
このページのスレッド一覧(全4074スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 1 | 2014年6月23日 21:36 |
![]() |
2 | 1 | 2014年6月20日 18:27 |
![]() |
9 | 3 | 2014年6月10日 17:32 |
![]() |
9 | 0 | 2014年6月9日 08:17 |
![]() |
9 | 0 | 2014年6月6日 23:25 |
![]() |
2 | 0 | 2014年6月1日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD552DL-W [ホワイト]
電話機もドアホンもパナソニック製を使っています。
電話機の子機でドアホン対応ができたりして
すっごい重宝しています!
ところが電話機の調子が悪くなり
買い替えを検討していたのですが、
最近、販売しているパナソニックの電話機やドアホンは
現在は1.9GhzのDECT方式を採用していて、
過去の2.4Ghzの非DECT方式のものとは互換性がありません。
私の使っている2.4Ghzの非DECT方式のドアホン本体と電話親機はワイヤレス接続です。
購入を決定したのも工事不要のワイヤレスだからです。
ところが電話機を現行のDECT方式に替えると
非DECT方式のドアホン本体とは有線工事が必要になってしまいます!?
(他にドアホンアダプターなる部品も必要!)
家の構造上や費用的にも無理があります。
パナソニックは1.9GhzのDECT方式と旧2.4Ghzの相互をワイヤレス接続できるアダプターを
商品化する義務があるのではないでしょうか?
また、パナソニックはパンフレットに
ドアホンと電話機の接続を大々的に謳って
業界では電話機、ドアホンともに
一番多くの売り上げを上げているのですから。
(ドアホンメーカーでは以前はアイホンが有名だったが、
今ではパナソニックがアイホンを蹴散らしてシェアはトップ!)
これからは私のようにドアホンと電話機のどちらかを新しいDECT方式に
買い換える需要が増大するはずですが
パナソニックはそれを放置しておくのでしょうか?
古いタイプの2.4Ghzのドアホンか電話機の
どちらかが壊れたときには
両方ともDECT方式に買い換えろとでも言うのでしょうか?
6点

残念ながら、パナソニックに限らず、結構どのメーカーでも新しい機器と古い機器での互換性は保っていないことが多いですね。
アップりの製品でもSONYの製品でも新しいものでは常に新しいプラグ形状のものを買わなくてはいけませんしね。
だから、当たり前ですが、調べてから買う事です。
書込番号:17659153
4点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD101DL
今朝Panasonicのモニター販売で購入した商品が届き、早速使用しはじめました。
そこで気になる事があるのですが、子機の液晶画面で一カ所、バックライトが点灯したときに
丸く点のように白く抜けているのですが他の方も同じでしょうか?
そういう仕様なのか、不良なのか、メーカーに確認する前に他の方の状況を知りたくて質問させていただきました。
0点

スレ主です。
結局、製品不良という事で交換になりました。
今後購入される方の参考になれば幸いです。
書込番号:17647165
2点



FAX > シャープ > fappy UX-900CL [ホワイト系]
12月にUX-900CLを購入、1か月以内に初期設定画面になるなど通話が出来ない不具合が時々発生しました。
シャープが確認したが、電源不安定対策の電解コンデンサ(100μF)が付いている製品で不具合原因不明のため、新品交換となった。
製品個別でなく共通の問題に思われたので代品は動作確認をしたものを依頼した。シャープで動作確認を約1か月間して動作保証品を納めてもらった。
代品の納入から数日で初期設定画面になる不具合が発生した。
その数日後、親機の表示が消え操作もできない状態が発生した、電源リセット(AC100V)で初期設定画面となり復旧した。
さらに翌日、再生の操作で音声が再生がされず、数秒後に初期設定画面になった。
再度シャープが、AC100Vの電圧、接続、動作確認等を行ったが原因不明のため代品をシャープの技術部門で調査することになった。
現在はここまでで、再度の代品の入手に時間がかかるのか不具合品を取りに来ず数週間たっています。
一台目の不具合品は廃棄したのか、問題が解決していないのにシャープで調査していません。
この不具合は個別ではなく共通の問題ではないかと思っています、電源対策品で同様の現象が発生している人がいましたら教えてください。
0点

5月7日にシャープが修理品を持ってきました。
原因はソフトバグとのことです。
待ち受け状態(液晶画面が消灯・一部の機能が休止)から動作状態になるときにソフトバグがあるため初期設定画面になったり、動作が固まり電源リセット(AC100V)しないと復旧しないことが発生した。(発生する症状はさまざまです。)
購入品から代品まで合計3台とも同様の不具合が発生していました、予想通り製品共通の問題でした。
ソフトバグのある対象ロットは最近の製品とのことで明確な範囲は説明してくれませんでした。少なくとも現在販売されている製品は該当することになります。
どこまでさかのぼるかは不明ですので、現在UX-900CLを使用している方は注意が必要と思います。
書込番号:17497149
3点

私も2月半ばにUX900CLを買ったのですが、電源が落ちたり、初期画面表示になったりしたので、購入先に相談したところ初期不良との事で新しい同機種を送ってもらいましたが、また同じ症状だったので、もう一度同じものを送ってもらいました。・・・しかしこれも度々と言う事はなかったダメだったので購入店と相談しシャープのお客様相談室に電話したところ、直ぐに来て2〜3分でプログラムをバージョンアップしましたと言い帰りました。メーカーは、この手の修理が多いらしいですよ。知っているなら告知か回収して早くまともな物がほしかったな!
書込番号:17611199
4点

maetyanさんも同様の不具合が発生したようですね。
共通の問題なのでリコールするべきとシャープに何回も言ったのですが、シャープは何もする気が無いようです。問題に気が付かないで使っている人がかなりいると思います。
信用より経費優先なのでしょうか。
書込番号:17612190
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD703UD
付属でついている子機の電話帳があまりに使いにくいので困っていたら、前機種の子機KX-FKD503は、使いやすいことに気がつきました。そこで、さっそく前機種の子機をネットで注文し、増設しました。子機については、明らかに改悪ですね。子機を増設するなら、前機種の子機をお勧めします。
9点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD703UD
かんたん発信という機能があるので、さっそく登録しようと思ったら、アイコンにつける名前のところで困ってしまいました。名前はプリインの名前から選択するようになっているのですが、該当するものがありません。うちらは子供のない夫婦なので、主人や家内を「お父さん」や「お母さん」ではおかしいです。がっかりしました。自分で自由に書き込めるようにして欲しかったです。あと、子機の電話帳は使いにくいです。他がよく出来ているだけに残念です。
9点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PD303DL-W [ホワイト]
近くのドンキーホーテさん。
maji!caカード会員価格 8500円(税抜き)
非会員 9505円(税抜き)
っした。
これは、あくまでけんけんRXの些細な主観ですが、家庭用小型FAXという範疇で(メカ的には)、パナソニックのオタックス系の方が"思想として正しいのではないか?"と思えてきました。すんません。曖昧な表現っすが。
SHARPの過去機種なので、ちょっち比較するのもかわいそうですがご参考まで。
http://review.kakaku.com/review/20805011070/ReviewCD=721708/#tab
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




