
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2016年1月6日 14:19 |
![]() |
25 | 8 | 2015年12月27日 08:43 |
![]() |
0 | 1 | 2015年12月21日 17:15 |
![]() |
4 | 4 | 2015年12月16日 16:46 |
![]() |
17 | 3 | 2015年12月9日 05:07 |
![]() |
20 | 0 | 2015年12月7日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD552DL-W [ホワイト]
こちらの機種を購入検討ですが、3回線をこの一台に集約させる事は出来るでしょうか?
回線は既に取得していまして光電話でナンバープラスで2回線追加し3回線になっています。
目的は
ファックス用の番号
通常通話の番号
家族用の番号 の3回線です!
光電話はVH-100と言う機器で電話とインターネットに分かれています。
この機器からは電話回線のモジュラージャックが二つしか無いので、そもそも3回線出せないのでは?と不安になっております。
御教示下さいませんでしょうか?
お願い致します。
書込番号:19463806 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この電話のモジュラージャックは1回線分しかありません。取説をご確認ください。
http://panasonic.jp/fax/p-db/KX-PD552DL_manualdl.html
書込番号:19464081
3点

こんにちは
>こちらの機種を購入検討ですが、3回線をこの一台に集約させる事は出来るでしょうか?
できません。
ホームユースの電話機は、「1回線」しか収容できない機器ばかりです。
>回線は既に取得していまして光電話でナンバープラスで2回線追加し3回線になっています。
目的は
ファックス用の番号
通常通話の番号
家族用の番号 の3回線です
ナンバープラスなら
1回線 3番号の契約だと思います。
https://flets.com/hikaridenwa/service/mynumber.html
こちらの機種で複数番号を取り扱うには、
モデムダイヤルンサービス(マニュアル 60、69P参照) を使う方法はあります。(あくまでも回線数は1 なので複数番号の同時使用はできません)
http://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428052117534.pdf
契約された回線タイプと上記機能(必要な回線契約)及び用途があっているか確認が必要です。
書込番号:19464982 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://flets.com/hikaridenwa/subscription/router.html
アナログ回線は最大2回線、TELポート単位なので一つの機器では通常できません。
3回線以上はVOIP端末 LANを使うことになります。
NTTに相談するのが早いと思います。
書込番号:19465146
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD603DL-N [シャンパンゴールド]
本製品『KX-PD603DL-N』と無線LAN対応のTOSHIBA『FlashAir 32GB』を購入してみて検証してみました。
●FlashAir W-02 SD-WD032G [32GB]
http://kakaku.com/item/K0000594956/
結果から言うと、成功です。が、それなりのネットワーク知識がないと難しいかと思います。
※FlashAir自体、デジカメ用での用途なので、メーカーは一切サポートしておらず、自己責任での話です。
※FlashAirは、常時、無線LAN AP機能・既存無線LAN接続を維持することになります。
※受信したFAXを削除する場合は、本体側で行う必要があります。
(1)FlashAirを初期設定後、『インターネット同時接続モード』で既存ホーム無線LANに接続
(2)FlashAirのホスト名を設定 例)myflashair
(3)本製品にSDカードを接続し、FAXを受信
(4)既存ホームLANに接続しているiPad、スマートフォン、PCのブラウザで、"http://myflashair/IMEXPORT"にアクセスし、表示された画像リストから画像(ファイル名の命名規則が直感的にわかりにくいのが残念。【注1】)を選択
上記で、iPad、iPhone、PCなど名前解決可能なクライアントからはアクセス可となるかと思います。
しかしながら、名前解決不可のAndroidからはアクセス不可となるため、FlashAirのIPアドレス(既存無線LAN側)を直打ちする必要があります。
例)http://192.168.xxx.xxx/IMEXPORT
ここで注意する必要があるんですが、FlashAir自体がIPアドレスをDHCPサーバーから自動取得するため、IPアドレスが固定であるとは限らない点です。
なので、IPアドレスの直打ちは、正直運用できるレベルではないです。
これを解決する方法としては、無線LANルーターがFlashAirに対して固定のIPアドレスを割り当てるか、ホスト名を割り当てるかで解決できると思いますが、それらの機能が無線LANルーターに存在するかどうかは機種次第になるかと思います。
とりあえず、当方では、受信したFAXをiPadで確認し、印刷が必要なときにはPCから、それぞれLAN経由ですることにします。
※ちなみに、Android(Xperia Z)でも確認しましたが、画像は十分キレイに確認できました。
SDカードの抜き差しの必要もなく、ソファーに座りながら受信したFAXをキレイな画面(画像)で確認できることは、非常に便利です。
ホームFAXメーカーも、いち早くLAN対応を実現し、より単純な受信FAXの確認方法を確立して頂きたいです。
ホームFAXで現状レベルのタブレットもどき画面を充実するよりも、既存のタブレットやスマートフォンを利用する方法を取り入れることはコスト面からも優れているように思います。
【注1】:例)2013年10月1日に保存された画像のファイル名が「DA100101.JPG」の場合、2013年10月1日に受信したFAXの1ページ目ファイル
※取扱説明書83ページ参照
・1文字目:年を「アルファベット」(A〜Z)→数字→アルファベット→・・・(A:2010年、B:2011年、C:2012年、・・・)
・2文字目:月を「1〜9、A、B、C」(A:10、B:11、C:12)
・3文字目:日を「1〜9、A〜V」
・4〜6文字目:3ケタの連番
・7〜8文字目:ページ番号「01〜50」
11点

