
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2012年9月22日 21:00 |
![]() |
12 | 20 | 2013年7月16日 09:48 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2012年9月13日 09:44 |
![]() |
4 | 4 | 2012年9月10日 11:55 |
![]() |
1 | 3 | 2012年9月6日 23:56 |
![]() |
1 | 0 | 2012年8月27日 14:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW621DL
はじまして、かすぴかいと申します。
2ヶ月前にこちらの機種を購入し、なんの不備もなく使用していたのですが、
先日このパナのファックスで送信をし、別の機種で受信した際、受けとった通信管理レポートに
通信モードがG3と記載がありまし
たが、他から来たファックスはECMモードになっており調べてみると「データが相手に正しく送ら
れたかどうかをチェックし、誤りがないことを確認しながら通信し、エラーなどでデータが正
しく送られていない場合は、そのデータを再送信する方式」
とあり、そんな機能がもしこのパナの機種にもついているのであれば設定を変えてみたいと思
いましたが家庭用のファックスのためほとんど普及していないようなのですがやはりそのような機能はついてないのでしょうか?
又仮に付いていたとして、メリットデメリットがありましたらご教授願います。通信料が若干高くなるとか・・・・
0点

付いていないでしょう。とくに必要もないです。
ECM付きなら、送信時にエラーがあれば、その部分だけ再送しますから、多少はきれいに送れます。その分、通信時間も多少、掛かります。
業務用の高速FAXなら、エラーチェックをかけてきれいに送る意味があったかも知れません。他方、家庭用なら多少ゴミが入ろうが、問題になることはないですから、コストをかけてそうした機能を付ける意味はありません。
まあ、今はメールではるかに高画質なデータをあっというまに送れますから、ビジネス用途であっても、過去の遺物でしょう。
書込番号:15094117
2点

P577Ph2mさま
はじまして、かすぴかいと申します。
返信ありがとうございます、確かに個人で使用する分にははっきりいって、
間違え等を防ぐ意味においてファックスは必要かもしれませんが、その都度残しておいても仕方が
ないものが多いですし、本当に残したいもので必要なら当然メール等で送ってもらいますもん
ね・・・
ありがとうございました、そんなに気にする程ではないと思い気分がすっきりしました。
書込番号:15105687
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD701DL-S [シルバー]
私にとって最悪です。
1月に大手家電量販店のwebで買いました。
最近、子機の充電不良なのか、電池不良なのか、充電台不良なのか?
5分ぐらいの通話後充電台に戻さないと必ず使えなくなります。
で、買った大手家電量販店に修理をお願いすると「持込み修理です」と言われあ然としました。
子機だけなら・・・と思いましたが、「親機が修理なら電話、FAXが無しでどうするの?昔のナショナルさんならば何度も来てくれたのに・・・」と言いたくなりました。
が、保証書に書いてありますし、確認しなかったのが悪かったと思います。
ただ延長保証なんかにはいるんじゃなかった。と悔やんでおります。
何か不具合があれば、即買い換え買い増しで対応するしかありません。
10日以上たちますが、まだ連絡もありません。
○mazonでシャー○製を買いました。(不便ですし、親機が故障すれば必ず要りますので)
しかし、シャー○製は同じくらいの値段がするのに、ちょっと抜けてるなぁ〜と。
悔やんでばかりです・・・・
DECT 1.9GHz機特有の不良ならどうしょう?
1点

メーカーには、問い合わせされたのでしょうか?
同じ様な症状の方もいらっしゃるかも・・・(交換とか)
KX-PD601DL、701
UX-900、UX-600 を候補で検討しているので、
zoebon さん の心配が当たっていれば、DECT 1.9GHzは、駄目だということになりますね。
現在は、まだ NEC SP-DA340 を使用しているのですが、NECは、生産終了ですし、どれを買えばという感じです。ああ悩む。
書込番号:15086624
1点

