
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年3月14日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月14日 02:15 |
![]() |
0 | 0 | 2001年3月13日 03:33 |
![]() |
0 | 11 | 2001年3月24日 09:55 |
![]() |
0 | 6 | 2001年3月13日 01:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年3月10日 19:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今日注文していた、MFC-9200Jがやってきたので、軽く使ってみました。
感想は、FAX、COPYとしてはとても良いと感じました。
動作も速く、プリント音もカラリオの1世代前ぐらいの音です。
ADFも付いているので、高価な機械を買ったような気分です。
フラットベッドでも送れるので、名刺やこまごました原稿などを適当に並べて一気に送れるのも、Goodです。
スキャナーとしては、カラーのスキャンはまあまあ良いとしても、グレーは頂けません。仕事で使えるかなと思ったのですが、ちょっと無理ですね。
TWAINドライバのできが良くないので、バージョンアップに期待です。
フラフラとあちらこちらを見ていたら、こんなお店が!!
http://www.getplus.co.jp/
特価 58,680円ですと・・送料入れても安いんじゃない・・
くそ〜
0点





シャープ普通紙FAX ハンドコピー付き UX−F11CL
サンヨー普通紙FAX ハンドコピー付き SFX−P86CL
サンヨー感熱紙FAXコードレスハンドコピー付き SFX−87CL
以上の商品全て¥19800(ポイント1584P)です。
どれも限定なのでお早めに〜♪
0点



2001/03/14 02:15(1年以上前)



NEC
SPEAX-N1CLは熱転写記録方式で
SPEAX-J2CLはインクジェット記録方式となっていました。
記録方式の違いによるカートリッジ等のコスト、
または使い勝手の違いは何ですか?
0点





シャープUX-F5KWには見てからプリントがついていますが、
これの使い心地はどうでしょうか?
F4KWだとこの機能が付いていないだけで
6000円くらい安いようです。
またF5KWを買ってから見てからプリントがいらないと思った時は
この機能をキャンセルして、ダイレクトにプリントできるのでしょうか?
もう一つ、停電時電話は使えますか?メモリーはバックアップされるそうですが。
ユーザーの方よろしくおねがいします。
今度F41KWでましたね。待機電力が下がったようです。
0点


2001/03/17 14:17(1年以上前)
遅くなりましたが、シャープUX-F5KW使っています。
見てからFAXの使い心地は、程良い見心地って感じですね。
・FAX内容を画面で見られるので、単純な連絡通信FAX文書はメール感覚で見れ てたのしいです。
・但し、B4サイズで送られてきたFAXはA4サイズに縮小して画面表示されるの で大量の文書画像情報は、上下左右にスクロール及び拡大縮小もできるので すが、それでも情報量が多いと小さな画面表示より用紙の方が見やすく印刷 して見ています。
それと、FAXの受信方法は、在宅モード(手動受信)・留守モード(留守電と
FAX自動受信)・FAX専用モード(FAX専用)・ノンコール着信モード(電話とFAX自動選択でFAX時はノンコール)の4方法があります。
見てからプリントについては、FAX受信データは標準設定ではメモリーに記憶されるようになっているので、
印刷方法の選択を
見てからプリントを選ぶとすぐに印刷されず画面表示を見てから印刷するか消去するかを決められます。
すべて印刷を選ぶとFAXデータはすべて用紙に印刷します。印刷した段階でメモリー内の受信データは消去されるので画面で見ることなくすべて用紙に印刷されます。
ですからダイレクトプリントと見てから印刷との切り替えは可能です。
それと、コードレスハンドスキャナーで読みとったデータはFAX同様に画面表示が可能で、スキャナーデーターを見てから印刷出来るのが非常に気に入った点です。
停電の時は、シャープのこの機種は電話もFAXも使えません。但、本体にある増設子機端子に別の電話機をつけておけば、それは使えます。(私の家では、分配機で別電話を設置してあるのでそちらを使用。)
他メーカーの物には停電時でも使える物が多いのでその点は不便ですね。
その他良い点
・子機間双方向通話可能。親機子機間は当然可能(音質もまあまあクリア)
・FAXもスキャナーも画面で見てから印刷
・画面にメール留守電FAXの件数表示(FAXは、受信データがありますと表示も あり)
・着信履歴から電話帳漢字登録(親機も子機も両方できて、データ転送はどち らからでも可能)
・電話帳検索があいうえお順でもできる(親機のみ)
・親機でも子機でも受話器を持たずにスピーカーホンで通話ができる。
悪い点
・停電時通話不能(増設子機端子で対応)
・親機の発信履歴が1件しか記憶されない。(子機の方は10件記憶されてい るのに・・・)
・当然ですが、カラー印刷及びカラースキャンが出来ないのとモノクロでもB4
受信とB4印刷が出来ない(B4送信は可能)
・メモリーはFAX、メール、留守電、待機画面キャラクター、が共用している ので、長期間不在の時記憶されない分ができる可能性がある。
まあ、色々ありますがそれでも結構気に入って使ってますよ!
いかがでしょうか?
・
書込番号:125223
0点