でも、突き詰めれば「メール添付で良くね?」ってオチ。
書込番号:17347298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> でも、突き詰めれば「メール添付で良くね?」ってオチ。
FAX文化・ビジネスがなくならん限り、無理でしょうね。
インターネットを利用せずにFAXでビジネスをされている方も沢山いるでしょう。
それよりも、「インターネット上で完全無料FAX受信サービスが出てくる方が良くね?」って思います。
どちらにしても、ビジネスで固定電話番号を電話番号として開示しているだけで、バシバシ広告FAXが入ってくる時代です。FAXの本体画面でそれらをチマチマ確認する手間は大変なんですよ。また、着信の度、電話に応答するのも面倒なんですよ。
って、愚痴になってしまいましたね。
at_freedさん、ご返信ありがとうございました、ではでは。
書込番号:17347381
5点

> (1)FlashAirを初期設定後、『インターネット同時接続モード』で既存ホーム無線LANに接続
> (2)FlashAirのホスト名を設定 例)myflashair
> (3)本製品にSDカードを接続し、FAXを受信
> (4)既存ホームLANに接続しているiPad、スマートフォン、PCのブラウザで、"http://myflashair/IMEXPORT"にアクセス
iOS(iPad、Macbook Air等)からのアクセスは、上記URLではダメで、以下にする必要がありました、申し訳ないです。
"http://myflashair.local/IMEXPORT"
書込番号:17347783
4点

家庭用FAXでそこまでする・・・。 まぁー、自由だからいいけどね。
書込番号:17351746
0点

いやぁ〜助かる情報有難う御座います!
私も無駄なFAXが多くて困ってる者です。
FAXは置き場所が少し離れているので本当に助かります
有難う御座います。
書込番号:17472211
2点

くっちぃなさん、情報ありがとうございます。
この情報を探しておりました。
当方のFAXはKX-PW820Sなのですが、多分出来ると思うので頑張ってみます。
必要なFAXを、印刷・保存するために(FAXのインクが勿体なくて)、SDカードをPCに
差しかえて印刷していたのですが、やっているうちにSDカードがダメになってしまって
なんとかwi-fi送信できたらと、ei-fiを買ってみたのですが、見事「認識せず」で・・・(×_×)
まだ、FlashAirを手に入れていませんが、もう一度頑張ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19192020
1点

>くっちぃなさん
このやり方良いアイデアですね。
我が家もSD記録可能なおたっくすを数年前から使っています。
SDカードにFAX受信と通話録音が出来るのは良いのですが、それを保存するのにわざわざSDカードを抜いてパソコンに保存してました。
それが無線LANで出来れば良いのになと思いながらも、抜き差しが面倒でSDカード差しっぱなしです。この方法試してみたいと思います。
書込番号:19431618
0点

