
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2015年2月10日 20:00 |
![]() |
3 | 1 | 2015年2月19日 18:11 |
![]() |
3 | 2 | 2015年1月28日 20:30 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年1月28日 15:04 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年1月26日 19:52 |
![]() |
4 | 3 | 2015年2月2日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「NASにPDF受信できる」「小さくて」「安い」機種を探しています。
次の要件をみたすFAX機をご存じでしたら、メーカー名・機種名を教えていただけないでしょうか。
◆要件
@受信FAXを、2つの場所に自動保存できること。
(a)本体に(ファイル形式は不問)。
(b)NASにPDFで (パスはあらかじめ指定しておく)。
※最悪、(b)は手動でもOKです。((a)から(b)に手動でデータコピーでもよいという意味)。
※FAX機自身がNASになれるなら、なおよいです。
A受信FAXがあっても、自動印刷はしないこと。
B受信FAXがあった状態だと、本体のランプが点滅するなど、ひとめでわかること。また、「読んだよ!」という確認操作をすると、ランプの点滅がなくなること。
C2万円以下。
Dなるべく小さいこと。
◆理由
@通常は、すでに保有しているプリンター「ブラザーDCP-J925N」から普通紙で印刷したいから。
・NASとしては、「nasne」をすでにもっています。
・iPadにて、「Good Reader」等からNAS上のPDFを開き、「BROTHER iPrint&Scan」から印刷します。
ANAS故障時でも、「受信できなかった」とか「受信したものが読めなくなった」は避けたい。(NAS故障時は、FAX機自体から印刷する)。
B「届いてたのに気づきませんでした!」は絶対ダメ。(FAX機のランプ状態は、必ず見るようにします)。
C2万以上するようなら、DCP-J925Nを売って、次の複合機(Amazonで約27,000円)を買ったほうがよさげだから。
<<MFC-J987DN>>
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/mfcj987dn/index.htm
http://kakaku.com/item/K0000687610/
※とはいうものの、この案は、なるべく避けたいです。DCP-J925N用に買ってある予備インク数セット(LC12シリーズの互換品)を有効活用したいため。MFC-J987DNでは、残念ながら、違うシリーズのインクのようでした。
D置く場所が狭いから。
2点

予算的に家庭用FAXのレベルですから、NAS対応は無理ですね。
SDカードに保存できる機種を探してください。
たとえば以下。
http://panasonic.jp/fax/pd603/
メモリー受信、画面で確認、SDカードを差していれば、自動的にJPGやTIFFでSDカードに入ります。
受信時には、着信履歴ボタンが点滅します。
画面で見る必要がなく、SDカードに保存するだけでよいなら、
http://panasonic.jp/fax/pd503/
が、1万円台前半で買えます。
運がよければ、ヤクオクなどで、子機なしの新品を格安で買えることもあります。
子機だけ買うと高いので、子機セットの本体を買ってきて、親機側をオークションで処分するからです。
まあ、受信頻度によりますが、中長期的な使い勝手を考えれば、FAX対応の複合機を買った方がよいかと。
書込番号:18441393
1点

P577Ph2mさん
ご返信ありがとうございます。うーん、NAS対応となると、2万以下じゃ、やっぱりないんですかねぇ。
SDカード対応機種についてのご紹介、ありがとうございます。実は、そういう機種を使った運用は(このスレッドを立てる前に)検討しておりました。ですが、「DCP-J925NなりPCなりに印刷の都度SDに挿し替える」という部分の手間が「うーん、ちょっとメンドイかも...」と(面倒くさがりの私には)感じられ、そこから「NAS対応のFAXってないのかしら?」という考えに至り、価格コムで質問させていただいた、という経緯があります。
※この経緯は、あえて質問に含めておりませんでした。文章が長くなりすぎ、読みにくくなると判断したためです。結果的にお手間をとらせることになってしまいました。誠に申し訳ありません
ご提供いただいた情報・ご意見を勘案したうえで、現状では、(DCP-J925Nから)MFC-J987DNに買い換える方向に傾きつつあります。でも、2万7000円はつらいなぁ...。
書込番号:18452688
0点

ひきつづき、
「NASにPDF受信できる」「小さくて」「安い」機種
について、情報をお待ちしております。ご存じの方がいらっしゃいましたら、ご一報をお願いいたします。m(_ _)m
書込番号:18452702
0点