2001/03/18 12:27(1年以上前)
あ!それと、シャープのF41KW追加新機種は安価版とはいえ、見てからFAX機能ついてないんですよね。
パナソニックのA8WCLの追加新機種にもA7WCLに付いていたディスプレイFAX機能ついてないんですよね。
どちらも子機間通話機能はちゃんと重視してるけど・・・
もしかして、FAX画面表示機能は今後消え去る方向にあったりして・・・??
書込番号:125806
0点



2001/03/19 22:23(1年以上前)
ちゃちゃさん、詳細なresありがとうございました。
過去logでUX-F5KWを使われていたようなので期待していました。
見てからプリント活用されているようですね。
特にコピー時に便利で、またFAXのダイレクトプリントもできるとのこと了解しました。
FAX画面表示機能付きのことですが、消え去らないようですよ。
新機種が有りました。ブラザー FAX-900シリーズ。
http://www.brother.co.jp/fax/product/900/900.html
ところで、ノンコール着信モードの時には、電話も鳴らないのですか?
在宅時には電話が鳴って、FAXは鳴らないで自動受信というのが良さそうですが、
実際はどうなんでしょう。
現在私の探しているものは(シャープ ブラザー サンヨーで比較)
FAX画面表示 シャープ ブラザー
子機間双方向通話(トランシーバー型でも妥協)全社
音声電話帳呼び出し サンヨー
電話帳漢字登録 全社
親機子機双方向電話帳転送 シャープ
コードレスハンディースキャナー 全社
停電時、留守電とFAXのメモリーデータが消えないもの 全社?
ダイヤルイルミネーション シャープ サンヨー
ポイントは親機子機双方向電話帳転送でUX-F5KWが良さそうですが、
サンヨーのSFX-P32WCLの音声電話帳呼び出しも捨てがたい気もします。
どれにするか迷いますね。
シャープのF41KWのことですが、コード有りハンディーコピーなど
F4KWに比べて機能をいろいろ削っているようですね。
F4KWの後継機種かと思っていたのですが勘違いでした。
書込番号:126778
0点


2001/03/20 00:34(1年以上前)
>ひなさん
凄いいろんな機種の特徴を検討されてるんですね?驚きました。
ブラザーで画面表示ファクス出したのも知りませんでしたねー!
消え去る運命でなくてまずは安心安心!ホッ!
ところで、ノンコール着信モード(シャープでの名称)の件ですが、他メーカーのFAX電話自動切替機能と同じで、ひなさんのとうり、在宅時には電話が鳴ってFAXは鳴らないで自動受信という事でOK!OK!よ!です。
あ!それと、サンヨーにSFX-P32CLはありますが、P32WCLってありましたっけ?
それと、シャープの電話帳検索機能は、通常の1件毎の他、親機ではアイウエオ順で検索・子機では氏名入力でも出来ますよ。
家庭用FAXは各メーカーごとの特徴があって、本当に私も迷いました。
私は、カラーFAXにするか・画面表示FAX子機2台にするかとで悩みましたけど・・・・
書込番号:126907
0点


2001/03/20 00:59(1年以上前)
↑失礼しました。
SFX-P32WCLってありますよね。カタログに載ってなかったんで失礼しました。古かったみたいです。
でも、色々機種を悩んでるときが一番楽しい時かも・・・・
書込番号:126948
0点



2001/03/20 01:23(1年以上前)
ちゃちゃさん、遅い時間にありがとうございました。res早いですね。
買い物の時はいろいろ検討している間に何ヵ月も経ってしまって、
その間に新機種が出たりで、いつになっても買えません。(^^;)
ノンコール着信モードOKなんですね。
子機での電話帳検索は山本だったら”山”、”ヤマ”、”ヤ”でもよいのですか?
メインは子機になりそうなので。
細かいところはカタログとかでも確認できないもので、
ユーザーの声は本当に有り難いです。
サンヨーのSFX-P32WCLはここにあります。
http://www.sanyo.co.jp/SLE/catalog.html
SFX-P32CLに子機1台追加したものです。2月のカタログにNEWで出ていました。
カラーFAXについてですが、たまにしかFAXを使わなさそうなので、
最小限でよいと思っています。
(でもカラーコピーという点では有ると便利かな)
ではまた
書込番号:126969
0点



2001/03/20 17:59(1年以上前)
もう一つ教えて欲しいのですが,
ノンコール受信とかの場合,ダイヤルインとかアイナンバーとかに
入る必要があるのでしょうか?
ちゃちゃさんはアナログですか?ISDNですか?
よろしくおねがいします.
書込番号:127386
0点


2001/03/20 21:33(1年以上前)
早々、レス有り難うございます。
子機での電話帳検索ですが、検索はすべて半角で検索です。ですから、英・数・カナで入力します。山本だったら”ヤマ”、”ヤ”でも出てきますよ。
ノンコール受信は、かかってきたのが電話音かFAX音かを本機が着音で判断します。FAX音の時には電話音を鳴らさずに、設定したダイヤル回数分経過した後にFAX受信されます。
ですから、ダイヤルインとかアイナンバーとかで月額使用料を払って、複数の電話番号に加入しなくても大丈夫ですよ。
それと私の家では、アナログ回線です。電話もFAXも同一番号です。
本当は、早くISDNにしたいのですが、INSネット・ISDN・ADSLと悩んでいて、TAにするかルータにするかでも悩んで、未だにアナログです。
いろいろ検討している間に何ヵ月も経ってしまって、いつになっても買えません。(^^;)
というのは、ひなさんと一緒です。
書込番号:127555
0点



