
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年9月23日 14:17 |
![]() |
3 | 1 | 2021年8月9日 17:54 |
![]() |
1 | 1 | 2014年8月2日 14:48 |
![]() |
7 | 3 | 2014年8月11日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2014年7月12日 12:08 |
![]() |
6 | 5 | 2014年7月15日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD552D-W [ホワイト]

昨日、京都のヤマダで購入しました。税込19980円ポイント14%、実質16500円位です。いかがでしょうか?比較する機種もSHARPしかないので、競わせるところまでいきませんでした。
書込番号:17968635
0点

>あさひ0歳さん
そうか・・・子機なし・子機ありの機種全てのクチコミに投稿されてたのですね。
購入されたのはどの機種でしょうか?
その金額だと子機1台の「KX-PD552DL-W」でしょうか?
でも、それって高くないですか?
ヤマダのポイントって持ってても使い時がないんですよね(^^ゞ
私は、9月頭にすでに購入しています。
最初子機なしでいいかなと思ってたのですが、子機1台分を3千円弱で手に入れられる計算になるので子機1台付きの「KX-PD552DL-W」を購入しました。
私の購入金額は¥15,408(税込)です。
その時は、Amazonが最安値でカード払いが出来る上に送料無料なので ¥15,408のみで購入できました。
現在、2店が最安値¥14,800で販売しているようですが、カード払いが出来ず代引き料金や送料がかかったりしますので結局それより高くなります。
その後、Amazonは値上がりしてるので一番いいタイミングで買えました。
私は、営業電話を遮断したかったので、0120からかかってきた電話を遮断できる機能が欲しかったのです。
ブラックリスト登録も250件とたくさん出来るのが便利です。
「KX-PD603DL-W 」が比較対象になりますが、PD552よりPD603は高いし、ボタンが扱いにくいです。
停電時でも使えるのが一つのウリですが、多くの人の環境ではこの機能は使えないのでは?
FAXは滅多に使わないのでPD552の方が良いです。
通話音声がSDカードに自動録音出来るのが良いですね。
最近のFAX付き電話機は凄いですね\(◎o◎)/
書込番号:17969722
1点

>比較する機種もSHARPしかないので、競わせるところまでいきませんでした。
競わせるならメーカーではなく、他店舗(例 ケーズ、ヨドバシ、コジマなど)とですよ。
書込番号:17971943
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551D-S [シルバー]
前機種も同じメーカーのKX−PW110CLでしたが、10年目でモニターの液晶部がいろいろな不規則な文字が出て約1週間後に何も映らなく消えてしまいました。
ヤマダにて10500円+税金で購入しました。インクリボンと後日にネットで記録紙カバーを買い増ししました。
FAX番号のデータの打ち込み等の初期設定に2時間ほど要しました。機能的には簡易で取説をぱらっとで使用できました。
前の機種よりかなりコンパクトになり、ほこり除けを手作りでビニールを張り付けて使っています。インクリボンが極端に短くなっているので頻繁に交換作業が負担となります。営業用に使用にはかなり無理があり、業務用のFAXが必要だったかなとやや反省しております。家庭用と業務用のFAXが明確に分化が進んで来たことが認識いたしました。
2点

結局、SDカードでプリントを選択しています。必要分のみ印刷しています。
書込番号:24280730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-N [シャンパンゴールド]
PD603を気に入りチェックしていたのですが、価格が上がってしまいました。他の機種も見ているうちに前モデルでしょうかPD601を発見しました。共に色がいいですね。そこで質問なのですが大きく違うのは親機が603はコードレス、601はコード有り位でしょうか?違いの分かる方お教え下さい。よろしくお願い致します。
1点

パッと見た感じ
コードレスかコードレスではないか。
ですが、あとは細かいところでしょうか。
http://panasonic.jp/fax/pd601/spec.html
PD601
消費電力
待機時:約0.7W
コピー時:約17W
送信時:約10W
受信時:約17W
対応SDメモリーカード:SD、SDHC
SDメモリーカード容量:通話録音などの音声情報:最大1000件(最大約1101時間)
http://panasonic.jp/fax/pd603/spec.html
PD603
消費電力
待機時:約1.5 W
コピー時:約18 W
送信時:約10 W
受信時:約18 W
対応SDメモリーカード:SD、SDHC、SDXC
SDメモリーカード容量:通話録音などの音声情報:最大1,000 件(最大約2,000 時間)SDXCを使った場合。
書込番号:17794671
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD101DL
購入して1ヶ月ほど、使ってみた感想です。
・親機に受話器が付いていない。
→親機ではスピーカーホンとしての通話しかできません。
→必然的に子機で受話することになるが、もともと1台しかついて
いないので、スマホ子機のインターフェースが重要になります。
・スマホ子機での受信がワンオペで出来ない。
→何度も取りそこねました。
→必然的に使わなくなります。
・スマホ子機同志での通話できない。
→簡単にできるでしょうに、何故そんな仕様にしたのでしょうか?
・スマホバッテリー食い過ぎ
→子機として使える状態ではバッテリーの消費が激しいです。
無駄な処理しまくりの糞ソフトと思えます。
ドアホン連動とか余計な機能はいらないので、基本的なソフト機能に
もっと力入れるべき。
着眼点は良い商品なのですが、ソフト設計能力が足りない未熟な技術
者が設計、もしくは設計からオフショア丸投げでもしたのでしょうか?
コストと期間で妥協の産物としてもパナソニックブランドの商品とし
ては落第点だと思います。
今後のソフトウェア・アップデートに期待します。
2点