外していたらゴメンナサイの参考ですが、これ接触充電でしたでしょうかね?
そうでしたら、ありがちなのは蓄電池がへたっているで無ければ、接点の接触不良があります。
その場合、接点を清掃するとともに、自己責任ですが充電台側の接点を少々引っ張り上げるとかいう手があります。
別機種をそれでサポートして何年か経ちますが、クレームは帰って来ていません。
もう買い換えたのかもしれませんが。。。
書込番号:15087394
0点

ぴんくおかめさん書き込みありがとうございます。
実は1週間目で問い合わせたのですが、「いましばらくお待ち下さい」と。
もし、交換ならすぐ対応してくれると思うのですが・・・・
2008年6月にPanasonic KX-PW607DL-Sを買っています。これは従来のデジタル子機でして2年くらい電池はもちました。
新しく採用したDECT 1.9GHzですので、少々の不具合はあっても仕方ないかもしれませんが、
「携帯」ではなく家に備え付ける電話・FAXなのですから、「持込み」修理は止めて頂きたいです。
お悩みのFAXですが、この件がなければKX-PD701DLを間違いなくおすすめします。
UX-900CLは現在の売値が、KX-PD701DLより高いのに・・・・残念です。
スピードアートさん書き込みありがとうございます。
無接点充電方式ですので、端子はありません。
2008年6月購入のKX-PW607DL-Sは2年くらいで充電池を交換しました。
8ヶ月ほどで、充電池はヘタルものなのでしょうか?使い方はKX-PW607DL-Sとかわりません。
しかも、この充電池パック(KX-FAN55)はすぐに手に入りません。Webでも店頭でも「入荷待ち」なのです。
オームやELPA製のも見当たりません。
書込番号:15088291
2点

zoebonさん、失礼致しました。
と言うことは、Qiでは無いが誘導方式ということですね。
パナのPHSでは誘導方式の充電による発熱で蓄電池がやられ、何度も蓄電池を交換した経験があります。
(「蓄電池は消耗品です」と言うには直結充電機の比では無く、そういう交換が多かったためなのか、キャリアからの供給さえ無くなってしまいました)
長く置いていて接している面が熱い様でしたら可能性があるかもしれません。
この場合、初期ではさほどでも無いものが蓄電池の断末魔ほど発熱が大きくなります。
もちろん、全ての方で起こると言うよりは、使用環境と運によるとは思いますので、「可能性」の一つとしてですが。
書込番号:15088455
1点

私の NEC SP-DA340 4年使って、やっとバッテリーがへたってきた感じですから、
8ヶ月ほどでは、さすがにヘタらないと思いますが・・・。でも、メーカーが直ぐ対応しないというのも、何か納得いきませんね。私の場合、別のものですが、メーカーで駄目で、店(JOSHIN WEB で2回ほどありました)なら交換対応でしたが・・・。
たしかに、オームやELPA製のも見当たりません。
気の毒過ぎて、腹が立ちそう・・・。
書込番号:15090715
0点

スピードアートさん書き込みありがとうございます。
発熱が原因かもしれないんですね。
UX-900CLの子機を触ってみたら、すこし暖かい程度でした。
返ってこない、充電池がすぐ手に入らない等、充電池の不具合が確定?なんて思います。
しばらく待ってみます。
ぴんくおかめさんも書き込みありがとうございます。
ここまで待たすのは、充電池が無いからか、不具合を直せないでいるんでしょう。
しかし、連絡ぐらいほしいものです。
戻ってきたら又書き込みします。
書込番号:15091193
0点

zoebonさん
個別の設計詳細にもよりますのでこの型の場合は定かでは無く、「蓄電池懸念」ということでのあくまでも参考情報ですが。
非接触型は構造上給電側がダイレクトには蓄電池の充電レベルを検出できないため、たとえ受けの電池側の充電が停止しても給電側が供給を停止しない設計となっている場合があり、これが電磁誘導部の常時発熱の要因になります。
(ACアダプタをコンセントに接続して使用していない様な状態=これまた設計よりますがトランスなどが発熱するアダプタがあるのと同じ)
条件により、充電→発熱→劣化のスパイラルに陥ってしまう場合があるということです。
ゆえに、非接触型充電機器はこういった電磁誘導部の発熱が加わる場合があり、これが蓄電池と接近していることが多いですので、子機とかを日の当たる窓際とか暖房機の上などには置かない方が、より無難ということになると思います。
書込番号:15092585
1点

