
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 0 | 2019年11月16日 12:35 |
![]() |
47 | 0 | 2019年10月15日 20:53 |
![]() |
7 | 11 | 2019年10月8日 14:02 |
![]() |
9 | 1 | 2019年8月20日 18:00 |
![]() |
8 | 0 | 2019年8月14日 15:10 |
![]() |
14 | 1 | 2019年8月13日 22:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前から、パナソニックの迷惑ブロックサービス対応のFAX電話機
KX-PD615DWの受話器のコードレスのものが欲しかったのですが、コードレスがありません。
1つ上の上位機種であるKX-PD715DWはコードレスですが迷惑ブロックサービス非対応です。
KX-PD715DWはKX-PD615DWの上位機種なので
そのうち迷惑ブロックサービス対応のものがでるのではないかと思いずっと待っていましたが
現在は後継機種のKX-PD625DWとKX-PD725DWになりましたが
KX-PD725DWも迷惑ブロックサービス非対応のままでした。
メーカーのお問い合わせ窓口にも確認しましたが、
過去にも同じような要望を頂いておりますが、
受話器がワイヤレスの迷惑ブロックサービス対応が販売されるのかどうかは分からないとのことです。
迷惑電話として登録されている電話番号から
わざわざかけてくるような詐欺業者がどのくらいいるのか分からないのですが、
迷惑ブロックサービス対応があまり役に立たないのであれば
迷惑ブロックサービス非対応のKX-PD725DWで妥協しようか迷っています。
迷惑ブロックサービスの効果のほどはいかがなものでしょうか。
よろしくお願いします。
14点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD215DW
現在、シャープ製のドアホン、電話機をシャープ製のドアホンアダプターに接続して使用しています。
これをこのパナソニック製のおたっくすに電話機のみ交換した場合、ドアホンを電話機で受けることは可能でしょうか。
よろしくお願いいたします。
47点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PZ910DL-R [ボルドーレッド]
>Listener2017さん へ
>昔のFAXとどの様な点が違いますか・・・
あれやこれやと、実に「付加機能」が多くなりました。
昔の単純な(?)FAXの面影は・・・
完璧に使いこなす方々を【尊敬の眼差し】で見ています。。。
用紙も十分に[適応]されている。とおもいますよ・・・
書込番号:22868388
0点

このシリーズの数代前の機種です。
普通用紙で問題なく使えます。
印刷必要ですか?自宅にWIFI環境があれば指定したメールアドレスに送信する機能が付いてませんか?
これで受信して必要あれば通常のプリンタで印刷してます。私が使っている機種にもあるので付いているかと思います。
書込番号:22868425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>夢追人@札幌さん
>kockysさん
返信ありがとうございます。
紙に残しておきたい書類もあるので、普通紙に印刷が出来ると有難いです。
書込番号:22868441
1点

>Listener2017さん
そういえば昔、感熱紙ロールをポンとはめ込んだ記憶がある。様な???
書込番号:22868940
0点

>Listener2017さん
インクジェットプリンタのA4普通紙使って印刷していますよ。
インクリボンはKX-FAN190互換のミヨシのインクリボン使ってます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003483612/
5本入りは多過ぎるかもしれませんが、2本入りなら大丈夫でしょう。
純正は15mですが、互換品は18mなのでコスパも良い。
見てから印刷で確認できますが、結局は印刷するでしょ。
一々SDカード引っこ抜いてPCで印刷する手間も面倒くさいし。
まぁ、SDカード使えないときはメモリ消してたけど、
SDカード使える今は消すの面倒臭いからそのままだし。
印刷した後のFAX、どうしてます?
書込番号:22869117
2点

>夢追人@札幌さん>kockysさん
返信ありがとうございます。
私は感熱紙タイプのFAXしか使ったことがありません。
印刷した用紙はクリアファイルに入れて日の当らない所に保管しています。
普通紙はどの様な方式で印刷出来るのでしょうか?
書込番号:22872449
0点

>夢追人@札幌さん>hima2908さん
返信ありがとうございます。
私は感熱紙タイプのFAXしか使ったことがありません。
印刷した用紙はクリアファイルに入れて日の当らない所に保管しています。
普通紙はどの様な方式で印刷出来るのでしょうか?
書込番号:22872465
1点

