
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年9月10日 23:58 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月27日 08:33 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月4日 13:14 |
![]() |
0 | 0 | 2001年9月3日 08:25 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月1日 13:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月7日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Panasonic UF-L1WCLを購入しました。使用していた「おたっくす」の買い換
えですが、大きさも小さくて、デザイン・使用感ともに良好です。
ただし、Lモードについては未だに使用できません。まず最初にNTT西日本
のホームページからLモードの申し込みをしました。すると翌日に自宅に電話
があり、ファックスに同梱されていたハガキを送れとのこと。納得いかなかっ
たのですが、同梱されていた「資料請求ハガキ」にLモードを申し込みたい旨
を記入し送付しました。そしたら数日後NTTから申込書が送られてきまし
た。仕方なくこれに記入し再度送付したところ、数日後にNTTから電話があ
り、ISDNのTAの機種を確認したいとのこと。それで機種名(NTT製)
を言うと、それはLモードに対応していないのでTAを買い換えるように言わ
れました。それなら最初からTAがLモード対応でないと使用できないことを
もっとPRすべきです。詐欺のような商法だと思いませんか?Lモードを検討
の方はご注意を。
0点


2001/09/06 01:59(1年以上前)
読んでの感想:
1、LモードってTAのアナログポートでも使えるのでは?なら対応もへったくれも無いですね。対応っていうのはデジタル回線でネゴシエーション時間をかけずに繋ぐ場合の話かと。NTTにもう一度訊いたほうがいいです。
2、NTTブランドのTAならファームウエアのアップなどでLモード対応にするのが筋ですね。全くサポートが無いのだとしたらここは同情。
3、関西は知りませんが関東では一応TAは対応云々の記述がWEBサイトにありますね。
http://www.ntt-east.co.jp/Lmode/page5.html
書込番号:278741
0点


2001/09/06 02:15(1年以上前)
失礼。一部発言撤回します。アナログポートで繋ぐのに『対応TA』が必要なのですね。自分で書いたリンクに書いてあるじゃん(^^ゞ >俺
書込番号:278754
0点


2001/09/07 19:09(1年以上前)
ISDNをお使いの方は、TAのバージョンアップしなければならない
場合が多いようですね、ファームウェアーのバージョンアップは
電話回線でできますがNTTなどのTAでしたらばお電話して
詳細の説明を聞かなくてはなりませんのでめんどくさいことはめんどくさいですよ!
書込番号:280587
0点



2001/09/11 19:33(1年以上前)
NTTのホームページでTAのバージョンアップを試みましたが、自分が持っ
ている、V30DSUはダメでした。
今月中にADSLに変更し、回線がアナログになるので問題解決かな?
でもNTTもこういう商売をしていては、ますます乗り遅れですね。
書込番号:286250
0点


2002/02/27 08:33(1年以上前)
NTTのLモード対応に対する不満なら、ここでするのは筋違いでしょう。
このFAXの性能および機能の評価が悪とされるのはいかがなものかと思いますが?
書込番号:563413
0点





先日、特価.comで最安値だったA-Classさんで購入したのですが、土曜日に代引きで配送しますと連絡が先週の月曜日にあり、ウキウキ心待ちにしていたのですが、午後になっても一向に届かないので、連絡してみたら「送ろうと思っていた商品が不良品で入荷のメドもたたなかった。」と言われました。なんで電話等でその旨を連絡しないのか?と聞いたら「入荷のメドがたってから連絡するつもりだった。」との回答でした。先週の木曜日までは、HP上にも最安値の価格で載せていたのに...
まったくもって無責任な通販店だと感じ、速攻でキャンセルして、その足でヨドバシカメラに買いに行きました。(電話機が壊れていたので速攻で欲しかったのと、ポイントカードのキャッシュバックを考えるとそんなに大差なかったので...)
使用感は、今までのSharpのFAXよりも使いやすし、費用対効果は抜群と感じました。前に掲示板で子機での外線発信の音質が悪いと言う書込がありましたが、個人的にはこんなもんかな?って感じで不便には感じていないです。
今までPCやPCパーツ、カーナビ等をインターネット通販で買ってきましたが、
怪しい所では、必ず「商品代引き」で買うことをお勧めします。
#千円ぐらいを惜しんで振り込んで後で泣きを見ないように...
P.S.本書込が不愉快だと思われた方が居ましたら申し訳ございません。
実は、カーナビを購入しようとして居たときもA-Classさんにもアクセス
して、HP上に商品の価格が載っていたのに在庫がない。在庫が入荷次第
電話で連絡しますと言われたのですが、結局電話は掛かって来ません
でした。(流石に2回も不愉快な思いをしたので、店舗名を実名で
書込させてもらいました。多分これからもこの手のトラブルがありそう
なので...)
0点