スピードアートさん書き込みありがとうございます。
まだ戻ってきてないのですが、電話で問い合わせると
「子機交換で手配されています。今しばらくお待ち下さい。」と。
もっと早く交換しろよ!
腹が立ってしかたがありません。
もう使わないぞ!と思ったんですが、
UX-900CLでは、FAXの自動再送がない。グループ分けできず、着信音鳴り分けの意味が無い。等々ちょっとずつ足りないのです。
UX-900CLは予備にします。
書込番号:15093453
0点

横から失礼いたします。
子機は2台付属していますが2台ともダメということでしょうか。2台ともダメだとすると相当に問題ですね。勘違いした質問でしたらご容赦ください。
延長保証付きであっても最初の1年間は自動的にメーカー保証はついていますから、購入店を経由せずに、直接にパナソニックのサービスセンターへ修理依頼することが可能だと思いますが、いかがでしょうか。(もう修理に出されていますので今更仕方ないとは思いますが)
書込番号:15104136
0点

すみません、この機種は子機は1台でしたね。間違って失礼いたしました。
書込番号:15104148
1点

zoebonさん
本当に、「もっと早く交換しろよ!」 ですね。
交換は、無償ですか?
あと、
DECT 1.9GHz と従来の 2.4 とでは、電波干渉は、全然違いますか?
どれくらい、効果があるものかと・・・。
書込番号:15104598
1点

bokubokuboku さん、ぴんくおかめさん書き込みありがとうございます。
そうですね。直接頼めば状況もはっきりしたと思います。それに、もうちょっと早く返してもらえたでしょう。
実は、本日「こちらから」連絡して取りに行ってきました。(昨日には到着していたそうです。怒!!)
もう、この店は利用しません。
症状の確認はされていて、本来は「基板交換」らしのですが長期に渡り入ってこないので、仕方なく子機の新品交換となったらしいです。
ハズレ機だったんだろうと思うようにします。(また、8ヶ月過ぎに・・・・)
電波干渉については、はっきり解らないです。2.4GHzでも問題は無かったもので・・・
電波干渉とは関係ないでしょうけど、子機での通話はワンテンポずれるようには感じます。
書込番号:15105203
0点

当方はこれまでは2.4を使用していましたが、2,4もDECT 1.9も、どちらも電波干渉波などなく問題なく動作しております。当方の環境ではということにはなりますけど。
書込番号:15107114
1点

参考まで、電波干渉が一番わかるのは電子レンジ稼動中ではないでしょうか?
うちではWi-Fiのb,g,nがガタガタになりますから。
書込番号:15108230
1点

スピードアートさん
電子レンジが切れたあとは、何も問題無いということでしょうか?
Wi-Fiのb,g,nがガタガタ とは、ネットが繋がらないということでしょうか?
また、設定が無茶苦茶になるのですか?
書込番号:15108274
0点

ぴんくおかめさん
電子レンジRE-LC30稼動中に無線LAN系でSPEED TEST測定すると転送レートがガタ落ちします。
当然前後は問題無し、設定が壊れるわけではありません。
何ならお試しくだされ。。。
書込番号:15108348
1点

zoebonさん
ハズレ機だったんだろうというのも、残念ですね。
電話帳が、100件×2 or 150件以上の機種ってなかなか無いですね。(SP-DA340のままか?PD701か?それとも?って感じです。)(最近の受話器って、軽過ぎですね。)
スピードアートさん
素人にも、分かりやすく返答、有り難う御座います。
書込番号:15108526
0点

