
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2014年5月16日 09:06 |
![]() |
5 | 1 | 2014年5月16日 19:43 |
![]() |
1 | 0 | 2014年4月29日 09:32 |
![]() |
1 | 4 | 2014年5月7日 21:27 |
![]() |
10 | 1 | 2014年6月23日 21:36 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年4月14日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > シャープ > fappy UX-900CL [ホワイト系]
記録紙トレイの延長トレイ引き伸ばしに毎回苦労します。
片手でヒョイと引き伸ばせれば良いのですが、硬くて悪戦苦闘します。
なにかコツがあるのかな?
バラして削るしかないのかな?
皆さんはどうされていますか
追記:うちの本機もhodougaさんと同様の不具合が発生していました(今年2月購入)
うちの場合は不具合発生直後は再現せず、数日放置かつ着信無しの状態で操作したり着信があると発症。
先日販売店で新品に交換してもらい、現在様子見の状況です。
延長トレイは交換前の品も硬かったです。
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD101DL
VE-GDW03DLにFAX機能があるだけで十分なのに、
なんでプリンタ機能まで付けちゃったんですかね?
または、VS-HSP200Sのタブレット部を手持ちのタブレット+専用アプリで
代用できればもっと売れると思うんですが、皆さんどう思いますか?
3点

なんでもスマホからできればいいと考えているんじゃないんですかね?
書込番号:17522064
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
7年前の機種からの買い換えです。サイズが小さく特に高さが大幅に小さくなりました。表示が漢字対応になり、本体から入力では時間がかかりますが、SDカードでパソコンで作れるので便利です。ソフトはパナソニックのサイトより無料でダウンロード出来ます。7年の進歩を感じます。価格も新機種が6月発売とでていますので、値段が下がっていますので買い時ではと思い買いました。
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
親機もコードレスで便利が良さそうですが、どのくらいの時間充電は持つのでしょうか?
今の古い電話の子機では長話をしてると途中で充電が無くなり、慌ててしまうことがあります。
長くなりそうな電話では親機を使いますが、両方がコードレスだったら長話が出来ないんじゃないかと思っておたずねしてます。
1点


メーカーの仕様では、子機の連続通話時間は、一応約5時間となっていますが、これは充電池に全く劣化が無く、
フル充電されている状態からの時間です。充電池は徐々に劣化して行きますので、それに応じて連続通話時間は
短くなってきます。
コードレスは、もうちょっと話したいと言う場合でもバッテリーの持続時間と言う制限があるので、
長電話を良くする人は気を付けておいた方が良いですよ。
良く長電話をするのなら、やはり親機の受話器だけでもコードレスでは無いものを選ばれた方が良いと思いますよ。
書込番号:17454514
0点

>今の古い電話の子機では長話をしてると途中で充電が無くなり、慌ててしまうことがあります。
子機の充電池が劣化しているのなら、充電池を新しいものに交換すれば良いのでは?
書込番号:17454519
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD552DL-W [ホワイト]
電話機もドアホンもパナソニック製を使っています。
電話機の子機でドアホン対応ができたりして
すっごい重宝しています!
ところが電話機の調子が悪くなり
買い替えを検討していたのですが、
最近、販売しているパナソニックの電話機やドアホンは
現在は1.9GhzのDECT方式を採用していて、
過去の2.4Ghzの非DECT方式のものとは互換性がありません。
私の使っている2.4Ghzの非DECT方式のドアホン本体と電話親機はワイヤレス接続です。
購入を決定したのも工事不要のワイヤレスだからです。
ところが電話機を現行のDECT方式に替えると
非DECT方式のドアホン本体とは有線工事が必要になってしまいます!?
(他にドアホンアダプターなる部品も必要!)
家の構造上や費用的にも無理があります。
パナソニックは1.9GhzのDECT方式と旧2.4Ghzの相互をワイヤレス接続できるアダプターを
商品化する義務があるのではないでしょうか?
また、パナソニックはパンフレットに
ドアホンと電話機の接続を大々的に謳って
業界では電話機、ドアホンともに
一番多くの売り上げを上げているのですから。
(ドアホンメーカーでは以前はアイホンが有名だったが、
今ではパナソニックがアイホンを蹴散らしてシェアはトップ!)
これからは私のようにドアホンと電話機のどちらかを新しいDECT方式に
買い換える需要が増大するはずですが
パナソニックはそれを放置しておくのでしょうか?
古いタイプの2.4Ghzのドアホンか電話機の
どちらかが壊れたときには
両方ともDECT方式に買い換えろとでも言うのでしょうか?
6点

残念ながら、パナソニックに限らず、結構どのメーカーでも新しい機器と古い機器での互換性は保っていないことが多いですね。
アップりの製品でもSONYの製品でも新しいものでは常に新しいプラグ形状のものを買わなくてはいけませんしね。
だから、当たり前ですが、調べてから買う事です。
書込番号:17659153
4点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-N [シャンパンゴールド]
初心者です。よろしくお願いします。
親機もコードレスということに魅力を感じて、こちらを検討していますが、1度の充電でどれぐらい話すことが出来るのでしょうか?
2時間近く話してしまうこともあるので、コードレスにしない方がいいでしょうか?
書込番号:17408408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>2時間近く話してしまうこともあるので、コードレスにしない方がいいでしょうか?
良く長電話をするのなら、やはり親機の受話器だけでもコードレスでは無いものの方が良いと思いますよ。
子機、受話子機の連続通話時間は、一応仕様では約5時間となっていますが、これは充電池に全く劣化が無く、
フル充電されている状態からの時間です。充電池は徐々に劣化して行きますので、それに応じて連続通話時間は
短くなってきます。
コードレスは、もうちょっと話したいと言う場合でもバッテリーの持続時間と言う制限があるので、
長電話を良くする人は気を付けておいた方が良いですよ。
書込番号:17408545
0点

とても参考になるご意見をありがとうございました!
これで決断できました!
長電話になることが多く、今後長く使うことも考えて、本機はコードレスではないものにしようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:17408709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

充電分が無くなってくると警告音がなります。
逆に「もう切りなさい」の目安になったりして・・・。(笑)
書込番号:17413782
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