けんけんRXでしたら。
http://www011.upp.so-net.ne.jp/nabeyuta/linux/faxserver.html
ubuntu fax server ←で検索です。
のソルーションを採用します。
でも、Windows PC + STAR FAX PRO + 外付け(USBモデム) >ノートPC
あたりでも省電力なつけっぱなしFAXに出来ると思います。
Ubuntuに詳しくないのでなんともですが、Windowsをサーバーもどきで常時通電する時の難点は、更新が頻繁でリブートかける際に大切なFAXを受信できない事です。
whs fax server←で検索です。
WHS (Windows HOME server)も入手が困難なはずです。
書込番号:18460641
1点

訂正です。まいとーくfax9 PROです。
http://www.intercom.co.jp/mytalkfax9/
ちなみにけんけんRXは最近 まいとーくFAX9 HOME + USBモデムパックを購入したのですが、
次の環境で不安定な状況に見舞われました。メーカーもモデムは外付けモデムを推奨しています。(←いまさらRS232C 藁)
・ノートpc レノボG465
・モデムパックの付属のusbモデム
・AU 光 ルーター アナログモジュラー
送信はokですが、受信でエラーが頻発しました。サポートの方が真摯に対応していただけましたが解決できませんでした。現在デスクトップPCとPCIモデムで回避しています。基本、faxは送信しかしないのでPCはつけっぱなしにしていません。
(つづく)
書込番号:18460677
1点

tanettyさんのプロフィールとメダルをみました!
もう自作PCやLinuxサーバー設定とかできるんじゃないですか?
やってみたらどうでしょう。踏み入れましょう!沼に....て 藁
今後のSOHO環境を考慮するのであれば、場当たり的な資産・設備をふやすのではなく、長期にわたって活用できる資産を設定するべきです。そうでないとガラクタばかり増えてしまいます。高値で売れればいいのですが、たいてい買い叩かれます。
>C2万以上するようなら、DCP-J925Nを売って、次の複合機(Amazonで約27,000円)を買ったほうがよさげだから
今、こちらの提案では、少なくともまいとーくFAX PRO(ソフト)ありきなので、この予算ははっきり厳しいです。
(><)
0円で流用できるPC(RS232C)+osライセンス(※) があればお知らせください。
(※)例によってちゃんとしたライセンスですよ。
書込番号:18460779
1点

けんけんRXさん
マイトークとefaxという、非常に興味深いご提案をいただき、誠にありがとうございます。技術的にすごくおもしろそうなので、(無料でできるefaxは)試してみたいです。
ただ、本番導入については、次の理由から、(マイトークもefaxも)今回は見合わせようかなぁ、と思ってます。せっかくご提案いただいたのに、申し訳ありません。m(_ _)m
◆理由
@電話とFAXは同じ電話番号を使う。
→電話も使えないと困る(超重要)。
APCの電源をつけっぱなし...というのが、どうしても性に合わない。
→ごめんなさい...。これは性分なので...。
B導入について、私のスキルでは不安が大きい。
C仮に導入できても、安定稼働について、不安がぬぐえない。
→可用性という観点からみると、複数の構成要素(ソフト、ハード、ミドルウェア等)の直列接続になるため。
Dそれなり安定稼働したとしても、不具合発生時の原因切り分けおよび対応について、私のスキルではまったく自信がない。
→構成要素が複雑に絡みあうため。
さて、実は...
・もっているノートPCには、モデムが内蔵されています。
・「Windows FAX と スキャン」というソフト(Windows7に同梱?)で、FAXの送信も受信もしたことがあります。
・そのソフトでは、PDFとして保存できるわけではなさそうですが、手持ちのプリンタに印刷もできるようです(やったことはありません)。
ただし、このPCでのFAX送受信についても、やはり理由@〜Dにより、あくまで非常時の手段としておこなったことがある...という程度です。(FAX機をもってなかったけど、急きょ、FAX送受信をする必要に迫られたため、そのときだけ電話とPCをつなぎかえた)。
いずれにしても、たいへん具体的かつ丁寧なご提案をご親切にいただきまして、心より感謝しております。特に、この(↓)おことばは、胸の奥深くにズシンときました。完全におっしゃるとおりだと思います。
>>今後のSOHO環境を考慮するのであれば、場当たり的な資産・設備をふやすのではなく、長期にわたって活用できる資産を設定するべきです。
この(↑)おことばに従うと、この(↓)案を採用するのが、中長期的にみれば、いちばん幸せになれるような気がしてきました。
>>C2万以上するようなら、DCP-J925Nを売って、次の複合機(Amazonで約27,000円)を買ったほうがよさげだから。
...それはともかく、Linuxのefaxとかいうのは、メッチャおもしろそうです。前述のWindows7ノートPCしかもってないので、VMWareなりVirtualPCなりで仮想マシンを作って試してみようかなー、なんて思ってます。このとき、ホストOS(Windows7)のもつモデムを、ゲストOS(Linux)が正常かつ安定的に使えるのかどうか...という点がいちばん不安ですが...。
書込番号:18461398
1点