ぴんくおかめさん、どういたしまして
(板ズレ失礼)「電子レンジも影響する」という話は聞いていたものの、以前は全く確認したことが無く、実際に確認してみて目からウロコでした。
ただ、本件に関して本当は「基板交換予定」だった正確な原因が知りたかったですね。
交換対処で「壊れることがある」ではあまりユーザサイドのノウハウになりませんし、メーカが潜在問題を隠蔽するには最も効果的な方法(「直れば何でも良い」というウヤムヤ対策)と言えますので。
充電では無く今でもずっと持っている件で、こういった親機の有線受話器の不具合もありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20803010995/SortID=12219667/#12219667
この様な不具合はかなり珍しい部類と思いますが、何だか対応の状況では他でも出ていそうな匂いがしました。
書込番号:15112604
0点

ぴんくおかめさん 書き込みありがとうございます。
昔はかなり多機能でした。電話帳が、100件×2 or 150件以上の機種なんてあたりまえのようにありましたね。
最近は「安くする事」だけを考えているようで、満足するものは出てきていません。
「安く」に関係あると思いますが、品質も落ちてる様に思います。
スピードアートさん 書き込みありがとうございます。
今回の件で伝票に書かれていたのは、
確認症状 指摘症状確認。
処置内容 子機基板不良を確認しましたが、部品長期欠品の為本体交換対応ま した。(子機・充電台・電池パック交換)
となっております。
原因はわからずじまいですね。
部品長期欠品・・・・
このような故障クレームが多すぎて基板製造が間に合わないから?
先日の焼き討ちのせい?
書込番号:15113506
0点

私の使っているPanasonicのVE-GD51−Sの子機も同じ現象が頻繁に現れています。品質に問題があるんでしょうな。
書込番号:16371337
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD701DW-S [シルバー]
教えてください。
現在、シャープの子機2台付きファックス(3〜4年)を使用していますが、買った当初から瞬断の現象が続き、子機二台も電池の寿命か急に切れたりするので、買い替えざるをえなくなりました。
前商品はトラブルに不満はありましたが、気にいっていた点は、
@見てから印刷機能
A着信相手読み上げ機能
でした。
@はこの商品もあるようですね。
Aについてはいかがでしょうか。
シャープの製品は、電話番号と名前を登録しておくと、
「○○さん からです。」と、着信時に音声で読み上げてくれるもので、
親が不在時に、不要な電話に子供が出ないようにするのに大変有効でした。
この製品は、満足度がとても高いので検討しています。
Aの機能はあるでしょうか。
また、他に、おすすめの機種があれば教えていただけるとありがたいです。
0点

スレ主さん
こんにちは。
Aについては可能ですがナンバー・ディスプレイの登録が必要になります。
@は非常に便利です。
我が家は821を使用していますが印刷することはなくなりました。
ご参考にして下さい。
書込番号:15055306
0点

この商品には、「見てから印刷機能」・「着信相手読み上げ機能」 の 両方の機能が付いているようです。
私のおすすめの機種は、シャープ の 【UX−900CW】 http://kakaku.com/item/K0000291337/ になりますが、
もちろん両方の機能が付いて、私の家では両機能とも便利に活用しています。
書込番号:15057702
0点

ご回答ありがとうございました。
すぐにお返事をいただけてうれしかったです。
シャープの製品も見てみました。長年シャープ製品が好きで使っていたのですが、
あたりが悪いのか不具合が多く、一度パナにしてみようかと検討しています。
ご提案にも感謝しています。
書込番号:15058383
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD601DL-W [ホワイト]
購入を検討しています。シャープのFAXの機能にあったのですが、留守番電話設定をしていなくても、何回かコールをすると自動的に留守番電話に変わる機能が付いているのでしょうか。
0点