2001/09/03 20:06(1年以上前)
突っ込む訳じゃないが、
>特価.com
この店名、実在する他店の名前だけど...
価格.comの間違いなのか非常に紛らわしい。
間違いであれば、至急訂正すべき事項です。
書込番号:275922
0点



2001/09/04 13:14(1年以上前)
>突っ込む訳じゃないが、
>>特価.com
>この店名、実在する他店の名前だけど...
>価格.comの間違いなのか非常に紛らわしい。
>間違いであれば、至急訂正すべき事項です。
誠に申し訳御座いませんでした。
「価格.com」で調べました。
#特価.comさんは昔購入した事が有り、大変親切確実でした。
今後この様な間違いが無いように注意致します。
書込番号:276781
0点





8月30日にリコールが発表されてしまいました。
Lモードが25日周期で使用できなくなる(フリーズを起こす)
そうです。無償でソフトの書き換えを実施するそうですが、悲しいですね。
詳しくは下記参照
http://www.panafax.co.jp/L-info.html
0点




2001/11/01 13:51(1年以上前)
親機のアンテナを、目一杯伸ばしていませんか?
アンテナの長さは電波の波長と関係しているので、長ければいいというものではありません。
アンテナの向きに対して垂直方向に子機が来るように調節してみてください。、アンテナから垂直方向に電波が飛ぶので、アンテナの先を子機に向けても意味がありません。
これで、すこーしはマシになるかもしれません。
書込番号:354016
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


301DLの購入を検討しています。J90が登録可能なので、アステルのAJ51やドコモの632Pを登録できるのではと考えています。どなたか、実行なされた方はいませんか?税送料別で49,8
0点


2001/09/07 20:50(1年以上前)
はじめまして、先日「KX-PW301DL」を購入したものです。
うちにもH"以外にドコモの313P、623Pがあるので
「保留ボタンを押しながら電源オン」で子機登録モードに
入る方法で登録しようとしたのですができませんでした。
もっとも、これは「NTTPプロトコル」での登録方法みたい
ですので、「自営標準3版」用の子機登録モードがあるので
あれば、ぜひ教えて下さい。
蛇足ですが、アステルのAJ51やドコモの632Pではドコモの
「パルディオホームステーション903U-2」(14000円)を利用する
事で家庭電話の子機として利用可能ですよ。
書込番号:280694
0点


2001/11/07 20:58(1年以上前)
自己レス&亀レスで申し訳ありませんが・・・・・。
その後、自宅に転がっていた解約済みドコモの313P、623P、641Sfなど
「事務所コードレスシステム」対応のPHSを「KX-PW301DL」を登録する
方法を発見しました。
以下はその端末側の手順です。
◆「保留/内線」+「電源」で電源を入れる
◆「再ダイヤル」
◆「6」
◆登録するOSモード番号を押す(1〜3)
◆親機(P-linkStation等)で選択した子機番号を押す
◆「保留/内線」
◆CS-IDを入力
◆「保留/内線」
これで登録できると思います。しかし、自分とこの場合、着信/発信に
失敗したりしたので、未対応機種を子機として利用するのは、あまり
おすすめできません。また、PHS側の子機登録情報を消去する手順は
PHSに詳しい方々に問い合わせているのですが、未だに不明です。
どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、是非御教授ください。
ドコモ/アステルのPHSでは「パルディオホームステーション903U-2」(14000円)
<http://www.nttdocomo.co.jp/products/phs/lineup/903u2/index.html>
や松下のPHSデジタルコードレス電話シリーズ
<http://www.mci.panasonic.co.jp/pcd/lineup/pana_body.html>
が正式対応してます。
書込番号:363946
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