>Listener2017さん へ
>普通紙はどの様な方式で印刷出来るのでしょうか?
一番適切なスレッド主様へのアドバイス。といたしまして・・・
この機種の「取説」をダウンロードして読んでいただければ、
【今までの疑問点すべてが一読にて‘氷解’いたします】
書込番号:22872539
0点

失敗しない! FAXの選び方 - 価格.com
https://kakaku.com/kaden/fax/guide_2080/
取扱説明書
https://panasonic.jp/p-db/support/manual/fax/fax/index.html
書込番号:22876636
0点

>夢追人@札幌さん>hima2908さん
返信ありがとうございました。
書込番号:22899115
1点

>普通紙はどの様な方式で印刷出来るのでしょうか?
インクリボンという、フィルムに塗布されたインクを転写して印刷します。
カーボン紙に似た感じですが、転写には熱を用います。
インクリボンの長さがイコール印刷できる紙の長さとなります。
インクリボンが15mならA4(30p)が50枚程度印刷できる事になります。
(昔リボンを巻き戻して再利用したことがありました。面倒です。)
なお、リボンには印刷した跡が残るので処理は注意が必要です。
書込番号:22975586
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PZ710DL-N [シャンパンゴールド]
10年以上前のファックスを買い換えようと思っています。
迷惑電話防止機能や、見てから印刷などの機能を重視しての買い換えです。
迷惑電話ブロックも興味深いのですが、親機のコードレスもまようところで、今のところ、ブロック機能は無いKX-PZ720DL(新)と KX-PZ710DL(旧)で検討しています。
それで、新製品の KX-PZ720DLと 旧製品のKX-PZ710DL の違いはどんな点でしょうか?
ボタンが見やすい(分かりやすい)とでていましたが、それ以外は何か大きな機能の違いはありますか?
また、どちらの機種の場合もですが、着信拒否の登録方法は、着信履歴から簡単に拒否登録はできるのでしょうか?
おわかりになる方、ご回答よろしくお願いします。
7点

>plumplumさん
分からないときには、取扱説明書をダウンロードしてみましょう。
https://panasonic.jp/p-db/support/manual/fax/fax/index.html
着信拒否の仕方は、KX-PZ710DLは58p、 KX-PZ720DLは64pに載っていますよ。
書込番号:22869283
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PZ910DL-R [ボルドーレッド]
自宅のFAXの子機が2台充電されず(恐らく電池の寿命?)既に10年以上使用していると思われるのでヤマダ電機の店頭へ。
いまや電話でFAXを受けることも皆無で、電話を架けるのも「カケホーダイ」の契約をしているスマホからなので、使用頻度は少ないが固定電話を所有していないと不便ではあるので売場で品定めをしました。
子機が1台か2台か・・・あまり使用しないから1台でいいかな・・・と思っていたら、(Wi−Fi環境があれば)スマホが子機代わりになるこのFAXを発見!
しかも「親機と受話器をつなぐコードが邪魔なんだよな・・・」といつも思っていたら「親機の電話もコードレスになるとは・・・」
・・・なんと便利な世の中になったものだ(^_^;)
発売から2年以上たっているとはいえFAXカタログの最上位機種にあるこの商品を消費税込み2万円ちょっとで買えて大満足です。
自宅に持ち帰り後、家族皆のスマホにアプリをダウンロードし子機として使用できるように設定しました。
(WPSで簡単に設定できました)
だいたい自宅の固定電話にかかってくるのは「0120・・・・」のほぼセールスの電話なので「基本いつも留守電」ですが、このFAXは迷惑電話の撃退とSDカードでの録音機能も優れているようです。
FAXも進歩していますね!
8点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PZ200DL
2018年7月、親機のバックライトはついたままで液晶の文字表示が突然消えました。
15.6枚文書を受信し備え付けのインクフィルムがなくなりそうで、新しいフィルム2本を購入してまだ箱から出していないのに・・・。
取扱説明書、サービスFAQでいろいろな操作をしましたが、復活しません。
修理には最低1万円はかかるそうで、購入価格が1万2千円余りではとても修理は考えられませんね。
我が家ではパナソニックの家電にハズレが多く、アフターサービスに対しても家族の不満が強く、パナソニック製を選択した私は肩身が狭くなっております。
我が家はナショナル信者でしたが、新しい道を進んで行きます。
さようなら、パナソニック様。
13点

はい、さようなら。
書込番号:22855875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