この機種、スマホ連携が売り文句なので、アプリの出来は重要。
しかし、アプリのバッテリー消費が多すぎる。
スマホに比べたら大容量バッテリーのタブレットで、7割前後をこのアプリで消費している。
これじゃ、使い物にならないですね。
書込番号:17735569
1点

まあスマホ自体パナは断念しているんで、ソフト開発に期待をかけるのは無理だと思いますよ。
多分技術者が手薄なんだと思います。
本体の仕様を実績のあるアプリ開発者に限定公開して、アプリ公募した方がいいかもしれませんね。
書込番号:17812973
2点

7/24。Android版アプリがver1.2になって。更新したら少しバッテリー消費がマシになった気がします。
といっても、70%前後の消費が、60%弱になった程度ですが。
面白い製品なので、
このアプリのバッテリー消費さえ押さえられたら、周りに勧めるんだけどなぁ。
書込番号:17825509
2点





FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD101DL
ん〜VS-HSP200Sから取捨選択したのでしょうけど、惜しいな〜改善点としては。
・スマホを置く部分を付けたならどうして、Qiを付けなかったのか?
・電話回線〜LANに繋がるなら、どうしてインターネット通話(Skype等)転送機能を付けなかったのか?Skypeで一時期そういうアダプタがあったようですが、現在はアメリカ当たりでデッドストックが流通してるだけですから、通信関係の会社から横槍が入っているのかもしれませんけど。
・付属子機をなんでDECT準拠の電波にしちゃったのか?子機型アンドロイド端末(通話のみの機能)で良かったのでは?親機からの電波の届く範囲内しか使えないってことでしょ。アンドロイド端末でインターネットでの通話転送出来れば、モバイルルーター持ち歩けば子機でどこでも通話できるでしょ。まあそんな必要はあまりないけど、人によっては、スマホや携帯より子機の存在感のほうが好き」って人も居ますよね^^;
・LANに接続できるんだから、メモリーやSDに保存される受信データや録音データをNASなどに保存するオプション付けなかったのか?若しくは、それらのデータサーバ機能を付ければ、テレビやパソコンでそれらのデータ閲覧・再生出来るのに。NAS対応すればNAS側の設定で、外部からでもアクセスできるし。SDカードをテレビに挿せば受信画像見れますとかありえないでしょ。LANアクセスできるのに。
・敢えて壊れやすい機械部品で構成される、スキャナ・プリント部を付けたのか?複合プリンタ連携でも良かったのでは?(まあプリンタメーカとの兼ね合いもあるから難しいのだろうけど)
・PCやスマホからFAX送信機能は?
昨今の現状として、家電の存在異議はFAX送受信だけというのを踏まえたのでしょうけど、そういう時代の波にのるなら、もっと時代の波に載ってる家庭環境をモデルに製品開発してもらいたかったですね。まあ家電メーカとしてはソッチのほうに動き始めているというのは評価できるんですが、もうチョット頑張りましょう」ですね。
3点

今検索したら、日本国内でも並行輸入品のSkypeアダプタ売ってますね。
http://www.amazon.co.jp/FreeTalk-Connect-Skype-Adapter-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5-%E6%B5%B7%E5%A4%96%E7%94%A8IP%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF/dp/B00BV4QWBA
書込番号:17716464
0点

希望の機能全部付けたらパナ希望価格なら10万円は付けたいわ。
だいたい,Skypeからオファーも無いのに、
パナがskype機能付加してもなんの金にもならんし。
そんなの付けてパナのサポセンで対応するのもめんどいわ。
書込番号:17716551
2点

あ〜〜旧通工とかの人?通信関係の口コミ多いね^^;
まあ、確かに顧客の声にすべて対応するわけには行かないさ。一般人の希望だよ希望。
それをどうヒット商品に料理するのかが開発者の腕の見せどころでしょ。10万でもいいんですよ、良い物ならね。
希望を値踏みするなってこと。格差社会なんだから、商品グレードにも格差付けていいんだよ。
例えば、8Kテレビのテーブル作ってもいいんだよ、熱線センサーとかタッチパネルで、物が載っていない所で人がいるところに現状のFHD映像出して、操作できるとか、それが1000万でもワクワクするでしょ。お金持ちは買うかもしれないけど、一般の人も何時か安くなったら買いたいな。とか。
ワクワクする家電製品がないんだよ、最近。ヌードルメーカーだって概出だし、陳腐にして普及価格にしただけ。
ワクワクしたいね〜〜。
書込番号:17718490
0点

先月末購入。購入後、価格が24,000からどんどん値下がりしてるのは残念ですが、それは仕方ない。
そこまで多くの機能は望まず、満足しています。
でも、Qiの充電機能ぐらいは付けて欲しかったです。
使ってない人にとっては不要で、便利さが全く判らないQiでしょうけど。
一度使うと便利で、ケーブルで受電する気になれません。
パナのスマホ対応FAXなので、Qi充電できたら良いのに。
書込番号:17730476
1点

他のパナのFAXの流通設定価格と最安値比較すると、16800ぐらいが最終価格になりそう。
もうちょっと待ってみよう。
書込番号:17734518
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




