
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2014年12月5日 13:20 |
![]() |
8 | 2 | 2014年12月14日 22:45 |
![]() |
11 | 3 | 2014年12月9日 09:38 |
![]() |
2 | 2 | 2014年11月27日 23:25 |
![]() |
4 | 5 | 2014年11月19日 11:17 |
![]() ![]() |
14 | 6 | 2014年11月17日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD101DL
「細かい字」(高精細)で常に送りたいのですが、送信の度「標準」から変更するしかないのでしょうか?
FAX設定で固定できれば良いのですが、そのような項目は見当たらず。
まだ実際この機種ではテストしてないので、一時的変更が保持されるのか確認していませんが、
パナ別機種では都度標準に戻ってしまったので、たぶんこの機種も同様の動作になるのかと思い質問です。
0点

こんにちは
>「細かい字」(高精細)で常に送りたいのですが、送信の度「標準」から変更するしかないのでしょうか?
都度セットになります。
なぜか?
高詳細で送信を行うと、完了まで時間がかかる。
通話料も加算されてしまう。
固定にしてしまうと、使用者が設定を忘れてしまったり、送信に時間がかかりすぎる、遅すぎる、とか勘違いしてしまう可能性があります。
なので、都度セットになっています。
ちなみにどのメーカでも考え方は同じと思ってもらったらよいと思います。
書込番号:18239119
3点

パナソニックの伝統…というか初心者向けの考え方なのですかね。
ブラザーやシャープやエプソンやゼロックスは設定出来るので、残念です。
書込番号:18239588
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD101DL
こちらの機種の購入を検討しているのですが、わからないことがありまして、質問いたします。どなたか、おわかりになる方、教えていただければ幸いです。
(1)非通知電のみ、の着信拒否はできるのでしょうか?webなどで見ていると、公衆電話と非通知が一緒に着信拒否、になりそうな書きっぷりなのですが...
(2)メールで受信したFAXを、本体から印刷はできるのでしょうか?つまり、メールでFAXの内容を創始した後でも、本体にFAXの内容が残っていて印刷できるか、ということなのです。
以上、よろしくお願いします。m(_ _)m
2点

こんばんは
(1)非通知電のみ、の着信拒否はできるのでしょうか?webなどで見ていると、公衆電話と非通知が一緒に着信拒否、になりそうな書きっぷりなのですが...
非通知のみ拒否できます。(ナンバーディスプレイ契約が必要)
公衆電話からは「公衆電話」と表示されます。
(2)メールで受信したFAXを、本体から印刷はできるのでしょうか?つまり、メールでFAXの内容を創始した後でも、本体にFAXの内容が残っていて印刷できるか、ということなのです。
削除しない限り、残っています。
書込番号:18238254
4点

実際に購入して、設定しましたところ、希望どおりの動作となりました。
返信、ありがとうございました。
書込番号:18271078
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD502DL-W [ホワイト]
実家の両親が量販店で購入して自宅へ持ち帰り、後日FAXを設置して頂く有料サービスを
利用しました。
量販店の担当者がFAXを接続し、送受信(受信は手動)確認して設置完了となりましたが、
FAXが全く届かないのです。
再度、量販店に確認したら量販店からFAX送信してもエラーとなることが判明し、再度
設定内容を確認して貰ったら、工場出荷時は自動受信はしない設定になっていると言われて
しまいました。
このFAX機は何故、自動受信はしない設定になっているのか不明です。
FAXは自動受信で利用するケースが殆んどなのに、しない設定にしているメーカーの意図が
解りません。
どなたかご意見ある方からのご返事をお願い致します。
2点

自動受信にすると、普通の音声通話が掛かってきて出るまでの間(プルルルル…となってる間)から相手側に通話料がかかるようになるので、
それを避けるためか家庭用FAXでは自動受信の初期値オフが多いです。
(回線を音声とFAXで共用してると、受けるまでどちらが来てるかわからないため)
ビジネス向けだとFAX専用回線が多いのかもしれませんが
初期値は自動受信オンが多いみたいです。
書込番号:18233599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>このFAX機は何故、自動受信はしない設定になっているのか不明です。
>FAXは自動受信で利用するケースが殆んどなのに、しない設定にしているメーカーの意図が
解りません。
取説を確認しましたが、たしかに、「お買い上げ時は、電話に出て受ける」になっていますね。
68、69ページ
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/kx/kx_pd502dl_dw.pdf
うちのシャープ製のFAXは自動でしたね。応答の回数だけ設定した気がします。
スレ主さんも言われるように、メーカの意図は理解できませんが、
それよりも、量販店の設置者に問題があるようです。
有料で設置をしにきているにも関わらず、使用者に設定を自動にするかどうか確認していないようですね。
おそらく設定したのは、時間、電話の発着信程度ではないかと思います。
FAXを設置しにきているのだから、FAX送受信試験もするべきです。それを怠ったことにより、設定の確認(自動にするか、手動にするか)をお客さまに確認出来ず、あとあと問題が発生することになっています。
書込番号:18234097
4点