FAX > シャープ > fappy UX-850CL
パナ機と迷いながら、2、3週間値動きを気にしていました。今日ヨドバシへ行ってみると、前回より3千円近く値上がりしており、コジマの価格を出して交渉してみたところ、うちでは無理とのこと。
コジマも値上がりしてないことを祈りながら、雪の中、片道40分の距離を歩いて行ってみると、前回と同じ15800円(税込17064円)でした。一応、それ以上は無理かと交渉してみましたが、雪の中、来店したことは加味してくれず、値引きは無理でした。でも、価格.comよりも安いので、まあ良いかと思い購入。5年保証(購入価格プラス5%)にも入って、もと来た雪道をまた歩いて持って帰りました。
コジマは新生活応援セールと銘打って安くしていましたが、この値札も僕を最後に剥がしていたので、もう安くなっていないかもしれません。
前も8年ほど使ったシャープ機だったので、操作も共通するところが多く、同居する両親(80代)でも使えそうです。
液晶画面の時間表示がデカいので、ちょっとビビりますが。。。
故障したときに値動きの動きを上手くとらえて買い替えるのは難しいですね。
1点

追記です。
前機種は9年前に買った「fappy UX-F50CL」という機種なのですが、数年前にインクフィルムを取り換えたばかりだし、まだまだ使えるので、ダメ元でいろいろとリサイクルショップを調べてメールで無料査定してもらっていました。結果、自宅から歩いて持ち込んだ買い取りショップで、1,000円で買い取ってもらえました。持ち込む前にはアルコール消毒して綺麗にし、取扱説明書など、付属品もすべて綺麗にパッキングして行きました。マイナス査定になってもおかしくないところ、思いがけず利益になり、満足しています。
購入時にギリギリまで値下げされているものを更に1,000円値下げ交渉するのは難しいですが、使っていたものをただ捨てるのではなく、リサイクルショップを上手く利用できれば割安になりますね。個人オークションなら自分で値段も決められますが、買い手がつかなければ意味ないですし。。。
今回の買い換えはいい勉強になりました。
書込番号:18495158
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-W [ホワイト]
お世話になります。
8年以上使用していたシャープ製のFAXが、最近通話中に切れてしまう現象が頻繁に起こるようになり、電話会社やシャープに問い合わせたところ、FAX本体の問題かもしれないということで、買換えを考えています。
今まで使っていた機種同様、見てからプリントの機能があって、親機もコードレスの方が良いだろうということになり、このPD603とfappy UX-850CLに絞り込みました。
どちらも量販店で実機を見ているのですが、どっちもどっちという感じで、今一つ決め手に欠ける感じです。
量販店の店員さんは、インクフィルムはシャープの方が経済的(パナ15mに対し、シャープ33m)、停電時でも使えるのはパナだけ、とのこと。
こちらの機種は価格.comで評判が良いですが、決定的に違う何かがあるのでしょうか?
同居する両親(80代)も使用するので、操作も簡単で音声調整はできる方が良いですが、普段は留守電にしていることが多いので、留守電のメッセージなども聞き取りやすいほうが良いです。
違いに詳しい方、ご教授いただければ幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
1点

こんばんは
>こちらの機種は価格.comで評判が良いですが、決定的に違う何かがあるのでしょうか?
店員さんの言われている以外は、大きな違いはないですね、デザインなど好きなほうでよいと思います。ここで評判がいいのは、FAXに限らず単にパナのネームバリューだと思います。自分は fappyの旧機種(みてからプリント有)を使用していますが、印刷しなくてもよいので便利ですね。家庭なのでFAXもたまにしか来ませんが(笑
書込番号:18416061
1点