ESSKさん こんばんは
取説を見てみましたが、取説を見る限り、
FAXについては自動受信されるようですが、
ご希望の、「何回かコールをすると自動的に留守番電話に変わる機能」は、
残念ながらないようです。
説明書によりますと、電話が数回なった後、
「FAXのかたは送信してください。」
「電話の方はおそれいりますが、のちほどおかけ直しください。」
となるようです。
ちなみに、取説はこちらになります。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/kx/kx_pd601dl_dw.pdf
ご参考まで
書込番号:15043521
2点

ありがとうございました。シャープを選びたいと思います。
私の持っているシャープは10年前の機種です。今のシャープの機種にもその機能がついているのでしょうか。
書込番号:15043597
0点

シャープの機種の気の利いた機能(セキュリティ上で明確な留守にしたくない場合?>「ただいま近くにおりません」)でしたが、買い換えたうちのには付いていない様ですので、取扱説明書やサポートセンターで個別に確認した方がいいと思います。
書込番号:15045978
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD701DW-S [シルバー]
KX-PW607DWからの乗り換えを検討しています。理由は家の建て替えで無線LANと電波干渉の
少なく、かつ、新築の家のドアホンとの接続の両面でDECTが魅力なためです。
質問なのですが、KX-PW607DWのときの不満点
・見てから印刷でFAX画像をスクロールするのが遅い(個人差があるとは思いますが…)
・雑音が入る(おそらく無線LANとの混線なので改善されるはず)
・電波距離が短い(直線で10m程度の離れ(木造)と繋がりにくく中継器を利用)
という点は改善されると感じますか?
抽象的な質問で申し訳ありません。まだまだ使えるKX-PW607DWと子機3台を手放すのに
若干の迷いがあります…。よろしければご回答下さい。
ちなみにKX-PW607DWでもドアホンを2.4GHz帯のものを選べばドアホン接続できることは
承知しておりますが、ドアホン子機の映像遅延が1.9GHzの方が少ないのです。家は現在
建築中でドアホンも決定していませんが、VL-SWD700KLかVL-SWD301KLあたりを検討中です。
0点

電話機含めずっと検討中であり様子見の参考ですが、ざっくり「時代はDECT」でしょう。
(フル録音電話のDECT熱望とか)(苦笑
2.4GHzは、Wi-Fiのスループットを見ても、近隣で増えているWi-FiやBluetoothに加えて電子レンジの干渉がありますので、DECTトレンドではそれに倣うのがベターな気がします。
手書き必須で無ければ、機種的には601の方がいいという見方もあるとは思います。
いずれにしても個人的には黒が無いのがネックですが。。。
書込番号:15028658
1点

スピードアートさん、ありがとうございます。
601という選択肢は考えていませんでした。型番が上位の方が新しいと思って
いましたが、601の方が新しいのですね。手書きには正直こだわっていません。
地元のヤマダでもらってきたカタログが古く(5-6月号)で601が載っていま
せんでした。DECTなら中継器不要になると良いのですが…。
書込番号:15031113
0点

601の方が後に出て停電対応とか追加されています。
個人的には現状との互換性上、本体スピーカホン(ハンズフリー)対応であればほぼピシャリでしたのに。。。
これだけ小出しして来るのは経営状態によるのかなと思ってしまいます。(涙
到達距離については、無線LAN機器と同じで、よほどか多数の変化の情報が無い限り、出たとこ勝負になる様な気がします。
書込番号:15031837
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD551DL-S [シルバー]
あれだけ、「見てから印刷」に拘っていたんだけど
FAX使う機会も、メチャ少ないし、
価格も手頃になってきたし、
他、諸処の事情で、買ってしまいましたァ〜!(^^)!
やはり、実際置いてみても
かなりコンパクトになっていいですね〜。
まあ、今日届いてセッティングしたばかりなので
レビュー他は後日になりますが、
新しいのはきれいだし、
何かやっぱりいいです。^^;
一番惹かれた点は、親機の受話子機です。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