2001/03/22 12:42(1年以上前)
ちゃちゃさん,お返事ありがとうございました.
よくわかりました.
電話とfaxは着信音が違うのですね.
faxを買うのは今回が初めてなもので,基本的なことがわかりませんでした.
今はISDNなので2回線分使えるのですが,
fax電話が一回線でよいのなら安いアナログ回線に戻そうかとおもっています.
最近インターネットはCATVインターネットを導入しましたので.
月額使用料なしにノンコール受信を使えるとのことで安心しました.
インターネットについてですが,今からISDNは絶対やめたほうが良いと思います.
ADSLやCATVのほうが速くて(ISDNの4倍から32倍くらい),常時使えるし,はるかに快適ですよ.
これからは高速回線の常時接続が主流になっていくでしょうから
TAやダイヤルアップルーターはいずれごみになってしまうでしょう(家がそうですが)
月額は少し高いですがADSLやCATVを選ぶべきだと思います.
ADSLが普及し始めてきたのに,いまだにISDNを大々的に宣伝しているNTTを
信じてはいけません.(ISDNしか選択肢がないというのならしょうがないですが)
それからADSLやCATVにパソコンを何台かつなげる場合は,
ISDN用のダイヤルアップルーターではなくて,
ローカルルーターを買うことになります.
ではまた.
書込番号:128631
0点


2001/03/22 23:12(1年以上前)
>ひなさん
実は、私の住んでいる地区は、秘境の地なのです。
ADSLは、当分入りそうな気配が無いのです。なんせ、フレッツISDNでさえ未だに対象外の地域なんです!!(^^;)
CATVもまだまだ・・・近隣地域まで来期計画に入っているらしいですが、そこから先は未定との事・・・・(^^;)
そんなこんなで、今でもアナログです。
でも、ISDNでも、TA本体又はルーター本体にアナログ端子が別に付いているので、電話機は普通に使えますよ!(TAやルーターによっては機能が若干制限される場合もありますが・・・)
それと、シャープUX-F5KWの”電話でメール”登録して使ってみました。
でも、メールはやっぱりパソコンかな?。ブラザーのように、別売りキーボードあれば別ですが・・・
それと、電話でメールの基本料無料は良いのですが、メール着信サービス1件5円・添付ファイルFAXサービス1分10円は高いような気がしてます。
書込番号:128904
0点



2001/03/24 09:55(1年以上前)
ちゃちゃさん、こんにちは。
うちも関東ですが、陸の孤島といわれて文化が東京より5年は遅れています(^^;)
CATVが入ったのが昨年暮れで、ADSLはもうちょっとかかりそうです。
光ファイバーがくるまでお互いにがんばりましょう。(何を頑張るんだか??)
>でも、ISDNでも、TA本体又はルーター本体にアナログ端子が別に付いているので、
>電話機は普通に使えますよ!
ISDNでも電話機は普通に使えるのですが、コスト削減のためにアナログへ戻すことを考えています。
”電話でメール”はあまり必要無さそうですね。
電話機だと書くのも読むのも大変そう。コストも気になりますしね。
レポートありがとうございました。
書込番号:129890
0点




2001/03/12 21:00(1年以上前)
アダプタであるけど、JATEの絡みで正規に使えないのでお教えできません。
モデム使用の有名な裏業が簡単かな?
書込番号:121984
0点



2001/03/12 21:13(1年以上前)
>焼きプリンさん
すいませんが、素人の私には意味がわかりません
何か特別なアダプタを取り付けるのですか?
メーカーを教えて頂けないでしょうか?
書込番号:121994
0点


2001/03/12 21:21(1年以上前)
確かパソコンでそういうプログラム使ってできたと思います。
でも、回線が一つでは出来ません。
一分間でリダイヤル出来る回数が決まっていたと思う。イタ電防止の為。
書込番号:122003
0点


2001/03/12 22:23(1年以上前)
ラジオライフとか読んだらわかる。
一応非合法らしいので、ここでは秘密。
チケット予約に使ってるけどね。
輸入物なら大丈夫な物多し。
書込番号:122039
0点



2001/03/12 22:38(1年以上前)
>焼きプリンさん ありがとうございます
法律に触れるのですか・・・
私は純粋に電話機にオートリダイヤルのボタンが
付いてたらいいのですが
話中の時何回もリダイヤルボタン押すのが面倒なので
いろんなメーカーのHP見たのですが、載ってません・・・
書込番号:122060
0点



2001/03/13 01:14(1年以上前)
ありがとうございます>Bambooさん
今、ブラザー見てます
オートリダイヤル15回ですか、いいですね
明日メーカーに問い合わせます
書込番号:122229
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