LVEledeviさん、こんにちは。
ネームバリューですか。パナ機ってシャープ機より家電製品だと人気があるのですね。
僕は在宅で仕事をしているので、FAXは必需品で、見てからプリントは大切なポイントです。
とはいえ、時代の流れで、FAXは僕はあまり使わず、データのやり取りはPCで行ってしまうのですが、80代の両親は逆にPCが使えないので、何か文章のやり取りとなるとFAXが重宝しています。液晶部分も現在のものよりもかなり大きくなっていますし、待ち受け画面の時計表示とかは文字が大きすぎて圧迫感を感じるほどですね。
何度操作方法を教えても電話の取次ぎも覚えられない両親も使用するので、できるだけ簡単な方が良いのですが…。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:18416150
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD101DL
特定の相手からのファックスのみメール送信、ってことはできないですか?
当日仕事終了後翌朝まで、ある相手のみ確認しておきたいなと思っています。
他の人は通常の対応でいいのですが、、、
書込番号:18414403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

NTTやKDDIなど固定通信会社が着信転送や着信通知サービスをしています。
かつてはFAXに機能があったのですが、買い換えようとしたらNTTへのボイスワープの申し込みが必要(もしくは他の会社)と言われて断念しました。
あるなら私も欲しい…((T_T))
特定番号からのFAXを通知してくれます。
書込番号:18415231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種のスマホ連携の中の、FAXがあるとその画像がメールで送られるって機能、家庭用ファックスとしてめっちゃ魅力的なんですよね、、業務用ならいくらでもあると思うんですけど、、
相手がメール使用してくれたらいいだけなんですが、なんかあったら仕事場にファックスしとくね!対応よろしく!
なんですよ、、、
ボイスワープだと家に関係ないものまできちゃうんですよね。他機種も検討してみようかな??
書込番号:18415300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-W [ホワイト]
親機がコードレスタイプですが、
親機にセットせず、手元に置いたままでの着信やFAX受信は可能かご存知の方がいらっしゃっとら教えてください
書込番号:18409172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
>親機にセットせず、手元に置いたままでの着信やFAX受信は可能か
可能です。
受話子機も離れた場所で子機のように扱うことができます。
(充電は親機に戻して行います)
取説36ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/kx/kx_pd603d_dl.pdf
http://panasonic.jp/fax/pd603/design.html#section01
書込番号:18409522
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD552DL-H [ダークメタリック]
KX-PD552親機と子機1台を半年前に購入し、ファクス受信のみで使用していました。
今後、通話用としても子機、受話子機の利用も始めるにあたり、
家族からもう1台、子機増設を頼まれました。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
コードレス電話機のVE-GD32の「親機」を ファクス電話機のKX-PD552の「子機」として、増設設定する、ということは可能なのでしょうか?
年寄りが使うので、全体に大きな形の
VE-GD32親機を使えたらよいな、と思ったのですが。
書込番号:18394370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>コードレス電話機のVE-GD32の「親機」を ファクス電話機のKX-PD552の「子機」として、増設設定する、ということは可能なのでしょうか?
残念ながら不可能です。別機種を増設するにしても子機タイプになります。
増設可能な子機が下記に記載されています。
マニュアル 86ページ 増設子機
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/kx/kx_pd552d_dl_dw.pdf
書込番号:18394548
2点

早々にありがとうございます。
やはり、子機は子機から、なのですね〜。
そういえば、パイオニアでしたか、
受話器の付いた子機がありましたね、
あれは使用の制限が多すぎてやめたのを、思い出しました(^_^;)。
本体購入前にはかなり長く検討していたのですが、
ほんの少し時間がたったら、もうすっかり、
忘れてしまっていました。
(年は取りたくないです〜)
せめてヤフオクでバラ売りしている
子機を購入しようと思います。
こんなことでは、違う機種の子機にしたら、
また使い方がわからなくて困りそうなので、
同じ機種の子機にしようと思います(^_^;)。
どうもありがとうございました。
書込番号:18395117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

また、goodあんさーのつけかたがわからず、遅くなってしまいました。
お世話になりました。
書込番号:18433754
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




