緯があります。
時代にそぐわない質問で失礼致しました。
書込番号:20447151
0点

現行のブラザーMFCシリーズは、電話は無理なようですが
FAXならEvernote等のクラウドやEメール転送機能が付いているようです。
一度確認してみるとどうでしょうか?
書込番号:20447188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なすかずらさん
ありがとうございます。
クラウドへの転送は有る様ですね、確認しました。良く確認していませんが、FAXが来たか否かの連絡は無い様に見えますね。クラウドを見に行けば有無が確認出来る様な感じでしょうか?
おたっくすも実際のFAX着信のあとどのくらいの時間(タイムラグ)でメールに飛んで来るのかはよく判らないのですが。
こんな切替機を使って送信用FAXと受信用FAXを分けて運用するのが一番手っ取り早いかもしれません。
http://www.nakadenshi.co.jp/seihin7.html
皆様、色々とご教授ありがとうございました。
書込番号:20447278
1点

こんにちは。
現行のブラザーMFC各機種なら、受信したFAX内容のメール自動送信orクラウド保存ができますね。
MFC-J887N製品情報:
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj887n/index.htm
故に、電話機を内蔵しない現行機MFC-J887Nと、電話着信を留守電として録音〜IP電話で出先に中継してくれる外付け電話機とを併用するのが目下の最強かもしれません。
例えばパナソニックVE-GDW54とかと。
http://panasonic.jp/phone/gdw54/
もし上記2台をコンビで使うなら、
外出中に自宅へ電話が掛かってきた場合、まずはGDW54が応答し、
それがFAXだったら、
MFC-J887NがFAXとして自動受信→自動で画像添付メール送信→出先のスマホ/ケータイでFAX内容を受け取れる、
それが電話だったら、
GDW54が留守電として録音→留守電ありとメール送信→出先から自宅に電話して留守電を聞く、または、
GDW54がフュージョンIP電話回線を使い中継→出先で相手とライブ通話する、
なんてことができちゃいます。
電話回線は一本あれば良いですが、自宅からメール発信するのに常時ネットが使えることが必要です。
加えて、もし掛かってきた電話を出先で受けてライブ通話したいとしたら、フュージョンとのIP電話契約も必要になります。
ご検討を。
書込番号:20449731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みーくん5963さん、ありがとうございます。
>現行のブラザーMFC各機種なら、受信したFAX内容のメール自動送信orクラウド保存ができますね。
クラウド保存だけでなくてFAX内容をメールしてくれる機能もあるんですね。おたっくすの様にメールにPDFの添付ファイルが付いてくるのかな?
それであれば仰っている様な構成で私の望み通りの機能に成りますね。
皆様、色々とありがとうございました。
書込番号:20449946
1点

>mini5518さん
メールに添付されるファイルはPDFかjpegみたいです。
メーカーサイトにあるJ887Nの取説を見ても詳しく書いてないですが、他のMFCシリーズがそのどちらかを選んで設定しておけるようなので、おそらく同じかと。
書込番号:20450161 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD102DL-W [ピアノホワイト]
専用アプリを立ち上げておけばwifi環境下ではスマホが子機になり大変便利!
しかし外にそのまま出るとアプリがwifiを探すメッセージがでてうっとうしい。
実際外出するときはアプリを終了しなければならないのがめんどくさいです。
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




