
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年5月6日 12:37 |
![]() |
1 | 7 | 2002年5月5日 23:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月3日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月13日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月3日 08:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月3日 03:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > KX-PW101CL


ここの書き込みを参考に購入しました。
心配していた、子機の聞き取りも問題ないレベルで満足です。
いままで使用していたブラザーのものは
親機ですら聞き取りにくかったので・・
今回を機にナンバーディスプレイに入りましたが、
やっぱり便利ですね。でも基本料400円は高くないか?NTT?
購入金額も近くの量販店より10000円近くも安く購入でき、
価格.comさまさまです(誉めすぎ?)。
今後も利用します。
0点





お世話になります。
FAXをパソコンのプリンタ代わりに使う方法についてアドバイスいただければ幸いです。
(1)何か特殊な装置とかソフトを購入する必要があるのかどうか。
(※パソコンからFAXに内線電話をかけてデータを送ることができれば、こういう装置を買わなくていいのかなど。)
(2)Excelなどの細かい表のようなものだと、印字の見やすさはどうか。
(3)インクジェット印刷機と比較してのコスト・パフォーマンス
の3点が気になっています。
FAXをプリンタとして活用されている方等、アドバイス よろしくお願い致します。
1点


2002/05/05 16:53(1年以上前)
この人って、ネタ振り専門?
書込番号:695459
0点



2002/05/05 16:58(1年以上前)
すいません。
こういう使い方って、割と一般的なことなのかと思ってました。
FAXがお安かったので、こういう用途と併用できるかと。
書込番号:695470
0点


2002/05/05 19:32(1年以上前)
そらまめ君、これを利用するとFAXが無くてもFAXを受信できます。
D-FAX
http://www.d-fax.ne.jp/
こういうネタ的なのは、よく顔を出す掲示板で
先に質問した方が良いかもね。
書込番号:695671
0点


2002/05/05 19:34(1年以上前)
>FAXがお安かったので、こういう用途と併用できるかと。
それと、この使い方だと自分宛にFAXを送るかたちになるので
電話料金が課金されるんじゃないのかな。
書込番号:695672
0点

通常の機器では内線通話のように接続して印刷するのは無理。
それなりにアダプタが要ります。
アダプタを買うなら、プリンタが買える。
それにFAXの印字品位は、インクジェットプリンタに比べて桁が一つ優に違います。
感熱紙でもインクと普通紙でも、安くないでしょう。そもそも安物買いの銭失いをモットーにしてるのなら、コストパフォーマンスは気にする必要は無いでしょう。
書込番号:695841
0点



2002/05/05 23:01(1年以上前)
みなさん助言 ありがとうございました。
いろいろ考えて、ちょっと今回FAX機器購入のほうはキャンセルしました。
それと、ネタ的な感じなのは控えようと思います。
でも、きこりさんのひさびさの一撃は 効くなあ..
確かにこれだと、複合機を買ったほうがよさそうです。
いろいろと有難うございました。
書込番号:696025
0点





FAX > NEC > SPEAX@ SPL-N11W


ここに書き込みしていいのか、不安です前にNECの普通紙FAXを
購入しました。使用して一年以内に受信したFAXをプリントしなく
なりました。一度メーカーサービスに修理を依頼しましたが、その場は
よかったのですが、すぐにプリントしなくなりました。(記録紙を巻き込まなく症状でした。)以後メーカーに話しても取り扱ってくれまん。
他のNECユーザーの方で同様な症状になった方はいらしゃいませんか?型式はJ1CLです。
0点


2002/05/20 20:56(1年以上前)
店頭で店員に勧められて同じJ1CLを購入した者です。症状は同じ。記録紙が送られない。あちこち掃除してみると動くこと「も」ありましたが、今では自動受信はほとんどできません。
基本的な部分での信頼性に欠けるものをいつまでも持っていても仕方ないので、買い換決意を固めています。
もし対処法をご存じの方がおられましたら是非教えて下さい m(_ _)m
書込番号:724373
0点


2002/08/13 13:41(1年以上前)
我が家でも全く同じ状況です。うちだけかと思っていたら、妻の友人にも同機種を使用している人が2名おり、うち1名は、個人経営の家電屋さんから購入したため、お店の好意で新品に取り替えてもらったのに、やはりだめだったとのこと。これだけ身近に同じ症状があると、はっきり言って「設計不良」!!メーカーとしての責任を問いたくなります。
ちなみに、妻の実家ではJ1CLの後継機種を使用していますが、こちらはFAXとしての利用がほとんどなく、善し悪しは分かりません。
NECは現行機種でも同様の形式を取っていますが、ユーザーの方にホントに大丈夫なのか、使用レポートをお願いしたいと思います。
書込番号:887378
0点







あほの坂田〜さんの言うとおり 着信音はちょっとひどくないですか?曲も使えないようなサウンドで ウルサイし センス悪。多分お金を払って 着信音ダウンロードをさせようという戦法でしょう。子機も同。がっかりです。ちなみに最近機種変したPHSのパナソニックも同じ事が言えます。それから これは格安量販店のせいかもしれませんが(ちょっと サギかなって 思うのですが。。。)子機の充電をしたあと待受時間 (全く話していなければ)200時間って なってるのですが 2日もすると 話してないのに もう電池切れサインなんです。すでに減り切った新品ではない内蔵電池じゃないかって 思います。。。格安でも これじゃあ インチキくさくないでしょうか? こういった地味な部分で 半不良品を安く売られているのは 暗黙の了解とでもいうのでしょうか? 皆さんは こういった経験はないですか? 価格COMで調べた店でしたが。。。安かろう悪かろうを 許して良いのだろうか。。。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