>くっちぃなさん
同じことを考えていて、ここにたどりつきました。
他のところには、”FlashAirのWiFiが一定時間経つと電源が切れるので抜き差しが必要”、とありましたが、
抜き差しをされているのでしょうか?
書込番号:19437704
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD502DL-W [ホワイト]
「エコナビ」ってどういう機能なのでしょうか?
「電波環境を検知して自動で消費電力を抑える」とのことですが、電波をやりとりすると、そこから盗聴されたりとか、そういう心配はないのでしょうか・・・?
0点

おたっくす KX-PD502DL-W [ホワイト] 発売後2ヶ月後に購入後、今でも使っています。
今でも現役に使って、いたずら電話も・非通知電話もかかってこなくなりました。
設定方法で、いたずら電話も・非通知電話もかかってこなくなる。
おたっくす KX-PD502DL-W [ホワイト]の本体と子機間の電波間だけなので盗聴はないでしょう。
わざわざ子機を外にもって行って、通話をする人がいるのでしょうか?
書込番号:19423329
0点



FAX > シャープ > fappy UX-810CW
現在、パナソニック製の以下の構成でドアホンを運用中です。
モニター VL-MW130K
ドアホン VL-V565 × 2台
ドアホンアダプタ VE-DA10
ファクス KP-PW503-S
この度、ファクスのみを fappy UX-810CWの導入を検討しています。
できれば、現システムのファクス以外は現行の機器を使いまわししたいのですが、
メーカーは同社製DZ-Tシリーズのターミナルボックスしか動作保証していないようです。
ファクス機への接続は同じ6芯ケーブルですし、
他の機器は使いまわしが可能のような気がするのですが、
動作の可否はいかがでしょうか?
ご教示くださいますようお願いします。
0点

対応しているパナのFAX機に買い換えるのが一番と思いますが(対応機が有るのか判りませんが)
どうしてもシャープ製FAXに買い換えたいのでしたら一か八かでやってみるしかないと思います
同一メーカーでもある年を境に非対応になっている場合もありますからね
ドアホンと電話機を一緒にすると、電話機の買換え時や故障時に面倒だったり高く付くのでお勧めはしません。
書込番号:19177386
2点

北に住んでいますさん、ありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
一か八か試してみたい気も少し残っていますが、自己責任のリスクが大きすぎるようです。
発売から一定期間が過ぎ、試されている方もいらっしゃるかなと期待していましたが、甘かったです。(^_^;
諦めて、パナの同機能の機種を選定しようかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19184961
0点

もう結論は出たようですが参考までに
ドアホンアダプタの違い。 - その他(通信) | 【OKWAVE】
http://okwave.jp/qa/q2386707.html
書込番号:19408434
2点

carbuncleさん
貴重な情報ありがとうございました。
この2機種、回路が全然違うようですね。
これは私の手に合わなかったとホッとしています。
ところで・・、OKWAVEの質問者のお礼文中に
「シャープとパナソニックの「マル〒」番号を調べ、回路図から読み出して・・」云々とありますが、
製品についている何らかの番号から、回路図を調べることが可能ということですか??
その方が、気になってしまいました。(^-^;
書込番号:19409652
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD604DL-N [シャンパンゴールド]
宅配便の再配達依頼時など先方のオペレーター自動録音を聞きながらボタン操作するケースがあると思います。その場合、本機種では 親機or子機で通話しながら本体側のプッシュボタンで入力可能でしょうか?
2点

こんにちは
>本機種では 親機or子機で通話しながら本体側のプッシュボタンで入力可能でしょうか?
不可です。
こちらの機種は、
親機→ 通話はスピーカーホンで
受話子機および子機→ 通話は外線ボタンで
の操作になりますが、そのうち一つを使用すると他は使えなくなります。
これはこの製品に限らず、一般的なFAXを含む電話機はどれも同じです。
書込番号:19386415 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さん
不可と書かれてる人がいますけど、親機/子機ともにプッシュボタンで自動音声の操作はできますよ。
書込番号:19386810
9点

ご回答、ありがとうございます。
コードレス機全般かと思いますが自動音声などを聞きながら
ボタン操作する場合には面倒にならないかな、と懸念があったので
質問させていただきました。
書込番号:19388612
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




