
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
47 | 2 | 2017年7月26日 22:24 |
![]() |
22 | 2 | 2017年7月22日 07:19 |
![]() |
2 | 2 | 2017年6月15日 22:56 |
![]() |
5 | 2 | 2017年6月6日 02:15 |
![]() |
9 | 0 | 2017年5月18日 20:21 |
![]() |
4 | 0 | 2017年5月4日 08:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD101DL
購入して1年半ほど経過しました。
「ファックスを送信出来ませんでした」と言うアナウンスがよく流れるようになり、
用紙が引き込まれないまま止まるようになりました。
ローラーが空回りしています。
薄手のコピー用紙は大丈夫ですが、一般的な厚みのA4用紙は止まります。
ファックス送信時に手で用紙を送ってあげると送信出来ます。
送信時は少しキーキー鳴ったり、キコキコ音がします。
ローラーの黒いゴムに多数のヒビが入ってました。
メーカーに問い合わせたところ
有償修理で6,000円〜9,000円とのことです。
黒いゴムに何か塗れば多少は復活するかと様子みてます。
他社のファックスは8年使用しても大丈夫だったので
2年も保たないなんて驚きました。
パナソニックに買い替えたことを今は後悔してます。
書込番号:21018608 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

拝見しました
よくわかりませんが
ローラー部分のほこりを取る市販のクリーニング用品を試す又滑りをよくするスプレーなど試す
代用方法ですが
よほどならリサイクルショップへ売ってしまって買い替えかな
では
書込番号:21072929 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

そうですね。
埃は無いので、ゴムに油分を塗って様子をみています。
引き込む様になりましたが時間の問題な気がします。
売れるうちに売るのも良いかもしれませんね。
書込番号:21073388 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD715DL-N [シャンパンゴールド]
一見すると、親機コード式のKX-PD615DL系の上位機種に思えますが、何故か下位機にある「迷惑ブロックサービス」
には非対応になっていますね。
これは2017モデルから新規に搭載が始まった機能なので、採用を一部の機種に限定して様子見でもしているのかな?
なにしろ、今時のインターネット常時接続時代に、問答無用で時間制の通信料が発生するという機能で、ITに弱い
日本メーカーならではとも言える時代錯誤な仕様ですからね。
この機能を有効にしている限り、通信料が発生するアクセスを1日1回必ず行うように設定が固定されているようですが、
せめて週1や月1、あるいは手動更新のみの設定を選べるようにして欲しいものです。
個人的には、まだ練り込みが足りないように思えるので、715での搭載見送りはある意味正解なのかなという気もします。
10点

9割のヒトには迷惑電話でも、
1割の人には需要がある電話かもしれないし、
迷惑電話の本人が
家族に電話してるかもしれないし
別れても好きな人っても、
世の中にはそれなりにいるし、
勝手に迷惑電話判定されちゃって、
逆に不便で、電話代も消費されちゃって
Panasonicやドビラシステムズにクレームはあるはず。
ってなわけで流行りもので付けたけど
やっぱり辞めた機能という感じですね!
http://jpn.faq.panasonic.com/euf/assets/images/panasonic/answer_images/fax/FAQ%E7%94%A8_%E8%BF%B7%E6%83%91%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%98%B2%E6%AD%A2%E5%AF%BE%E7%AD%96_%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%B8%80%E8%A6%A7%EF%BC%88FAX%EF%BC%89.pdf
書込番号:21058953
4点

「迷惑ブロックサービス」に関しては、警視庁などのデータベースに登録されている情報を元に動作するようなので、
そういう相手に需要がある人は、かなり特殊な属性の人なのかも知れません(笑)
調べてみると、トビラシステムズのサービス自体は2011年から外付け装置として提供開始されたようですが、家電各社が
内蔵を始めたのは2015年にシャープが業界初搭載、翌年にパナソニックが追随という事だったみたいですね。
本来はDB使用料として年間3600円〜4800円程度が必要との事ですが、なぜ家電用が無料なのかはちょっと謎です。
トビラ自身の製品にはインターネット回線モデルもあるので、家電各社がLAN対応版を出してくれれば、多くのユーザーが
追加の通信料の発生をゼロに抑えられるはずですが、コスト的にちょっと厳しいのかな?
仮に1万円のコストアップになったとしても、ユーザー側からすれば3年で元が取れるので、メーカー各社には是非とも
LAN搭載機種を検討して欲しいものです。
書込番号:21061202
8点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD604DL-N [シャンパンゴールド]
本体を置く棚の幅が、32.2cmです。KX-PD604DL-Nは、幅31.5cmとあります。ただし、突起部除いてとか。
突起部込みで32.2cm以下でしょうか?微妙なところで検討中です。
どなたか実測できた方教えていただけませんか?
2点

これが一番わかりやすいです。
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2015/07/29/2015072900060117.PDF
突起部込まないと315
込みですと332です。
書込番号:20969893
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD604DL-N [シャンパンゴールド]
質問ですがこの機種で発信音がなるまでに20秒くらい無音の状態があります。
親機から電話帳や新たに番号を自分で打って電話にかけてもどちらからでも
同じ発信音が鳴るまでに20秒位の無音状態が続きます。
これは親機でも子機でも同じ症状が発生します
初期不良なのかこの機種独特の症状なのか判断に困っています。
今日ヤマダ電機で購入したので初期不良なら早めに交換して貰いたいと思っています。
皆様どうか知恵をお貸しください。
0点

本体の仕様ではないですね。
親機を取った時に、ツーという音はすぐ聞こえるのでしょうか?
同様に子機で外線を押したときに、ツーという音は?
その音が聞こえている状態で番号を押してもダメなのでしょうか?
書込番号:20945036
4点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD102D-R [ボルドーレッド]
この機種を用い、仕事のファックスを転送したいと思います。情報漏洩の面はどうなんでしょう、、
もちろんメールアドレスパスワードは推測されにくい複雑なものにしますが、、
添付ファイルを開くときのパスワードを設定できれば二重セキュリティーになろうかと思いますが、出来ますか??
書込番号:20901673 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