ご返事が遅くなりまして失礼しました。
量販店より設定費用の返金がありました。
その量販店はFAX設定時には接続だけして自動受信にするか否かの
設定はお客様の責任だと言われましたが、あまりにも不親切だと話しを
し、ご理解頂いて返金の運びとなりました。
皆様からのご返事が参考になり、有り難うございました。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:18252277
2点



FAX > シャープ > fappy UX-810CL
こんばんは
>着信拒否登録件数は何件まで可能ですか?
30件登録できます。
取説(70ページ 特定の番号をお断りする)
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/doc/ux810_mn.pdf?productId=UX-810CL
書込番号:18214193
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-W [ホワイト]
現在ブラザーのプリンター/FAX複合機を、電話と同じ番号で使っていますが、電話の着信音で受話器を取ると、ファックスだったりして、慌てて電話を切って相手が再度ファックスを送信してくれるのを待機するような事がよくあります。
おたっくす KX-PD603DL-W には
(1)着信時に電話かファックスをディスプレーに表示する機能があるのでしょうか?
(2)また、受話器を取った後ファックスと気づいた時、そのままファックス受信に移行できる機能があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

(1)については、かかってきた電話に自動で応答して、FAXだったらそのまま受信、音声だったらそのまま呼び出し音を鳴らし続ける設定にすることは可能ですが
FAXか音声かを判断するために着信に応答する(受話器を上げるのと同等)必要があるので
この場合音声通話だと、待ち受け中のプルルルと鳴ってる時から相手に通話料が発生してしまいます。
(電話の応答前に音声がFAXかを判断する方法は無いため)
(2)については可能です。受話器を上げた後の音から自動でFAXかどうかを判定して
FAXだと判断されたら、そのまま受話器を下せば受信できます。
書込番号:18183076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスプレーに表示は出来ませんけど、親機で自動受信又は無鳴動受信の設定が可能です。
詳しくは取説のP63〜64をお読み下さい。
何も設定せず受話器を上げてもFAX特有のピーポー音を確認した後に受話器を置いてもFAXは切断されずに受信できますよ。
書込番号:18183098
1点

なすかずらさん、ご教示ありがとうございます。
なるほど、(1)は便利ですが、通話料が発生するとのことなので掛けた相手に失礼ですね。
(2)が自動的に切り替わってくれれば問題ないので、こちらの設定で良さそうです。
大変わかりやすい説明をありがとうございました。
本機の購入を考えてみたいと思います。
書込番号:18183100
1点

湯〜迷人さん、ご教示ありがとうございます。
なるほど、ファックス親切受信 という機能があるんですね。
ありがとうございました。
書込番号:18183121
0点

>なるほど、(1)は便利ですが、通話料が発生するとのことなので掛けた相手に失礼ですね。
回答がダブってしまった様ですけど、電話であろうとFAXであろうとお相手が用向きがあっての事ですから通信料の発生は仕方ないですし失礼には当たりませんよ。
書込番号:18183145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD101DL
メールサーバー登録の件です
メール種類→Gmail→アドレスを入れて行きましたが
確認 認証に失敗しました セキュリティの種類を確認してください と表示されます。
セキュリティの種類ってどうしたらよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
1点

ポートを465、セキュリティをSSLにしてみてください。
書込番号:18172060
0点

ダメでした。
メールサーバー登録→Gmailは出来ないのでその他を利用しました。
送信元メールアドレス:自分のGmailアドレス ●●@gmail.com
SMTPサーバー:smtp.gmail.com
セキュリティの種類:SSL
SMTP認証:する
ポート:465
SMTP認証設定
アカウント名:自分のGmailアドレス ●●@gmail.com
パスワード:自分のGmailアドレスのパスワード
どこか間違いはありますでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:18172151
5点

設定は問題無いと思いますが、
もしかしましたら、Gmailの方に、
「ログイン試行をブロックしました」というメールが届いてませんか?
書込番号:18172209
5点

登録出来ました。ありがとうございます。
ログイン試行を最近ブロックしました。 というメールがありました。
安全性の低いアプリのアクセスを有効に設定したら登録出来るようになりました。
確認メールも届きました。
そして、又、無効にするとメールの通知が来なくなりました。
再度有効にすると届きます。
有効のままでも問題はありませんでしょうか?
書込番号:18172824
1点

Googleではセキュリティ上、推奨はしてないですが、
非常に危険であれば、そもそも有効・無効の設定もできず、
無条件でブロックしていると思います。
利用者数が多いという事は、それだけ狙われ易いということですので、
セキュリティの強化は仕方無いですね。
あくまで自己責任ということだと思います。
書込番号:18173534
1点

お陰様で、FAX受信がメールが届き、スマホとipad両方見る事が出来ました。
どうもありがとうございました。
書込番号:18176968
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




